
サンデーメカニック、とくにレストアやカスタム好きならば手を出したいのが、自家塗装だ。タンクのへこみを直したり、自分好みのカラーに自分で塗り直したりすることは、DIY好きにはたまらない作業だ。本記事では工具ショップ「アストロプロダクツ」の店頭で見つけた塗装シーンで役に立つアイテムを集めてみた。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
塗装の仕上がりは段取り次第。作業前と作業後に必要な用品にも注目
塗装するパーツが小さなエンジンカバーなのか、ガソリンタンクなのかで、難易度や緊張感は異なるものの、作業に必要な道具には大差はない。エアコンプレッサーがありスプレーガンが使えるのなら、圧縮空気中の水分を分離するフィルターが欲しいし、塗装後の研磨を効率よく行うにはポリッシャーが欠かせない。さらに工程をさかのぼれば、油分やサビを完全に除去しておくことも、塗装不良ややり直しの二度手間を避けるために重要だ。
アストロプロダクツには、ハンドツールはもちろん板金塗装に必要なアイテムも数多く揃っている。ここでは紹介しないが、サンドブラストキャビネットやペイントスタンドも販売しており、より本格的な塗装作業にも対応できる。
AC100V ダブルアクションポリッシャー
シングルアクションに比べて研磨力は低いが、やりすぎによる失敗が少なく、初心者にも扱いやすい。充電切れの心配のないAC100V仕様で、モーター回転速度は6段階の調節が可能。別売りのポリッシャーホルダー(2739円)を使えば、スマートに収納できる。
【AC100V ダブルアクションポリッシャー】●価格:1万6390円
スプレー缶 ガン
缶スプレーの噴射ボタンは、製品によって押しやすいものと押しにくいものがあり、ボタンが使いにくいとスプレーの安定感にも影響が出る。この種のアタッチメントは昔から販売されていて、ガソリンタンクやカウルなど面積が広いパーツの塗装に好都合!
【スプレー缶 ガン】●価格:462円
フィルターレギュレーター
コンプレッサーがガレージの奥にあると、吐出圧力をいちいち調整するのが面倒なので、配管の途中にレギュレーターを設置すると良い。その際に圧縮空気中の水分を除去するフィルター付きの製品を選べば、スプレーガンを使用する時も安心だ。
【フィルターレギュレーター FR822】●価格:3839円
耐熱スプレー
ブレーキキャリパーのドレスアップが簡単にできる、シリコーン樹脂を主成分とした耐熱温度200℃の缶スプレー。きれいに仕上げるにはキャリパーを単体にして入念に脱脂洗浄を行い、数回に分けて塗り重ねるのがコツ。
【耐熱スプレー 赤 200ml】●価格:1320円
HVLP エアスプレーガン
低圧のエアを大量に使用することで、ミストとして飛散する塗料を減らして塗装効率をアップできるのがHVLPガンの特徴。アストロプロダクツのガンは、ノズルサイズφ1.0mmで小物塗装に適している。パターン調整ネジがサイドに付き、塗料カップの底にフィルターを内蔵しているのが特徴だ。
【HVLP エアスプレーガン 125cc】●価格:4059円
1/4HEX ワイヤーブラシ スチール
電動ドリルやエアリューターに取り付ければ、サビや汚れだけでなく塗装も強力に除去できるスチール製のワイヤーブラシ。軸部は滑りにくい1/4HEXで、作業内容によって最適な先端形状を選択しよう。抜けたワイヤーでケガをしないよう、最高回転数以下で使用すること。
【1/4HEX ワイヤーブラシ スチール カップ型/ペン型/ホイール型】●価格:各385円
φ125 パッド/バフ各種
中間クッションパッドは、ポリッシャー先端のパッドと各種バフの間に取り付ける緩衝用アイテムで、塗膜が薄くなりやすいエッジ部分の研磨時に役立つ。スポンジバフやウールバフは、コンパウンドとの組み合わせによって研磨力が調整できる。φ125は上のダブルアクションポリッシャー用のサイズ。
【φ125 パッド/バフ各種 中間クッションパッド 穴有/スポンジバフ ソフト/ウールバフ】●価格:704円/715円/924円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
最新の関連記事(工具)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
- 1
- 2