
●文/写真:モトツーリング編集部(カン吉)
日本一の規模を誇るカルスト台地は秘境感も味わえる
緩やかな丘が点在する大草原の中、まるでヒツジの群れのように点在する石灰岩の露出。日本一の規模を誇る、異世界感抜群のカルスト台地がここ秋吉台だ。 この大草原を縦断する国内屈指の絶景ロードが、山口県道242号秋吉台公園線、通称「カルストロード」と呼ばれる観光ロードである。
総延約13km。かつては有料道路だったのだが現在は無料開放されており、その特異な風景と共に、山中とは思えない解放感溢れる爽快ロードとして有名なルートである。
熱狂的ファンも多い上、山口県を代表する観光資源として大々的にPRされており、休日や連休ともなれば各地より観光客が殺到する為、ある意味では「定番」の観光地と言っても良いだろう。しかし、定番には定番なりの理由がある。渋滞があろうが、観光客が多かろうが、この日本一の大絶景は一生に一度は拝んでおいて絶対に損はない。
また、たまに観光バスの往来はあるものの、平日は意外と交通量は少なく、機会のある方であれば爽快さもプラスされた大変満足度の高いルートでもある。
また、この大平原ではとっておきの観賞方法がある。それは、カルストロード途中にある駐車場にバイクを置き、約1時間程度の時間を費やして徒歩で散策する事だ。ツアーの観光客が大変少ない為、一大観光地にも関わらず、秘境感すら堪能する事もできるのだ。
本記事に掲載した写真は許可を取った上で撮影しており、実際はバイクでの進入は不可。しかし、カルストロードから見える稜線の先まで歩けば、それまでの絶景すらチープに思える程の大展望が潜んでいる。
徒歩観賞ルートは看板も整備されており、迷う心配も皆無。散策路も比較的平坦な為、ライディングシューズでも全く問題ない。カルストロードを訪れた際は、絶対に時間を惜しまず散策する事をお勧めしたい。
国内最大級のカルスト地形であると言う事は、その地下には大鍾乳洞もある。「秋芳洞」と呼ばれるこの鍾乳洞、こちらも規模は国内屈指だ。
現在判明しているだけでも総延は約8.5km。国内第4位の規模を誇っている。冥王の神殿の如く、様々な奇岩や特異な地形が連なっており、こちらも見応えは抜群だ。
走って良し。観て良し。定番ながら大変満足度の高い道路&観光地域。タイトコーナーも少なく、マスツーリングにも大変お勧めな絶景ロードだろう。
観光バスや人混みとは一切無縁の大展望。目前の稜線を先をカルストロードが走っている。こちらが裏秋吉台。マイナーながら独り占めの絶景が潜んでいるのだ。
幅は軽トラ1台分。地元民用の細い踏み跡があるのみの秘密の裏道ルート。進入には許可が必要な為、通常バイクで走れる場所でないのが残念だが、徒歩では十分来れる。
あの丘の先がカルストロード。裏からの景色は解放感抜群だ。この風景は、駐車場より徒歩で往復約60分程度の時間があれば堪能可能だ。
秋芳洞は国内屈指の洞窟であると共に国内屈指の観光地でもある。しかし、ルートによっては中々エキサイティングなルートもあり冒険的要素も強い為、かなり楽しめるぞ。
まるで魔王のシャンデリアのような石灰岩のツララ。このような特異な光景が洞窟内に多数点在している。国定天然記念物にも指定されており見応え抜群だ。
こちらは秋芳洞で最も大定番の光景。教科書等で見た方も多いかもしれないが、やはりナマで見るとスケールの大きさに圧倒される。
別府弁天池湧水
カルストロード周辺のマイナーながら素晴らしいポイントを1件。本当に蒼い水が大量に湧き出す泉がある。これは写真加工をしている訳ではなく見たままの色。毎秒168Lもの湧水を噴出させるドリーネ池なのだ。名水100選にも選定されており、実際に飲用する事も可能。池畔にある蕎麦屋も隠れた名店としてファンが多い。
蒼い水が大量に湧き出すドリーネ池。●住所:山口県美祢市秋芳町別府水上 ●電話:0837-62-0304(秋芳洞観光センター)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
日本を代表するツーリングロードのティア表だっ! 「次のツーリングは、どこへ行こう?」 そんな嬉しい悩みを抱える全てのライダーに捧げる、究極のツーリングスポット・ティア表が完成した。 ……いや、そもそも[…]
最新の関連記事(モトツーリング)
チェリーパークラインはピストン路 信州とは長野県のことである。古来より信濃国であった同地は、国を表す州の字を用い信州と呼ばれるようになった(他に甲州や武州などあり)。信州と言うと絶景道のビーナスライン[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
市内の対象各店舗で割引やプレゼントが 魚沼市と福島県を結ぶ国道252号線・国道352号線は、風景の良さなどでライダーから好評価を集めている、国道だ。ほかにも、魚沼市には自然景観、グルメ、体験、温泉など[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
Screenshot バイクだからこそ行きやすい秘密の絶景を紹介! インバウンドが活況の中、日本の著名な絶景地はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュしにツーリングに出かけたのに、人が多くて景色も見[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
- 1
- 2