
中古ハーレーの在庫、ナント100台! グランドオープンのセレモニーに出席した古澤恵ちゃんもビックリだ!! 1979年に創業したHSCの沼津店が生まれ変わり、新店舗で再スタート。そこには驚きの光景が広がっていた。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:HSC沼津店
ショールームは600平米! HSC沼津店がグランドオープン
「この日を心待ちにしていました!」
そう言って、真新しく立派な新社屋にお客さんたちが続々と押しかける。みんな笑顔で、自分のことのように嬉しい。2023年7月23日(土)、HSC沼津店の記念すべきグランドオープンだ。取引関係先からも、沢山のお祝いの花が贈られている。
「こんなにも多くの人に祝福されるなんて、ユーザーさんたちにいかに愛されているのかがわかりますよね」
オープニングセレモニーに参加した古澤恵ちゃんが興奮気味に言う。代表取締役社長・佐々木綱柄(こうへい)氏の人柄の良さはもちろん、スタッフ一同による誠実かつ真摯な仕事への取り組み、高い技術力やノウハウが実を結び、積み重ねてきた実績がすべてを物語っている。
新社屋は3階建てとなっていて、2階までを店舗とした。ガラス張りで明るいショールームの床面積は、合計600平米とじつに広い。記念すべき新たなスタートに合わせ、なんと100台を超える中古ハーレーを展示した。
これは一見の価値ありで、人気沸騰中の空冷スポーツスターから、ソフテイルやダイナ、ツーリングまで、ツインカムのキャブモデルから高年式のミルウォーキーエイトまで幅広く揃えられている。
また、佐々木社長が強く心がけていることは、お客さんたちへのアフターサービスを疎かにしないこと。コロナ前まではほぼ毎月、ツーリングなどイベントを企画し、つながりを大事にしてきた。「販売するだけで手一杯になってしまうのではなく、売った後もお客様を大切にしたい。スタッフみんなで意識しています」と前を向く。
今後はまたイベントなどを増やしていく予定。HSCはいつでも賑やかだ!
空冷スポーツスターも豊富に在庫!!
2階の展示スペースに上がると、古澤恵ちゃんもビックリ! 広く明るいショールームに、見渡すかぎりの中古ハーレーが並んでいるのだ。空冷XLスポーツスターであれば、人気のフォーティエイトやアイアン883をはじめ、セブンティーツー/ナイトスター/1200ローなどよりどりみどり。
【M8ソフテイルやツーリングなどの高年式車も手が届く】ミルウォーキーエイトを心臓部としたソフテイルやツーリングモデルをはじめ、ツインカムエンジン搭載のダイナなども取り揃えた。なかには超レアモデルもあったりして、古澤恵ちゃんも「見ているだけでも楽しい」とじっくり眺めている。
【将来的にはビューエルミュージアム!?】約20年間、正規ディーラーとして営業してきた同店。整備の技術力の高さや豊富なノウハウに定評があり、ユーザーらの信頼を得ているが、ビューエルファンにも有力ショップとして全国に知られている。新店舗ではビューエル専用コーナーが設けられており、全国でも珍しい。
盛大な記念式典
盛大に行われたオープニングセレモニー。来場者全員にオリジナルTシャツとオリジナルビアグラスがプレゼントされたほか、フードやドリンクも振る舞われた。
【トークショーも大盛況】古澤恵ちゃんを交えたトークショーでは、ウィズハーレー編集長の青木タカオが佐々木社長を公開インタビュー。「車両を販売するだけでなく、いかにアフターサービスを充実させるか重要に考えている」ことなど聞くことができた。ギャラリーにHSCの魅力を聞くと「アットホームで居心地が良いとのこと」で、恵ちゃんも「それがイチバン」と頷いた。
BAD BOYさんによるエアーブラシのデモンストレーションも来場者の関心を寄せた。
【最新トレンドパーツを目の当たりに】スズキ&アソシエイツがブースを出展し、Thunderbike(サンダーバイク)/KODLIN(コドリン)/アレンネス(ArlenNess)など、人気のカスタムパーツをディスプレイ。来場者が見て触れることのできる、たいへん貴重な機会となった。
HSC沼津店で古澤恵が選んだハーレー乗りたち!!
多くの来場者で賑わったオープニングセレモニー。パーキングスペースもまたたくさんのバイクで埋め尽くされたが、そんななか古澤恵ちゃんがお気に入りの1 台をピックアップ。“ウィズハーレー賞”として選んだ。それがコチラのフォーティエイト。乗っていたのは親娘のタンデムライダーだった。
XL1200Xフォーティーエイト・Mさん親娘
XL883 アイアン883・アヤちゃん
子育てが一段落したところで、夫婦でバイクの免許を取得。いまはブレイクアウトに乗るご主人が最初に買ったアイアン883を受け継いだ。マフラーはコブラのスリップオン。アヤちゃんは身長168cmあり、足つきにまったく不安なし。
FXSBブレイクアウト・トモちゃん
ビキニカウルはサンダーバイク、エアクリーナーはパフォーマンスマシン、3段階に径が太くなり深みのある音を奏でるのはフリーダムパフォーマンスのターンアウト2into1マフラーだ。手の込んだ美しいペイントは宮城のWAKESによるもので、車高も下げ、ブレイクアウトはカスタムし尽くした。
EFIモデルもお任せ!!
「インジェクション車のノーマルセッティングは、排ガス規制適合のため燃料が薄い。効率の良いエアークリーナーや社外マフラーに交換した場合、吸排気のバランスが崩れ、エンジンが熱を持ったりノッキングを起こしやすくなり、故障の可能性も出てきてしまうので、チューニングをオススメします」
そう教えてくれるのは、HSC佐々木綱柄代表取締役社長。培われたノウハウと技術は膨大で、ユーザーからも定評がある。
お客様の安心のために
HSC佐々木綱柄代表取締役社長
なぜ今、店舗を新しくしたのか? 佐々木社長に尋ねると、次のように答えが帰ってきた。
「先代から自分が受け継いで15年が経ち、その間、店舗をキレイにしながらやってきたのですけれども、このタイミングで新社屋をつくれば、この先もまだまだHSC沼津店/静岡店がハーレーダビッドソンというブランドをきちんと扱っていくという姿勢を示せますし、それがお客様にとっても安心できるだろうと思いました」
古澤恵の動画レポートはコチラ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
インホイールモーターなど車体のベースはホンダ製 ヤマハが原付一種の電動スクーター「JOG E」を市販する。2002年に量産初の電動二輪車「パッソル(Passol)」を日本国内で発売して以降、原付一種E[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
トータルバランスに優れた走れるオールラウンダー ライダーの年齢やスキルを問わず多様な道でライディングを楽しめる「新時代のスズキスポーツバイク」として、ʼ24年型でデビューしたのがGSX-8R。遅ればせ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
- 1
- 2





















































