
レッドバロンが展開するオリジナルバイク用品ブランドが「ROM(REDBARON ORIGINAL MOTORCYCLE GEAR)」。信頼のできる高い品質とリーズナブルな価格設定を両立し、コストパフォーマンスに優れるのが魅力だ。新作のジェットヘルメットとメッシュグローブを試してみた!
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:レッドバロン
「ゼロスヘルメットジェット2」へと進化
2012年に登場して以来、多くの支持を得ている「ゼロスヘルメット」。国内で最初期に登場したインナーバイザー付きヘルメットとして話題になり、快適で使い勝手も良いジェットヘルメットとして人気を博してきたが、今回フルモデルチェンジし、「ゼロスヘルメットジェット2」へと進化を果たした。
新型は、ABS樹脂だった帽体を高強度なFRP製に刷新し、エッジを利かせたエアロフォルムデザインと深めのリブラインを設けることで、空力面でも大幅な向上を実現。実際に被ってみると、やわらかく全体を包んでくれるホールド感があり、特に頬部と後頭部のフィット感が優れていることがわかる。
シェルの小型化と軽さ/フィット感と安全性を追求した結果、帽体を小さいサイズ(S〜L)と大きいサイズ用(XL/XXL)の2種を用意。前作はXLが最大だったが、新型ではXXLも選べるのが嬉しいかぎりだ。
内装を一新したことも、フィット感の良さをより高めることに貢献している。チークパッドが大型化され、センターパッドは大きく穴が空いたタイプに。ライナー部はブラックアウトされ、一定レベル以上の衝撃を受けると、その部分が白くなることで継続使用の判断がつく。
気温が上昇した夏日に試したが、内部にムレがない。イン&アウトのベンチレーションを設け、たまった熱気を外部へ排出してくれるが、ライナーに縦横のミゾを設けて、内装とライナーが触れる面積を減らし、よりムレにくい設計としているのも見逃せない。
また、耳を圧迫しないようスピーカーホールを設けるなど、細部まで徹底的にこだわった作り込みを感じた。デザインとカラーバリエーションがハーレーに似合うのもいいぞ!
【ROM ZEROS HELMET JET2】フリップ式インナーシールドバイザーを内蔵することで、夜間の走行ではアウターのクリアシールドで安心走行でき、眩しいときにはインナーシールドを開閉レバーで操作して快適走行。インナーシールドは形状と配置が見直され、鼻部分にリブを設けて強度をUPしつつ、眼鏡をかけた状態でも接触しないよう適切なレイアウト調整がおこなわれた。●サイズ:S M L XL XXL ●カラー:マットブラック グラスホワイト メタリックブラック ダークシルバー ●価格:1万9800円 ※全国のレッドバロン店舗にて販売中
アンダーゴムモール沿いにインナーシールドの開閉レバーを配置することで、手探りでも簡単に操作ができる。左手親指の腹部分をレバーの凹み部分に当て、前後にスライドさせるだけだ。
黒いライナー部は、一定レベル以上の衝撃を受けるとその部分が白くなり、継続使用の判断が容易につく。内装と触れる面積が低減するようミゾを縦横に入れ、よりムレにくい設計とした。
ムレがなく、心地良い被り心地を実現する内装。大きく穴が空いて通気性に優れるセンターパッドをはじめ、チークパッド(ベルトサポート一体式)もすべて脱着ができ、洗濯可能だ。
帽体のチークパッド取付部分には、スピーカーホールが左右に設けられた。インカムなどの使用はもちろん、インフォテインメントシステムの進化に伴いスピーカーを用いたいハーレーユーザーにもうってつけだ。
前作のあご紐はチークパッドの前に取り回されていたが、新型では本体に取り付けるプレート部とパッドの間から引き出すことで、チークパッドごとあご紐で締める形になり、フィット感を大幅に向上。
あご紐には強固なスチール製のワンタッチバックルを採用。挿し込み量が2段階で調整できる。U管があご紐とは別のベルトについているので、ヘルメットホルダーに装着しやすい。
シンプルなデザインと軽快な操作感。サマーシーズンに重宝するメッシュグローブ
ゼロスグラブは、2014年の発売開始以降、安全性と機能性を両立しつつ、充実した装備とコストパフォーマンスで人気を博す。今回、シンプルなデザインで、ハーレーをはじめどんなバイクにも似合うメッシュグローブが登場。「より安全に/より快適に/より高品質」を追求し、ユーザーの幅広いニーズに応える。
【ROM ZEROS GLOVE AIR】●サイズ:S M L LL ●カラー:ブラック×ホワイト ブラック×レッド、ブラック×オレンジ ●価格:4400円 ※全国のレッドバロン店舗にて販売中
内部のナックルプロテクターには、CELEVEL2プロテクターを採用。通気性に優れた2種類のメッシュ生地を採用したことで、ムレの低減を実現。軽量化も達成し、軽快な操作性を可能にしている。
掌側の素材は、メッシュ生地に加え、摩擦に強く耐久性に優れた人工皮革を採用。手の腹部から小指側の側面部にかけてクッション入りのプロテクションを装備し、安全性を向上している。
人差し指と親指には、スマートフォンを操作できる導通素材を採用。ライダーの幅広いニーズに対応しているのが嬉しい限りだ。
小指側面には大型のリフレクターを配し、オートバイのウィークポイントである側面からの視認性を向上させた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
外装&ホイールはカーボン! 倒立フォークほか足回り徹底武装!! バガーレースに即参戦できそうな完成度の高さだ! サイドスタンドを払った途端にわかるのは、ロードグライドスペシャルの車体がこれまで[…]
プレミアム復刻シリーズ“アイコンコレクション”から新登場!「エレクトラグライド ハイウェイキング」世界限定1750台で発売!! ビンテージモデルへの憧れを持つファンは少なくない。そんなライダーが見逃す[…]
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産” 前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシ[…]
参加台数500台/900人の来場者。様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長 2022年、3年ぶりに開催されたピアパークバイクミーティングは、本年も無事に幕を開けた。前年に引き続き、ゲストには[…]
強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しい[…]
最新の関連記事(バイク用品)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
バイクガレージの老舗メーカーの自信モデル シェローが販売する「BOXシェロー セキュリティガレージ」は、発売から約20年、これまでに約1万2000人の愛用者がいるコンパクトガレージ。バイク1台を収める[…]
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
最新の関連記事(レッドバロン)
バイク専用サーキット・那須モータースポーツランド 東北自動車道の那須ICから約15分。那須高原を通って那須甲子線(ワインディング)の入り口まで30分強という好立地にある那須MSL。この2輪用サーキット[…]
レッドバロンお膝元・岡崎(愛知県)で開催 全店直営300店舗のバイク販売店・レッドバロンのユーザー参加型イベント『Fan Funミーティング』。2025年第1回目となる今回は、なんとレッドバロン本社が[…]
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
同じバイクでも走りは全然違う! 購入後に高額な修理代がかかってしまうケースも ’22年の生産終了後、中古車市場でより人気が高まっているCB400SF。試乗車の1台は走行距離1万1600km、もう1台は[…]
レッドバロンの「ダイレクト買取」は安心、確実で何より清々しい! 庭先に置いたまま、放置しちゃってるバイクに心当たりありません? 乗ろうと思っているうちに、バッテリーが上がってしまい、そうこうしているう[…]
人気記事ランキング(全体)
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
道路交通法には存在しない”すり抜け” 一般的に使われている言葉ではあるものの、実は道路交通法上では存在しない言葉となっている「すり抜け」。でも、現実にはそのように認識される行為がまかりとおっているわけ[…]
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
実質的な速さで4気筒に挑む 2020年モデルでは、3psのパワーアップを果たし、スリッパークラッチの標準装備と、クイックシフターをオプションに新設定し、同年デビューのカワサキ・ニンジャZX-25Rに対[…]
最新の投稿記事(全体)
バンビーンOCR1000が搭載するのは「2ローターで996cc」のロータリーエンジン、最高出力は100ps 私(1966年生まれ)世代のライダーでバンビーンの存在を知っている人は、おそらくバイク漫画『[…]
ヤマハ限定・秋のモーターサイクルショー?! スーパースポーツ「YZF-R」シリーズ、スポーツネイキッド「MT」シリーズ、スポーツヘリテージ「XSR」シリーズなどヤマハのバイクを展示&跨り体験、さらに電[…]
〈2012年1月〉SR400[3HTU]:黒にホワイトステッチ追加 2012年モデルではカラー変更を実施。ヤマハブラックは、FI化した2009年モデルとはグラフィックを変更し、モノトーンのシートにSR[…]
謎の力を持ち戦う美少女「カレイドライダー」 新作スマホゲーム、チェイシング・カレイドライダー。配信時期や対応OS等は未発表ながら、まずそのトレーラーが公開されました。 ゲームの舞台となるのは、近未来の[…]
取締りのポイントをどこに置くかは警察官それぞれ 交通違反を見逃すことはあるのか、あるとしたらどういうときなのか、といったことは普段運転されている方にとって非常に興味深いことだと思います。 ですが、警察[…]
- 1
- 2