[バイクDIYメンテ] ヤマルーブの“耐熱塗料”缶スプレーでエンジンまるごとリフレッシュ!

ヤマルーブ|耐熱塗料スプレー

耐熱ペイントといえば、昔からマフラー補修用塗料が知られているが、現在では単一用途に限らず、熱を持つさまざまな部品にも使える耐熱塗料が増えている。メカニック向けにさまざまなケミカルをラインナップしているヤマルーブにも耐熱塗料がある。


●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ワイズギア

エンジンやマフラーなどの高温部品には“耐熱塗料”が基本。手軽な施工で美しく!!

完全にバラバラに分解した部品をひとつひとつ仕上げ、必要に応じてペイント補修してからバイクを組み立て直すと、それはもう「別のバイクじゃね〜!?」と思えるほど美しい仕上がりになるもの。

その作業の作業と合わせて、機能的な部分の修理再生を徹底的に行うのが、いわゆる「フルレストア」と呼ばれる領域だが、バイクを美しく仕上げるにもさまざまな方法や手段があるのはご存じの通り。

「立ちゴケしてエンジンカバーに擦り傷が入ってしまった」といった場面や、「サビが目立つようになったエキゾーストパイプが気になる」といった場合に、シュッとひと吹きすることで気になるキズが目立たなくなり、サビも黒々としたエキゾーストパイプに変身可能。

そんな作業時に扱いやすいスプレーケミカルが、ヤマルーブブランドから発売されている耐熱塗料スプレーだ。

とくにオフロード車の場合は、荒れ地を走り、水溜まりも気にせず駆け抜けるので、気が付くと「エキゾーストパイプからサビが発生していた」といったケースが多々ある。

可能な限り美しく仕上げたいのなら、マフラーを外して周辺部品を分解し(プロテクターやカバーなど)、耐水ペーパー(サビの程度によって240番前後)で可能なかぎりサビ除去してから、ハンディバーナーでエキゾーストパイプを炙って、油分を焼いてからシュッと吹き付けるのが良いだろう。

塗膜の乾燥促進としてのバーナー利用も効果的なので、ヤケドに注意しながら作業進行してみよう。

エンジンに関しても、中性洗剤と毛長ブラシで徹底的に脱脂洗浄した後に、周辺部品を可能なかぎり取り外してフレームなどはマスキング処理。その状態でスプレーすることで、白っ茶けていた耐熱ブラックのエンジンでも美しく蘇るものだ。

仕上がりの良さは、いかに下地を整えておくかになる。完成後のエンジン始動時は、暖機運転を長めに行い、キレイな舗装路をゆっくり走り、エンジン熱で焼き付け乾燥させるのが良い。

理想的には部品を単品にしてから下処理を施し、ペイント作業に入るのがベストなのだが、いわゆる「丸塗り」でエンジンを仕上げることもできる。車体搭載状態でも、マフラーや周辺部品を外してマスキングを施すことで丸塗りペイントは可能。

マフラーやエンジン部品のキズ補修や仕上げに利用できるヤマルーブの耐熱スプレーシリーズ。耐熱温度が低い耐熱クリアーは、おもに2ストロークチャンバーの溶接地肌を魅せる仕上げ用で、より高温になる4ストエンジンのエキゾーストパイプには不向きだ。

エンジンパーツを単品にできれば、クリーニングや下処理はコンプリートエンジンよりも当然ながら楽になる。一気に吹き付けずに重ね塗りで仕上げよう。

高温乾燥器があれば、180℃設定で1時間以上焼き付け乾燥させる。組み立て後もできるかぎりガソリンやパーツクリーナーなどを吹き付けないようにしよう。

ここで利用した商品は耐熱半ツヤブラック。読んで字の如く、まさに“半ツヤ”な仕上がりになる。耐熱ペイントのマフラーは、このような質感が多い。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓