
●文/写真:モトツーリング編集部(カン吉)
天空を駆ける道、ここより上はもう空しか存在しない
急峻な四国山脈をその背骨とする四国地方は日本屈指の山国だ。その為、展望風景は果てしなく続く山岳様相が特徴的だ。しかし、唯一の例外がここ四国カルストである。
突き抜けんばかりの大展望の中、眼下には石灰岩の石塔原。ここが大山脈の頂上である事を忘れてしまう程の絶景草原が山稜一面に広がる。
標高は約1400m。真夏でも涼しさを感じる天空の楽園を縦断する1本道が、この四国カルスト公園縦断線だ。
まさに天空を駆ける道。ここより上はもう空しか存在しない。稜線上に伸びる縦断路は、一寸前の永遠に続くかと思われる狭い連続タイトコーナーとは対照的だ。
大空へ飛び出すかのようにアップダウンを繰り返しつつ、バイクにとって最も気持ちの良い緩やかな線形を描く。如何なる犠牲を払って訪れても、生涯忘れない光景になる事は間違いない。見る物全てが圧倒的。四国ツーリングでは絶対に走りたいツアラー垂涎の道なのだ。
現在、日本3大カルスト地形として知られている場所ではあるが、観光地感・秘境感・達成感・混雑度… どれを取ってみても他の地域とは明らかに別格だ。
「風になる為にここへ来た…」
明らかにクサすぎる台詞だが、ここではその表現ですらかなり控えめな表現になってしまうだろう。
ここへまだ訪れた経験がない旅人達に一言。それは「この景色を直に見た事がないのは大変な不幸である」という事だ。
石灰岩の石塔原の向こうは果てしなく続く大山脈。四国カルストは山脈の頂上に位置しており、道路上からも四国山脈を一望できる。日差しは強いが標高が高く湿度は控えめ。真夏でも涼しさを感じる為、避暑地として訪れる方も多い。しかし、遮るものが一切無く、強風時は非常に危険。天候を良く確認し細心の注意を払って訪れて頂きたい。
姫鶴荘:四国カルストの山頂レストハウス
【姫鶴荘】地域一帯は高知県と愛媛県に跨っている。頂上のレストハウス敷地内も県境にあり、同じ施設内でも場所によって県が分かれてしまう珍しいスポットだ。ちなみに、レストハウス本館は愛媛県内にあり、住所的には一応(?)愛媛県。周囲には飲食可能な施設が皆無の為、貴重な休憩/宿泊場所となる。●所在地:愛媛県上浮穴郡久万高原町中津7027番地2 ●電話番号:0892-54-2518
古来の道路線形を楽しめるのも四国ならでは
四国カルスト西側、国道440号線は、現在「地芳道路」と呼ばれる高規格道路が開通しているが、東部方面へは九十九折れの酷道が殆どだ。時間の割に距離は伸びず、事故のリスクも高めだが、古来よりの道路線形を楽しめる四国ならではの道とも言える。
トンネルで一気に通過するのも良いが、古来より舗装が加えられたのみの古道に想いを馳せながらのんびりと走るのも、また楽しい。
梼原橋
四国カルストの麓に位置する高岡郡梼原町。最先端の木材加工技術と豊富な森林資源を生かし地元では“木橋の里”として知られている。これは全国でもレアな木製のアーチ橋。しかも観光名所ではなく幹線道路の重要な橋梁。何と、トラックをも余裕で支える強度を持った木橋なのだ。
当然、バイクでの通行も可能。これは必見だぞ!
御幸橋
梼原町内にある三島神社の参道に掛けられた人道橋。梼原町産材を多用した珍しい屋根付き橋で、この橋を目当てに訪れる観光客も多い。しかし、意外と知られていないのが、国内でも激レアな木製トラス橋である事。
当然、バイクでの通行も可能。これは必見だぞ!
【瓶ヶ森林道】四国最高所の絶景トラバースルート
え!? 林道っスか? そんな声も聞こえてきそうだが、ご安心あれ。 総延約27kmの山岳林道だが、全線完全舗装されておりビッグツアラーでも安心して通行可能だ。しかし、四国路をナメてはいけない。山頂付近までは狭路&連続コーナーの見本市状態。落石も多く、路面をしっかり確認しながらのライディングが必須だ。初心者ツアラーにとっては試練の道とも言えるだろう。
しかし、そこをあえてチャレンジして訪れる価値がここにはある。標高は実に1700m。
四国で最も高い実走可能な道なのだ。冷涼で神秘に満ちた空気。霊峰石鎚山を目前に山脈をトラバースするダイナミックな山岳路は、山岳信仰の修験者達も歩んだ四国で最もパワー溢れるルート。頂上から見下ろす山塊風景は異世界感抜群だ。少々酷道を走ってきた疲れなど一気に消え去ってしまうだろう。
一般的な“○○スカイライン”等と比べると確かに難易度は高いかもしれないが、ケタ違いの感動を体験できる一生に一度は絶対に訪れて頂きたいルート。
ちなみに冬は通行止めとなる。
全線1.5車線、ほぼ太古より変わらぬ線形で、四国道を代表する典型的な酷道だ。 しかし、四国一の山脈をトラバースする絶景山岳道。バイクで来て良かったと心から思える瞬間があちこちにある。
交通量が比較的多い上に、見通しの悪い箇所も多く対向車への警戒は常に必須だ。
険道ながら標高1500超の山塊を一望する絶景山岳ルートだが、激狭&連続タイトコーナー中心の旅になる上、文明の面影は道路と看板のみ。ガードレールすら省略された箇所も多く、ツーリング初心者には精神的にも体力的にもかなり厳しいに違いない。
しかし、林道ピーク付近で四国の山岳地帯に足を踏み込んだ事に心から感激する事を約束しよう。
林道で出会う湧き水は絶品だ!
膨大な降水量を誇る四国山地は美味い湧水も点在。林道への東側アクセス路である寒風山隧道付近には湧水スポットもある。天然の濾過のみで頂ける100%自然の天然水。必ずペットボトル持参で行こう。
天然の濾過のみで頂ける100%自然の天然水だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
最新の関連記事(モトツーリング)
チェリーパークラインはピストン路 信州とは長野県のことである。古来より信濃国であった同地は、国を表す州の字を用い信州と呼ばれるようになった(他に甲州や武州などあり)。信州と言うと絶景道のビーナスライン[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
市内の対象各店舗で割引やプレゼントが 魚沼市と福島県を結ぶ国道252号線・国道352号線は、風景の良さなどでライダーから好評価を集めている、国道だ。ほかにも、魚沼市には自然景観、グルメ、体験、温泉など[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
Screenshot バイクだからこそ行きやすい秘密の絶景を紹介! インバウンドが活況の中、日本の著名な絶景地はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュしにツーリングに出かけたのに、人が多くて景色も見[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]