
レッドバロンが展開するオリジナルバイク用品ブランドが「ROM(REDBARON ORIGINAL MOTORCYCLE GEAR)」。信頼のできる高い品質とリーズナブルな価格設定を両立し、コストパフォーマンスに優れるのが魅力だ。新作のジェットヘルメットとメッシュグローブを試してみた!
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:レッドバロン
「ゼロスヘルメットジェット2」へと進化
2012年に登場して以来、多くの支持を得ている「ゼロスヘルメット」。国内で最初期に登場したインナーバイザー付きヘルメットとして話題になり、快適で使い勝手も良いジェットヘルメットとして人気を博してきたが、今回フルモデルチェンジし、「ゼロスヘルメットジェット2」へと進化を果たした。
新型は、ABS樹脂だった帽体を高強度なFRP製に刷新し、エッジを利かせたエアロフォルムデザインと深めのリブラインを設けることで、空力面でも大幅な向上を実現。実際に被ってみると、やわらかく全体を包んでくれるホールド感があり、特に頬部と後頭部のフィット感が優れていることがわかる。
シェルの小型化と軽さ/フィット感と安全性を追求した結果、帽体を小さいサイズ(S〜L)と大きいサイズ用(XL/XXL)の2種を用意。前作はXLが最大だったが、新型ではXXLも選べるのが嬉しいかぎりだ。
内装を一新したことも、フィット感の良さをより高めることに貢献している。チークパッドが大型化され、センターパッドは大きく穴が空いたタイプに。ライナー部はブラックアウトされ、一定レベル以上の衝撃を受けると、その部分が白くなることで継続使用の判断がつく。
気温が上昇した夏日に試したが、内部にムレがない。イン&アウトのベンチレーションを設け、たまった熱気を外部へ排出してくれるが、ライナーに縦横のミゾを設けて、内装とライナーが触れる面積を減らし、よりムレにくい設計としているのも見逃せない。
また、耳を圧迫しないようスピーカーホールを設けるなど、細部まで徹底的にこだわった作り込みを感じた。デザインとカラーバリエーションがハーレーに似合うのもいいぞ!
【ROM ZEROS HELMET JET2】フリップ式インナーシールドバイザーを内蔵することで、夜間の走行ではアウターのクリアシールドで安心走行でき、眩しいときにはインナーシールドを開閉レバーで操作して快適走行。インナーシールドは形状と配置が見直され、鼻部分にリブを設けて強度をUPしつつ、眼鏡をかけた状態でも接触しないよう適切なレイアウト調整がおこなわれた。●サイズ:S M L XL XXL ●カラー:マットブラック グラスホワイト メタリックブラック ダークシルバー ●価格:1万9800円 ※全国のレッドバロン店舗にて販売中
アンダーゴムモール沿いにインナーシールドの開閉レバーを配置することで、手探りでも簡単に操作ができる。左手親指の腹部分をレバーの凹み部分に当て、前後にスライドさせるだけだ。
アンダーゴムモール沿いにインナーシールドの開閉レバーを配置することで、手探りでも簡単に操作ができる。左手親指の腹部分をレバーの凹み部分に当て、前後にスライドさせるだけだ。
黒いライナー部は、一定レベル以上の衝撃を受けるとその部分が白くなり、継続使用の判断が容易につく。内装と触れる面積が低減するようミゾを縦横に入れ、よりムレにくい設計とした。
黒いライナー部は、一定レベル以上の衝撃を受けるとその部分が白くなり、継続使用の判断が容易につく。内装と触れる面積が低減するようミゾを縦横に入れ、よりムレにくい設計とした。
ムレがなく、心地良い被り心地を実現する内装。大きく穴が空いて通気性に優れるセンターパッドをはじめ、チークパッド(ベルトサポート一体式)もすべて脱着ができ、洗濯可能だ。
ムレがなく、心地良い被り心地を実現する内装。大きく穴が空いて通気性に優れるセンターパッドをはじめ、チークパッド(ベルトサポート一体式)もすべて脱着ができ、洗濯可能だ。
帽体のチークパッド取付部分には、スピーカーホールが左右に設けられた。インカムなどの使用はもちろん、インフォテインメントシステムの進化に伴いスピーカーを用いたいハーレーユーザーにもうってつけだ。
帽体のチークパッド取付部分には、スピーカーホールが左右に設けられた。インカムなどの使用はもちろん、インフォテインメントシステムの進化に伴いスピーカーを用いたいハーレーユーザーにもうってつけだ。
前作のあご紐はチークパッドの前に取り回されていたが、新型では本体に取り付けるプレート部とパッドの間から引き出すことで、チークパッドごとあご紐で締める形になり、フィット感を大幅に向上。
前作のあご紐はチークパッドの前に取り回されていたが、新型では本体に取り付けるプレート部とパッドの間から引き出すことで、チークパッドごとあご紐で締める形になり、フィット感を大幅に向上。
あご紐には強固なスチール製のワンタッチバックルを採用。挿し込み量が2段階で調整できる。U管があご紐とは別のベルトについているので、ヘルメットホルダーに装着しやすい。
あご紐には強固なスチール製のワンタッチバックルを採用。挿し込み量が2段階で調整できる。U管があご紐とは別のベルトについているので、ヘルメットホルダーに装着しやすい。
シンプルなデザインと軽快な操作感。サマーシーズンに重宝するメッシュグローブ
ゼロスグラブは、2014年の発売開始以降、安全性と機能性を両立しつつ、充実した装備とコストパフォーマンスで人気を博す。今回、シンプルなデザインで、ハーレーをはじめどんなバイクにも似合うメッシュグローブが登場。「より安全に/より快適に/より高品質」を追求し、ユーザーの幅広いニーズに応える。
【ROM ZEROS GLOVE AIR】●サイズ:S M L LL ●カラー:ブラック×ホワイト ブラック×レッド、ブラック×オレンジ ●価格:4400円 ※全国のレッドバロン店舗にて販売中
内部のナックルプロテクターには、CELEVEL2プロテクターを採用。通気性に優れた2種類のメッシュ生地を採用したことで、ムレの低減を実現。軽量化も達成し、軽快な操作性を可能にしている。
内部のナックルプロテクターには、CELEVEL2プロテクターを採用。通気性に優れた2種類のメッシュ生地を採用したことで、ムレの低減を実現。軽量化も達成し、軽快な操作性を可能にしている。
掌側の素材は、メッシュ生地に加え、摩擦に強く耐久性に優れた人工皮革を採用。手の腹部から小指側の側面部にかけてクッション入りのプロテクションを装備し、安全性を向上している。
掌側の素材は、メッシュ生地に加え、摩擦に強く耐久性に優れた人工皮革を採用。手の腹部から小指側の側面部にかけてクッション入りのプロテクションを装備し、安全性を向上している。
人差し指と親指には、スマートフォンを操作できる導通素材を採用。ライダーの幅広いニーズに対応しているのが嬉しい限りだ。
人差し指と親指には、スマートフォンを操作できる導通素材を採用。ライダーの幅広いニーズに対応しているのが嬉しい限りだ。
小指側面には大型のリフレクターを配し、オートバイのウィークポイントである側面からの視認性を向上させた。
小指側面には大型のリフレクターを配し、オートバイのウィークポイントである側面からの視認性を向上させた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
外装&ホイールはカーボン! 倒立フォークほか足回り徹底武装!! バガーレースに即参戦できそうな完成度の高さだ! サイドスタンドを払った途端にわかるのは、ロードグライドスペシャルの車体がこれまで[…]
プレミアム復刻シリーズ“アイコンコレクション”から新登場!「エレクトラグライド ハイウェイキング」世界限定1750台で発売!! ビンテージモデルへの憧れを持つファンは少なくない。そんなライダーが見逃す[…]
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産” 前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシ[…]
参加台数500台/900人の来場者。様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長 2022年、3年ぶりに開催されたピアパークバイクミーティングは、本年も無事に幕を開けた。前年に引き続き、ゲストには[…]
強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しい[…]
最新の関連記事(バイク用品)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
最新の関連記事(レッドバロン)
レッドバロン会員なら使わなきゃ損!? 会員制リゾートクラブ「カイザーベルク」。“会員制”なんて言葉を使ってしまうと妙にハードルが高そうに思えるかもしれないが、逆だ。会員とはつまり、レッドバロンでバイク[…]
参加自由で無料、レッドバロンユーザーじゃなくても大歓迎! 全国に直営300店舗のバイク販売店を展開するレッドバロンのユーザー参加型イベント『FanFunミーティング』が、来たる6月21日(土)に、栃木[…]
第1特集「極上バイクを楽しもう!」 バイクの魅力はいろいろとあるが、話題のニューモデルはライダーにとって間違いなく気になる存在。『R★B』最新号(Vol.55)の第1特集は「極上バイクを楽しもう!」と[…]
岡崎会場はイベント内容も参加台数もスペシャル! 全国300店以上の直営店舗を持つレッドバロンが運営するユーザー参加型のリアルイベント「ファンファンミーティング」。レッドバロンでバイクを購入したレッドバ[…]
バイク専用サーキット・那須モータースポーツランド 東北自動車道の那須ICから約15分。那須高原を通って那須甲子線(ワインディング)の入り口まで30分強という好立地にある那須MSL。この2輪用サーキット[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
Team HRCからHonda HRCへ いよいよ鈴鹿8耐ウイークが近づいてきました。昨年は、パリオリンピックの影響で7月21日に決勝が行われていました。今年は、8月3日が決勝なのですが、事前テストが[…]
なぜ二輪用エアバッグをテスト? 相変わらずバイクの事故は減っていなくて、死亡事故の件数もまだまだ多い。先日、取材に伺った日本二輪車普及安全協会でもそんな話が出て、二輪の死傷者数は減少してはいるものの、[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]