
ハンドツールは整備や修理を行う際の重要な武器である。ボルトやナットを回す作業もメガネレンチで対応できる場合ばかりとは限らない。だから工具メーカーはさまざまな形状や機能を持った製品を開発するわけだし、我々ユーザーも工具への好奇心を持ち続けるのだ。「あの工具があれば…」と作業が足止めを食う前に、使い勝手の良さそうな製品に興味を持ち、手を伸ばしたいものだ。今回は、サンデーメカニックからプロまでが使用するストレートの工具を5種紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー
ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレンチと同様だ。
180mmの全長に対して最大開口幅は42mmと広く、その調整もプッシュボタンを押してハンドルをスライドさせるだけなので、モンキーレンチに比べてスピーディーにセットできる。車載工具に入れておいても重宝する。
最小6mm〜最大42mmまで、15段階でスライド&ロックし、ボルトやナットの二面幅に合わせてグリップを握るだけ。グリップを握ると開口幅が6mm狭まり遊びがゼロになる上に、握れば握るほど挟み込む力が強くが働くため、なめにくいのも魅力。
モンキーレンチ:薄いジョーが大きく開き、狭い隙間に滑り込む
ボルトやナットとの接点が少ないため、扱いに注意が必要なのがスパナやモンキーレンチ。とくにモンキーは調整ウォーム部分のクリアランスによって遊びが生じやすいが、その代わりに1本で幅広いサイズに対応できるメリットがある。
このストレートの新製品は掴み面の先端が4mmと薄くスリムなため、狭い場所やダブルナットを回す場面で実力を発揮する。
ワイドな開口部は目盛り付きで、樹脂グリップは握りやすく力を入れやすいが、先端が薄いのでオーバートルクに注意。上のスパナプライヤーと同様に、このモンキーも有名工具ブランドを彷彿させる。
LEDライト:広範囲を照らせてモバイルバッテリーに変身。常に持っておきたい
薄暗い中、手探りで工具を扱うと思いも寄らぬミスをしがちだが、手元が明るいだけで状況が正確に判断できる。LEDライトの普及による作業環境の改善は著しく、明るさや連続使用時間の長さなどライト自体の進化も止まらない。
スマホやデジカメと同様に、確実に性能向上しているのがLEDライトの世界なので、定期的なアップデートが必須だ。
【充電折り畳み式 LEDライト幅広調光機能付き COBタイプ レッド 38-8423】●ストレート会員価格:3260円
折り畳むと150×48×38mmとなるコンパクトな本体には3600mAhのリチウムイオンバッテリーを内蔵し、約400LmのメインLEDで連続5時間使用できる。照射範囲が広い調光機能付きメインLEDは前後方向に270度首振り可能で、その先端にはスポットライト的なサブLEDを装備。USB-Aの出力端子付きで、モバイルバッテリー代わりにもなる。
作業マット:小さな部品の紛失を防ぎ、はんだづけ作業もOK
作業台上で細かな作業をすると、パーツが転がってしまい慌てることがある。そんな時に役立つのが、保管時は小さく丸められるシリコン製の作業マット。
サイズはA4用紙と同じ210×297mmで、パーツの整理に便利な小分けスペースや配線作りで役立つ定規機能があり、さらに耐熱温度が500℃なのではんだ付け作業の下敷きとしても最適だ。
キャプレターやハンドルスイッチなどを分解した際に、細かな部品が行方不明になるのを防ぐと同時に、誤組み立て防止にも役立つ小分けエリア。
チェーンカッター:クリップチェーンの長さ調整だけでなく、シールチェーンのピンカシメにも対応
製品名称はチェーンカッターだが、この1セットで420〜530サイズのドライブチェーン切断/カシメチェーンのジョイントプレート圧入/コネクティングピンの丸かしめが可能なマルチツール。
工程ごとに使用するパーツを組み替えるのが煩雑で迷いやすい製品もあるが、この製品は独自構造によりその手間を軽減しているのが特長だ。
ボディと別体のねじ込み式ハンドルを採用することで、作業体勢やチェーンまわりの構造に応じた形状変更とコンパクトな収納を両立。基本的な機能はしっかりしておりコストパフォーマンスは高い。
シールチェーンのピンカシメは再度カット&リベットピンを使い、シャフトを抜いて14mmのレンチでプッシュボルトを締め込む。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
幻のモペット「ホンダホリディ」 昭和の時代、ホンダが開発したモペット「ホリディ」の正式名称は「ホンダホリディ」、型式はPZ50。1973年頃「ブーンバイク」というアイデアを基に、ホンダ社内のアイデアコ[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
最新の関連記事(工具)
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
カワサキの“今”と“これから”を伝えていくメディアサイト 『Kawasaki Good Times』は、カワサキの製品/技術/ブランドの思いを、より多くの方にわかりやすく、そして楽しく届けるために開設[…]
幻のモペット「ホンダホリディ」 昭和の時代、ホンダが開発したモペット「ホリディ」の正式名称は「ホンダホリディ」、型式はPZ50。1973年頃「ブーンバイク」というアイデアを基に、ホンダ社内のアイデアコ[…]
スタイル重視がもたらした予想外の影響 Z1‐Rのエンジン+フレームの基本構成は、開発ベースのZ1000と共通である。では、どうして7psものパワーアップを実現し、一方で操安性に問題が生じたかと言うと…[…]
- 1
- 2