
サンデーメカニック、とくにレストアやカスタム好きならば手を出したいのが、自家塗装だ。タンクのへこみを直したり、自分好みのカラーに自分で塗り直したりすることは、DIY好きにはたまらない作業だ。本記事では工具ショップ「アストロプロダクツ」の店頭で見つけた塗装シーンで役に立つアイテムを集めてみた。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
塗装の仕上がりは段取り次第。作業前と作業後に必要な用品にも注目
塗装するパーツが小さなエンジンカバーなのか、ガソリンタンクなのかで、難易度や緊張感は異なるものの、作業に必要な道具には大差はない。エアコンプレッサーがありスプレーガンが使えるのなら、圧縮空気中の水分を分離するフィルターが欲しいし、塗装後の研磨を効率よく行うにはポリッシャーが欠かせない。さらに工程をさかのぼれば、油分やサビを完全に除去しておくことも、塗装不良ややり直しの二度手間を避けるために重要だ。
アストロプロダクツには、ハンドツールはもちろん板金塗装に必要なアイテムも数多く揃っている。ここでは紹介しないが、サンドブラストキャビネットやペイントスタンドも販売しており、より本格的な塗装作業にも対応できる。
AC100V ダブルアクションポリッシャー
シングルアクションに比べて研磨力は低いが、やりすぎによる失敗が少なく、初心者にも扱いやすい。充電切れの心配のないAC100V仕様で、モーター回転速度は6段階の調節が可能。別売りのポリッシャーホルダー(2739円)を使えば、スマートに収納できる。
【AC100V ダブルアクションポリッシャー】●価格:1万6390円
スプレー缶 ガン
缶スプレーの噴射ボタンは、製品によって押しやすいものと押しにくいものがあり、ボタンが使いにくいとスプレーの安定感にも影響が出る。この種のアタッチメントは昔から販売されていて、ガソリンタンクやカウルなど面積が広いパーツの塗装に好都合!
【スプレー缶 ガン】●価格:462円
フィルターレギュレーター
コンプレッサーがガレージの奥にあると、吐出圧力をいちいち調整するのが面倒なので、配管の途中にレギュレーターを設置すると良い。その際に圧縮空気中の水分を除去するフィルター付きの製品を選べば、スプレーガンを使用する時も安心だ。
【フィルターレギュレーター FR822】●価格:3839円
耐熱スプレー
ブレーキキャリパーのドレスアップが簡単にできる、シリコーン樹脂を主成分とした耐熱温度200℃の缶スプレー。きれいに仕上げるにはキャリパーを単体にして入念に脱脂洗浄を行い、数回に分けて塗り重ねるのがコツ。
【耐熱スプレー 赤 200ml】●価格:1320円
HVLP エアスプレーガン
低圧のエアを大量に使用することで、ミストとして飛散する塗料を減らして塗装効率をアップできるのがHVLPガンの特徴。アストロプロダクツのガンは、ノズルサイズφ1.0mmで小物塗装に適している。パターン調整ネジがサイドに付き、塗料カップの底にフィルターを内蔵しているのが特徴だ。
【HVLP エアスプレーガン 125cc】●価格:4059円
1/4HEX ワイヤーブラシ スチール
電動ドリルやエアリューターに取り付ければ、サビや汚れだけでなく塗装も強力に除去できるスチール製のワイヤーブラシ。軸部は滑りにくい1/4HEXで、作業内容によって最適な先端形状を選択しよう。抜けたワイヤーでケガをしないよう、最高回転数以下で使用すること。
【1/4HEX ワイヤーブラシ スチール カップ型/ペン型/ホイール型】●価格:各385円
φ125 パッド/バフ各種
中間クッションパッドは、ポリッシャー先端のパッドと各種バフの間に取り付ける緩衝用アイテムで、塗膜が薄くなりやすいエッジ部分の研磨時に役立つ。スポンジバフやウールバフは、コンパウンドとの組み合わせによって研磨力が調整できる。φ125は上のダブルアクションポリッシャー用のサイズ。
【φ125 パッド/バフ各種 中間クッションパッド 穴有/スポンジバフ ソフト/ウールバフ】●価格:704円/715円/924円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
最新の関連記事(工具)
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
- 1
- 2