
天気が良くても悪くても、走れば汚れていくのがバイクやクルマ。だからといって汚れ放題にすれば、愛着は薄れるし劣化のスピードも速くなる。こだわり具合は人それぞれだとしても、思わぬ発見や不調の芽を摘み取るきっかけにもなるから、定期的な洗車は不可欠である。車両メーカー・ヤマハの関連会社であるワイズギアは、車両のメンテナンスに必要不可欠のケミカル類を開発、ラインナップしている。今回はそれらを使って洗車&メンテナンスをしたので紹介しよう。
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部)●外部リンク:ワイズギア
バイクに適した洗車用ケミカルを揃えるワイズギア
入浴時に使うボディソープ/シャンプー/トリートメントにさまざまな種類があるのと同様に、洗車用のケミカルにも多種多様な製品がある中で、バイクに適したアイテムを揃えているのがワイズギアだ。
シャンプーであれば脱脂洗浄能力、ワックス類であれば素材に対する攻撃性の低さや耐久性の高さなど、製品ごとに特性があるが、ヤマルーブの洗車アイテムにはヤマハのロゴマークが燦然と輝いているのがポイント。
専業メーカーで優れた性能の製品があるのも確かだが、バイクメーカーの冠があるのは品質や安全面を判断する上で大きな安心材料となる。
水洗い洗車で必須のシャンプーはph7〜8の中性タイプで、ガソリンタンクやカウルなどの外装パーツから、スクリーン/ホイール/タイヤの泥や油汚れに使える強力タイプ。土や泥汚れにまで対応するのはバイク用ならではといって良いだろう。
これとは別に、シャンプーでは落としきれないシートの汚れに特化したスプレータイプのシートクリーナーや、マット塗装の風合いを損なうことなく汚れを落とすクリーナーがあるのも車両メーカー系の強みだろう。
塗装パーツや樹脂やゴムなどオールマイティに使えるシャンプーに対して、素材や目的に応じて分類されているのが仕上げ用ケミカルだ。
スプレータイプのワックスには、手軽に使える撥水性重視の製品やクリーナー成分を含む製品、スクーターのフェンダーや足まわりに使われていることが多い未塗装樹脂パーツ用などがあり、さらに光沢と撥水性が優れたガラス系コーティング剤も用意されている。
それほど細分化する必要があるのか…と疑問に思うかもしれないが、バイクの外装パーツはクルマに比べて素材や表面処理の種類が多岐に渡るため、それぞれに応じた最適なケミカルが用意されているのだ。これもまたヤマルーブならでは。
バイク好きなら誰でも、大切な愛車が汚れたままで平気なはずはない。たとえ近所の足として使っている原付スクーターでも、光り輝いていれば愛着がわくもの。適材適所でクリーナーやワックスを使い分けて洗車を楽しもう。
バイクシャンプー:豊かな泡で汚れを包む濃縮タイプ
ホコリや砂利を水で洗い流した後、バケツなどで50倍に希釈したクリーナーをスポンジにたっぷり含ませて優しく洗車する。ホイールやブレーキはブラシを併用するのも効果的で、作業後はシャンプー成分が残らないよう洗い流す。
【ヤマルーブ バイクシャンプー】●価格:1540円
耐熱ワックス:エンジンの熱に耐える特殊耐熱樹脂配合
塗装仕上げのエンジンやマフラーやサイレンサーなどの高温にも耐えるフッ素樹脂により、光沢や撥水性を発揮する。さらに防錆成分により、高温+水分によって錆びやすいエンジンまわりの保護効果もある。スプレーして拭き取った後にエンジンの熱を加えることで、塗膜が硬化し光沢がアップする。
【ヤマルーブ180 耐熱ワックス180ml】●価格:2860円
シートクリーナー:洗車だけでは落ちないシミや汚れを除去
洗車用のシャンプーでは落ちない頑固な汚れやシミに効果のある泡タイプのシートクリーナー。通常の汚れはクロスにスプレーしてシート表面を拭き、ひどい汚れはシート表皮に直接スプレーして浸透させ、乾かないうちにクロスで拭き取る。クリーニング後はツヤが出るが、滑らないのでライディングに影響を与えることはない。
【ヤマルーブ180 シートクリーナー180ml】●価格:1540円
バイクワックス:撥水性と耐候性に優れた被膜を形成
伸びの良いムース状の泡はノンコンパウンドタイプで、撥水性と耐候性に優れ、塗装パーツだけでなく未塗装のプラスチック部分にも使用できる。クロスにスプレーしてからパーツに塗り込んだら、乾燥する前に拭き取る。
【ヤマルーブ180 バイクワックス180ml】●価格:1155円
クリーナー&ワックス:汚れ落としに利く高微粒子コンパウンド入り
傷を付けにくい高微粒子コンパウンドがメッキの汚れ落としに効果があり、高級ワックスとして知られるカルナバロウならではの深い光沢が特長。ホイールにこびりついた頑固なチェーンルブの除去とワックスかけが同時にできる。
【ヤマルーブ180 クリーナー&ワックス180ml】●価格:1320円
プラスチック光沢復活剤:経年劣化で白化した樹脂のツヤを回復
紫外線や水分によってツヤ消しのカサカサ状態になってしまった未塗装樹脂パーツの光沢復活に最適なスプレー。スクーターのステップまわりやフェンダー、トレールモデルのエンジンまわりのカバー、さらにカーボンパーツ表面のクリア樹脂(ポリエステルやエポキシ)の光沢復元にも使える。
【ヤマルーブ180 プラスチック光沢復活剤180ml】●価格:1705円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]















































