
Fizzglee Studioが手がける新作スマートフォン向けゲーム「チェイシング・カレイドライダー」。4月9日、初となるアナウンストレーラーが公開されました。CGアニメーションと実機映像で構成されたトレーラーは、”バイク美少女RPG”の魅力的な世界観、個性豊かなキャラクター、そして気になる戦闘シーンの一端を垣間見ることができますよ!
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ)
謎の力を持ち戦う美少女「カレイドライダー」
新作スマホゲーム、チェイシング・カレイドライダー。配信時期や対応OS等は未発表ながら、まずそのトレーラーが公開されました。
ゲームの舞台となるのは、近未来の架空都市「テルミナス」。この都市は、不可思議な「交差現象」によって住人が脅かされているという設定です。
「意識の海」と呼ばれる異世界が、現実世界と重なり合うことで発生する不可思議な現象。これが人々の否定的な感情から生まれた「癇獣」を現実世界へと引き込むことで、テルミナスに混乱をもたらしていました。
そんな危機的状況の中、希望となるのは謎の力を持つ美少女たち――それがタイトルにもなっているカレイドライダーです。
彼女たちはバイクを駆り、特殊な武器を手に、巨大な癇獣に立ち向かう、というのがおおまかなストーリーです。
カレイドライダーのイメージ。
様々な美少女ライダーが登場。
プレイヤーは「ナビゲーター」となり、彼女たちと絆を深める
プレイヤーは、ある事故をきっかけに癇獣の姿を捉えられる「カレイドの瞳」を手に入れた「ナビゲーター」としてゲームに参加します。
主人公はカレイドライダーたちを導き、街で起こる奇妙な事件を調査しながら、彼女たちと共に癇獣との戦いに身を投じます。
物語を進める中で、カレイドライダーたちの秘密や世界の真実、そして自身の真実を探求していくことになります。
主人公は、彼女たちと一緒に敵と戦うことに。
戦闘シーンの一例。
癇獣の姿を捉えられるのは「カレイドの瞳」を手に入れた者。
どうやらロマンチックな展開も……
今回初公開されたアナウンストレーラーには、プローム、ナナ、ユウキ、アドールといった美少女ライダーが登場。魔術師/学生/ロックシンガーなど、さまざまな背景を持つ、カレイドライダーです。
トレーラーでも注目してしまうのは、ナビゲーターとの親密(?!)なシーンです。プロームとの”キスシーン”は単なるファンサービスではなく、カレイドライダーがナビゲーターとの触れ合いを通じて「新たな力を得る」という重要な要素を示唆している模様。
プレーヤーと美少女。現代~近未来的都市と、巨大な異形の癇獣。たとえばアトラスの「ペルソナ」シリーズが好きな方なら、ハマるかもしれませんね!
プローム以外のカレイドライダーたちとの間にも、どのようなロマンチックな物語が繰り広げられるのでしょうか。今後の情報から目が離せません。
衣装やバイクは近未来的なデザイン。
ロマンチックな展開も?!
初回クローズドβテストとオフライン体験会の参加者も募集
アナウンストレーラーでは、ネットで活躍する人気歌手「歌い手」・96猫さん(@96__neko)が歌う主題曲「追え!カレイド!」も収録されています。
またトレーラーの公開と同時に、初回クローズドβテストおよびオフライン体験会の参加者募集を公式サイトで開始しているとのことです。いち早くゲームを体験できる貴重なチャンスをお見逃しなく。
正式サービス開始に向けて、期待が高まる「チェイシング・カレイドライダー」。今後の最新情報は、公式サイトやFizzglee StudioのXアカウントを要チェックです!
96猫さんのトレーラー主題歌にも注目。
果報は寝て待て。配信日など続報を待ちましょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
人気記事ランキング(全体)
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の投稿記事(全体)
2019年モデル:2本立てで復活 一時は2017年モデルのファイナルエディションを最後に、一部マーケット(インドネシア等)向けを除き、生産が終了していたが2019年モデルから国内でも復活。 空冷773[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
- 1
- 2