
愛車と同じ型のバイクに乗る機会があり、自分のバイクより調子が良くてショックをうけました。愛車のほうが走行距離も多いので、仕方のないコトとして諦めるしかないのでしょうか?
●記事提供: ライドハイ編集部
A.ワイヤー類やチェーンなど調整をサボると、操作に対し反応が鈍くなり、調整してあるバイクと比べるとヤレて感じます。
自分の愛車が果たして調子良いのか悪いのか、これは意外に確認できずに過ぎてしまうものです。ご質問のように、たまたま同じバイクに乗る機会があれば比較できますが、一般的には知る由もないのがフツーですよネ。
そう、知らず知らずのうちに、愛車は当初のコンディションを失っていることが多いのです。距離を乗ってしまったから、ヤレるのは仕方がないこと……いやいや、十万キロを過ぎていればそれもあるかも知れませんが、大きなメーカーで量産されているバイクなら、数万キロ走ったからといって目立ってヤレてしまうことはないはずです。
それでは、どこにナゼそういったヤレた感じが出てきてしまうのでしょうか。
「何だか、バイクが思うように走ってくれない。全体にヤレてきた感じがして、乗っていてこちらも疲れるし楽しくない」おそらく、こんな感じが深まっているのではありませんか?
現在のバイクは、どれも故障知らず。メンテナンスといっても、オイル交換やタイヤ交換くらいでアトは気にせず乗り続けている方がほとんどだと思います。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
バイクやクルマは長く乗るほど扱いが厳しくなる… 10年経つと車検のスパンが短くなる!? 車検とは、正式には「自動車継続審査」のこと。道路運送車両法によって、バイクの場合は251cc以上の小型二輪車に法[…]
キャブレターメンテナンスの大敵となる腐敗ガソリン ツーリングや通勤などで定期的に乗っている間は良いものの、何かのトラブルや車検切れなどの事情で不動期間が続くと、バイクのコンディションは一気に悪化します[…]
エアプレーンタイプのタンクキャップ車の場合は定期的なメンテナンスを エンジンの不調の原因の1つが、ガソリンタンクへの水の侵入と、それにより発生したサビ。特にエアプレーンタイプのタンクキャップを持つバイ[…]
クレ556だけじゃない! 潤滑スプレーの性能を比較してみた 皆様こんにちは! DIY道楽テツです。皆さんは潤滑スプレーと言うと何を思い浮かべますでしょうか? バイクや自動車をメンテナンスしていない一般[…]
人気記事ランキング(全体)
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
カワサキ新型「ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SE」3/29発売 カワサキは、ニンジャ1000SXから排気量アップでフルモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を3[…]
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]
最新の投稿記事(全体)
マシンの能力を超えた次元で走らせるマルケス、ゆえに…… 第2戦アルゼンチンGPでは、マルク・マルケス(兄)が意外にも全力だった。アレックス・マルケス(弟)が想像以上に速かったからだ。第1戦タイGPは、[…]
石油危機で消えたポストZ1候補2台目はロータリーエンジン 1970年代初頭、ロータリーエンジンは一般的なレシプロエンジンよりも低振動でよりフラットなトルクカーブとスムーズなパワーデリバリーが実現できる[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! 2024年11月に、ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで公開していたのが、白バイ仕様のNT1100海外向けモデル「NT1100P」だ。ホンダはこれま[…]
カワサキ エストレヤ ファイナルエディション[2017] 試乗レビュー 四半世紀売れ続けたロングセラーモデル レーサーレプリカブーム最盛期の1989年、懐古的なスタイルのゼファー(400)をリリースし[…]