![ヤマハXJR1200/1300[名車レビュー] 空冷ビッグネイキッドの根強い人気【ネモケンのこのバイクに注目】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/attachmentfile-file-22659.webp)
●文:ライドハイ編集部(根本健)
FJ1200の空冷4気筒をベースに開発をスタート。しかしビッグネイキッド最後発になるまで時間をかけた
1989年のカワサキ ゼファーから始まったネイキッド人気は、ビッグバイクへ波及。1992年にゼファー1100、続いてホンダCB1000スーパーフォアがデビューした。
ヤマハには、1984年からスーパーツーリングモデルとしてヨーロッパへ投入していたFJ1100の空冷4気筒エンジンが存在していて、翌1985年からはFJ1200へと拡大されていた。
このエンジンをベースにネイキッドを開発するのはたやすく思えたのだが、それがなかなか実現せず、XJR1200が登場したのは最後発の1994年となった。
なぜ時間がかかったのか? それは開発コンセプトを絞り込むのに手間取ったからだ。そこがいかにもヤマハらしいのだが、ライバルたちはビッグネイキッドを大柄で威風堂々としていればイイとわかりやすかったのだが、大柄でも乗りやすいハンドリングにするにはどうすれば良いのか、そこの議論で紆余曲折していたという。
さらに、スポーツバイクのフレームは、レプリカブームによりアルミの角パイプやデルタボックスフレームなどが続き、久しぶりのスチールパイプによるトラディショナルなダブルクレードルを溶接で組み上げていくキャリアのあるベテランから、新たに現場への再教育を依頼するなど、バイク歴を積んだユーザーから評価が得られるよう準備にも余念がなかった。
そうしたトラディショナルなベーシックスポーツといえど、頂点モデルとしてのクオリティにこだわった結果、リヤサスペンションにオーリンズ製を奢るなど、ファンの心を掴む要素が揃っていた。
しかも中庸を行くデザインながら、細部の美しい曲面などはヤマハファンのみならず大人向けを意識させたことも、人気に火をつけた。
デビュー当時、最大排気量だった1188cc/97PS/8,000rpm/9.3kg-m/6,000rpmは、232kgと他と較べると軽量だったこともあり、貫録たっぷりのボリューミーなフォルムながら、軽やかかつ前輪が安定感を優先したヤマハハンドリングに仕上がっていたことも、しばらく人気を独り占めしていた要因だった。
その好調な滑り出しをさらに確実にしたのが、翌1995年モデルからの、フロントブレーキへブレンボ製キャリパーを投入したことだろう。こうした攻勢で、デビュー以来の他をリードする人気は安泰に見えた。
そして1996年には、カウルも装着したXJR1200Rがバリエーションモデルとして加わったのだ。ちなみにこのXJR1200最終型では、シリンダーの冷却フィンを伸ばすといった小ワザもあって、ファンからの支持を高めていたのがいかにもヤマハらしい。
ライバルと同じ1300へ排気量アップ。空冷の心配をよそにロングランモデルへ
しかし、真っ向勝負を挑んでいたホンダは、BIG-1とネーミングしていたCB1000スーパーフォアを越えるヤマハの1200ccが許せないとばかり、CB1300と排気量をアップして対抗してきたのだ……
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ライドハイの最新記事
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
Zを知り尽くしたエンジニアならではの勘ドコロを押えた絶品設計! 1989年のゼファー(400)が巻き起こしたネイキッド・ブーム。 カワサキはこの勢いをビッグバイクでもと、1990年にゼファー750と1[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
最新の関連記事(ネモケンのこのバイクに注目)
新型4気筒を待ち焦がれていたホンダファン CBにXが加わった車名のCBX400Fは、1981年10月にデビュー。バイクブーム真っ只中で爆発的な人気を誇ったホンダの切り札となったマシンだ。 実はカワサキ[…]
ボクサーエンジンの誕生、最強バイクとして世界中でコピー BMWといえば、2輪メーカーとしてスーパーバイクS1000系からボクサーのRシリーズなど、スポーツバイクで世界トップに位置づけられるメーカーだ。[…]
特別な存在をアピールする“衝撃”=IMPULSEと名付けたバイク スズキには、1982年から400ccネイキッドのシリーズに「IMPULSE(インパルス)」と銘打ったバイクが存在した。 IMPULSE[…]
250ccの4気筒はパフォーマンスで不利。それでも届けたかった4気筒の贅沢な快適さ 250ccで4気筒…。1982年当時、それは国産ライバルメーカーが手をつけていないカテゴリーだった。 1976年にD[…]
一般公道は乗りやすさ最優先、そのコンセプトを後方排気でピュアレーシーへ ヤマハは、1980年にレーサーレプリカ時代の幕開けともいうべきRZ250を発売。一躍250ccをビッグバイクを凌ぐパフォーマンス[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
- 1
- 2


![ヤマハXJR1200|ヤマハXJR1200/1300[名車レビュー] 空冷ビッグネイキッドの根強い人気【ネモケンのこのバイクに注目】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/yamaha_xjr1200_1300_20230928_02-768x432.jpg)
![ヤマハXJR1200|ヤマハXJR1200/1300[名車レビュー] 空冷ビッグネイキッドの根強い人気【ネモケンのこのバイクに注目】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/yamaha_xjr1200_1300_20230928_03-768x432.jpg)
![ヤマハXJR1200|ヤマハXJR1200/1300[名車レビュー] 空冷ビッグネイキッドの根強い人気【ネモケンのこのバイクに注目】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/yamaha_xjr1200_1300_20230928_04-768x432.jpg)
![ヤマハXJR1200R|ヤマハXJR1200/1300[名車レビュー] 空冷ビッグネイキッドの根強い人気【ネモケンのこのバイクに注目】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/yamaha_xjr1200_1300_20230928_05-768x432.jpg)


































