
●記事提供: ライドハイ編集部
飛行機エンジンに端を発した水平対向から縦置きの世界が進化!
縦置きエンジン!? ……エンジンに縦とか横とか、それすら何のことやらという方もいるだろう。
しかし機種こそ多くないマイノリティではあるものの、100年も続いた実績といまも「最強」と認めるライダーが多いそのポテンシャルは知っておいても損はないはず。
その縦置きの原型は水平対向エンジン。そもそものルーツはBMWだ。
BMWのエンブレムは本拠地のドイツ・バイエルン州旗と合併した前身のロゴをあしらった絵柄なのだが、青い空とプロペラが回転したマークと世間で伝播したほど航空機エンジン生産が創業時の事業だった。
飛行機はプロペラが単発だと、小型では操縦席から前を見やすい水平対向エンジンが圧倒的に多い(パワー最優先で星形複列14気筒など巨体エンジンの戦闘機用とは次元が異なる)。
※本記事は”ライドハイ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
信じられないほどにデカイ、ロケット3。目の前にそびえるその立ち姿を見ると圧倒されるが、実際に跨ったり、サイドスタンドを払ったり、走り出したりすると『意外と乗れる』感覚が強まっていく。そんなロケット3に[…]
イタリア・ミラノで開催されているEICMAで、モトグッツィは創業100周年記念を込めた車名を持つ『V100 Mandello』を公開した。同社初となる6軸IMUによるコーナリングABSやセミアクティブ[…]
激戦区のクルーザーカテゴリーにBMWが再び参入した。「R18(アール・エイティーン)」は、同社史上最大=1802ccの新開発ボクサーツインを搭載し、カスタムのしやすさにも配慮。低重心&滑空感により、唯[…]
暗闇に遠くから幾多の光芒が射す。あるものは一際強い光を放って過ぎ去り、あるものは留まり今も輝き続ける。――過去半世紀に及ぶ二輪史において、数々の革新的な技術と機構が生み出された。定着せず消えていった技[…]
バイクという乗り物を特徴づけるのは、2つの車輪でバランスを取りながら走らなければならないこと、傾けて曲がること、そしてエンジンと人間が近いことだ。いわばエンジンを懐に抱えて走るようなもの。それゆえエン[…]