
アサヒリサーチ株式会社のドライブレコーダー用品ブランド、Driveman。全国40都道府県の白バイに採用されている同ブランドの中でも業界最長録画時間を謳い、前後撮影対応可能としたモデルが”Driveman DD-1000″。同製品が、最大6500円OFFにて購入できる「春のツーリングキャンペーン」が開催されている。Amazonなどで、購入が可能だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:Driveman DD-1000 Amazonサイト
ヘルメット装着式でさまざまなタイプに対応
今回、セールの対象となっているのがバイク用ドライブレコーダー”Driveman DD-1000″。セール期間は3月31日までで、最大6500円OFFとなる。
DD-1000は前後撮影に対応したドラレコだ。カメラは前方4K/後方2Kの解像度であり、録画が本体のみで可能。ヘルメット装着式となっており、オリジナルブラケットを用いて両面テープで装着する。
様々なヘルメットに装着できるよう、ブラケットの貼り付け面にはクローバー型を採用。羽部分を折り曲げることができ、装着したいヘルメットに合わせて、ある程度形状を変更することができる。
Driveman DD-1000が最大6500円引き。期間は3月いっぱいだ。
画角は上下左右、前後に調整が可能だ。
夜間走行の録画にも配慮、走行中にUSB充電も
本体はIP65の防塵・防水仕様。カメラ内部にはSONY Starvisセンサーを搭載し、低照度環境での録画にも配慮。
バッテリー容量は5000mAhであり、フロントカメラのみで約10時間、前後2カメラ同時録画で約5時間の撮影を可能としている。また、蓋つきUSBケーブルをオプションとして用意しており、走行中にUSB充電する機能もある。
またDD-1000はWi-Fiを採用しており、専用アプリを使ってスマートフォンと連携することも可能。
SONY Starvisセンサー搭載で夜間録画の鮮明さにも配慮。
専用アプリを用意しており、録画した映像をリアルタイムで確認したり、スマホに保存する機能もある。
LED信号機が記録でき、衝撃検知録画機能付き
ドラレコにありがちな、LED信号機が同期して消える問題。これに対しては撮影フレームレートを調整することで、東日本、西日本いずれにも対応。
さらにGセンサーを内蔵することで、衝撃検知録画機能を搭載。衝撃を検知し作成される動画ファイルについては、通常の上書き対象ファイルと別に保護されたロックファイルとして作成される。
最大128GBのメモリーカードに対応、またエンドレス録画機能を搭載しているため、古い映像を自動で上書きする。
これらの機能を採用したドライブレコーダー、気になった方は是非セール期間中に、Amazon等の販売サイトをチェックしてみよう。
ドライブマンシリーズはすべてのモデルで、LEDの同期問題に対策。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※STARVISはソニー株式会社の商標です。
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1位:【俺たちのヨンフォア復活】ホンダ「CB400SF」まとめ 生産終了となっていたホンダ4気筒の名車、CB400 SUPER FOURの復活が確実となった。重慶モーターサイクルショーで世界初公開され[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
- 1
 - 2
 









































