
●記事提供: ライドハイ編集部
電子制御でますます高次元なパフォーマンスへ進化していく最新バイク。しかしそうした勢いにのまれることなく、緩やかに時が流れる、もしくは時間を止めたかのようなトラディショナルなバイクたちの人気も衰えない。
いかにも「オートバイ」らしい佇まいに、心がなごむライダーがどれだけ多いことか。エンジン、燃料タンク、シートとコンポーネンツが独立して凛とした風情に、変わらないモノへの安心感や信頼感が漂う。
そんなクラシカルなバイクたちに共通している”顔”がある。フロントタイヤだ。
※本記事は”ライドハイ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
センセーショナルだった前輪16インチ時代。市販車ではWGP譲りという謳い文句が独り歩きした例もあり、長続きしなかった。16インチは何を目指し、なぜ消えていったのか。ネモケンこと根本健さんがあの時代を解[…]
タイヤの表面が荒れてしまいます。なぜだろう? ハイグリップタイヤをサーキットなどで使用すると(DIABLO SUPER CORSAやROSSO CORSA IIなど)タイヤの表面が溶けてザラザラになっ[…]
チェーンの張り調整が必要なのは、チェーンが徐々に伸びるからだけど…… バイクのチェーンのメンテナンスといえば「清掃・潤滑」と「張り(あそび)のチェック」。まず、チェーンを長持ちさせるには清掃や潤滑をマ[…]
最近タイヤを交換しましたが、家庭の事情でバイクに乗る機会が少なくなかなか皮剥きができません。シティランで慣らしをするときのいい方法を教えて下さい! A.急激な操作を控え、タイヤを揉むことを意識しましょ[…]
A.気がつきにくい、アンバランス操作が原因 自宅を出て、最初の交差点を曲がるとき、ハンドルがイン側へ勝手に切れて慌てたことありませんか。前輪が内側へ切れ込んでいく感じで、けっこうグイグイともってかれる[…]