
トヨタ自動車が、クラウン クロスオーバーに特別仕様車を設定して新発売した。クラウンの誕生70周年を記念したスペシャルモデルであり、キャッチコピーは「時を重ねた想いが、日々に特別な輝きを添える」。設定されたのはCROSSOVER RS”THE 70th”およびCROSSOVER Z”THE 70th”の2タイプだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ)
シックかつ特別感のある専用カラーを設定
今回新たに発表された特別仕様車は、国産車の名跡”クラウン”の誕生70周年を記念し導入される”THE 70th”だ。
設定されるのは2タイプであり、CROSSOVER RS”THE 70th”が680万円、CROSSOVER Z”THE 70th”が600万円となる。
メーカーオプションとして設定される特別なボディカラーを用意。「日本の風景との調和」を表現したというバイトーンカラーで、”プレシャスメタル×プレシャスホワイトパール”と”プレシャスメタル×ブラック”の2色だ。
専用のデカールも同じくメーカーオプションとして設定されているほかに、マットブラック塗装を施した21インチアルミホイールもエクステリアの重要なアクセント。
2台の特別仕様車。RS “THE 70 th”が左で、 Z “THE 70 th”が右。70周年を記念する特別仕様車は、クロスオーバー以外の他のクラウンシリーズにも投入される予定だという。
ドアウインドゥフレームモールディングとドアベルトモールディングをブラックアウト。
マットブラック塗装の21インチアルミホイールを装着する。
インテリアにも特別なアイテムが多数
インテリアでは特別内装色のブラックラスターのほか、「THE 70th」ロゴをあしらった専用の各種アイテム(プレミアムシフトノブ/インストルメントパネル【専用レーザー加飾】/クラウン専用キー/プロジェクションカーテシイルミ/マニュアルケース)も特別に付与されている。
特別仕様車「THE 70th」のインテリア。キャビンには、特別内装色ブラックラスターが奢られる。
リサイクルレザーを用いた記念ロゴ入りマニュアルケース。
ターボハイブリッドグレードにはさらなる追加アイテムも
さらに、ターボハイブリッドシステムを搭載している高性能版グレード「CROSSOVER RS”THE 70th”」には、専用のスポーティーなアイテムも用意。
スポーツシート(スポーツレザー【本革】/レッドステッチ付き)やディンプル加工を施した本革巻き3本スポークステアリングホイール、アルミペダル(アクセル・ブレーキ)などがそれにあたる。
RSの“THE 70th”に専用装備として奢られるスポーツレザーシートには、レッドステッチが刻まれる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
数秒でスマホを着脱! 走行中もズレずに快適 SP CONNECT「バークランプマウントプロ SPC+」は、バイクのハンドルバーに数秒でスマホを取り付けられる便利なマウントです。スマホの着脱がワンタッチ[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
- 1
- 2