ホンダCB72[名車バイクレビュー] 超絶マニアック仕様! 勝負をかけた世界戦略マシン

ホンダCB72


●文:ライドハイ編集部(根本健)

1960年代にホンダが海外進出で成功したのは、世界GP制覇より前だった!

1959年発表、1960年に発売されたホンダ初のスーパースポーツ「ドリームCB72(シービー・ナナニィ)」。そもそも日本にスーパースポーツが存在せず、国内向け実用車の仕様では海外で見向きもされなかった時代に、世界で大ヒットを飛ばそうと勝負を賭けたモデルだ。

1960 HONDA DREAM CB72 SUPER SPORT】

そのCB72は、ご覧のようにいま見ても新鮮に思えるフォルムで、いかにもホンダの名を世界に知らしめた名車の佇まい。その技術的なチャレンジの数々とともに、どうしてこれだけの画期的なスーパースポーツが完成できたのか。そのプロセスを紐解いていくと、ただただ驚くばかり。

おそらく多くの方は、ホンダはマン島TTレースでの成功をきっかけに、その優秀さを世界にアピールし、一気に世界制覇を果たしたイメージをお持ちだろう。

しかし、時間軸の経緯で検証していくと、そうした順番で展開されたサクセスストーリーではなかったのだ。

単気筒250ccのOHC化が1955年。次いで2気筒化が1957年。各気筒へキャブレターを配し高回転化が1959年…

戦後すぐ、自転車用の補助エンジンからスタートしたホンダが、小排気量車が群雄割拠した時代を勝ち抜き、荷台に大きな荷物を積載できる220ccのドリームを製造するまでになったのが1954年。

続いてOHVが常識だった当時、フルスケールとした250cc単気筒で、早くもSOHCのメカニズムを採用したドリームSAを翌年に発売。

【1955 HONDA DREAM SA】

さらに2年後の1957年には、2気筒OHCのC70を発売。これがCB72エンジンのベースとなるという、すべてが急ピッチで展開されていた。

【1957 HONDA DREAM C70】

ちなみに当時の250ccは、そのデザインからイメージできるように、いまでいう750~1000ccのフラッグシップ的な貫録のある存在。

C70も、フレームをプレス鋼板バックボーンとするスーパーカブなど小型バイクの構成を、そのまま大型化。ツーリングを意識して、センターアップマフラーとしたスポーティンなCS71もラインナップに加えたが、海外での高速で走らせる状況に対応できるレベルではなかったのは、容易に想像できる。

【1958 HONDA DREAM CS71】

これより前、世界戦略のベースとなるマン島TTレース出場をすでに宣言していたホンダは、国内の浅間火山レースを勝つために、250ccDOHC4気筒のRC160を開発。

【1959 HONDA RC160】

さらには、CR71と名付けたドリームC70エンジンをベースに、パイプフレームへ搭載した将来の市販レーサーを睨んだモデルも開発。そしてマン島TTレースへ挑戦する125cc2気筒のRC143も開発。すべて1959年のことだ。

【1959 HONDA CR71】

【1959 HONDA RC143(125cc)】

…というこの同じ時間が流れる中で、C70エンジンの各気筒にキャブレターを配したツインキャブをはじめ、9000rpmと一気に高回転化したCB72エンジンを併行して開発していたことになる。その発想から具現化していく技術開発力の猪突猛進ぶりは、並大抵ではなかった……

※本記事は2023年2月14日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。