iB井上ボーリングが積極的に展開してきたICBM®技術。内燃機ファンの間ではもはや当たり前であり、高性能な技術としても認識されている。ここではそのICBM®技術にあらためて注目し、未体験のユーザーにお知らせできればと考えている。前回の記事に引き続き、第2回の記事をお届けする。
●文/写真:たぐちかつみ(モトメカニック編集部) ●外部リンク:iB井上ボーリング
現代のめっきシリンダー技術を、往年の名車や旧車エンジンに
オイル交換をしっかりかつ定期的に行っていても、長年乗り続けることでどうしてもすり減ってしまうのが鋳鉄シリンダースリーブ。そんな鋳鉄スリーブに対して、圧倒的な表面硬度を誇り、摩耗しにくい技術として知られているのが現代の“めっきシリンダー技術”である。
21世紀に入り、自動車やオートバイメーカーの多くが新車エンジンに施しているその技術。もはや当たり前とも言えるこの技術を、往年の名車や旧車エンジンに施しているのが、iB井上ボーリングによる「ICBM®」技術である。
これは単に物理的かつ性能的に優れたものというだけではなく、iB井上ボーリングは、この技術の展開で世の中にある内燃機関を“モダナイズ”していこうと提唱しているのだ。
今、時代は旧いバイクやクルマを大切にしよう、といったムーブメントの渦中にある。内燃機関を搭載した乗り物に限らず、昭和の時代に誕生した工業製品に注目している若者世代(30代前半より若い世代)は数多い。
旧いものをすべて捨てて、新しいものに交換することで“公害が少なく省電力なものに切り換えよう”といった動きが目立つ昨今だが、歴史的文化価値があり、特別不具合があるわけでもないのに、旧いもの=悪いもの、と考えられているフシもある。
SDG’sといった活動も盛んだが、すべての自動車を電気自動車に切り換えるなんてことを考えたら、それはもう大変。新しいクルマや商品を作るために、どれだけの資源や、具体的にどれだけの電気が必要になるのか…。現代の考え方は理解しているつもりだが、いま世の中にあるものを改善して生かし続けていくという考えがあっても決して不思議ではないし、やり方次第では相当な効果も得られるはずだ。
そんな中で注目に値するのが“モダナイズ”だろう。壊れたところを単純に直すだけではなく、明らかな欠点は現代の技術を応用してカバーしていく。しかも造形的かつ見た目に変わりはなく、高性能化/高品質化されれば申し分ないはずだ。
そのようなモダナイズによって、永遠に近い命を与えて未来に残していくこと、ICBM®推進の根底には、そのような考え方もあるようだ。現代の技術や設計思想から見れば、旧い製品には明らかに劣っている点や間違っている点が必ずある。商品開発された当時、それを解決することができないまま製品化されて、世の中へ出てしまってたものも多いだろう。
一方で、旧いオートバイには現代のモデルにはないテイストや文化的背景があり、未来に残さなければいけないとの考えもある。ICBM®思想とは相通じるものがありそうだ。
旧き良き時代のオートバイには、良い点もあるが欠点もある。それを理解していながら、すべてが「当時のままがいい」と考え、欠点までをも再現再生するのはいかがなものだろう。その欠点が製品寿命を短くしているケースも少なくないし、安全性に影響しているケースも時にはある。
飾っておくだけの骨董品とは違って、旧いオートバイは、いくら価値が高くても走らないといけないし、走らなくては意味がない乗り物。だからこそ工業製品でもあるオートバイを現代の目で見直し、技術的な欠陥は積極的にモダナイズすることで、来世へ継承するべきものとなるだろう。
そんな旧技術の中でも、劣っている部品の代表と言えるのがシリンダースリーブなのかもしれない。事実、多くのシリンダースリーブが鋳鉄製であり、重くて摩耗し、サビやすくかつ焼き付きやすい特徴もあった。
当時は、それでも代替部品が他になかったのでやむを得なかったのだが、現代には優れた特殊めっき技術があるのだから、これを採用しない手はないだろう。
アルミめっきスリーブの採用によって、オリジナルスペックを壊してしまうことはなく、オリジナルの良さを保ったままで耐久性を圧倒的に高めることができ、工業製品としての価値も高めてくれる。
また同時に、エンジンとしての価値も高まるはずだ。モダナイズは時代の要請に応える技術思想でもあって、その技術を具体的に商品化しているのがICBM®でもある。
スタンダードスペックでシリンダーをICBM®化するだけでも、エンジンとしての良さはなんら損ねることはない。圧倒的な耐久性の向上と軽量化、何よりエンジンに優しい耐防錆性の向上や熱膨張率の均一化などを手に入れることができるのだ。しかも代償となる欠点などどこにもないのが、再認識すべきICBM®技術と言えるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
小ねじカッター:テコの原理でズバッと切断でき、バリ取りなしで使えるのが画期的 ESCOの小ねじカッターは、本体先端部分のピボットやテコの原理を活用した3枚合わせの本体構造など、オリジナリティに富む設計[…]
金属加工で培ったワンオフパーツ製作や溶接技術を生かし、マニアも納得の“サンキュッパフレーム”を製作 初期型/前期モノと呼ばれるモデルが尊重される多くの絶版車と異なり、後期型が好まれているのがホンダCB[…]
オーバーホール完了後の初期型用純正キャブレターを車体に装着。初期シリーズはツインキャブ!! 不動状態で近所のバイク屋から引き上げてきたGB250クラブマンですが、走行距離の少なさとその素性の良さを信じ[…]
キャブレターボディ内部の汚れは漬け込みタイプのクリーナーが効果的 キャブレターやガソリンタンク内に長期間溜まったガソリンは、時間の経過とともに劣化、変質します。どの程度の期間で劣化するかは保管状況など[…]
フレームを塗装する際にパウダーコートがおすすめな理由 外装部品をどれだけ磨き上げていても、フレームや足まわりが錆びたり塗装がヤレていると、バイク全体の印象は悪くなる。逆に外装がくたびれていても、黒いパ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
金属加工で培ったワンオフパーツ製作や溶接技術を生かし、マニアも納得の“サンキュッパフレーム”を製作 初期型/前期モノと呼ばれるモデルが尊重される多くの絶版車と異なり、後期型が好まれているのがホンダCB[…]
オーバーホール完了後の初期型用純正キャブレターを車体に装着。初期シリーズはツインキャブ!! 不動状態で近所のバイク屋から引き上げてきたGB250クラブマンですが、走行距離の少なさとその素性の良さを信じ[…]
この記事に訪問してくれたあなた、キックペダルの分解に興味があるということでしょうか? それとも今まさにその危機に直面しているのでしょうか? もしくはただの冷やかし?? それでもオッケー。少しでも参考に[…]
キャブレターボディ内部の汚れは漬け込みタイプのクリーナーが効果的 キャブレターやガソリンタンク内に長期間溜まったガソリンは、時間の経過とともに劣化、変質します。どの程度の期間で劣化するかは保管状況など[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに正式発表! ジャパンモビリティショー2023に参考出品されてから約1年、W230は白と青の2色、メグロ[…]
最新の投稿記事(全体)
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
一般人でも許される現行犯逮捕とは? 「逮捕」とは、犯罪の容疑がある人の身柄を強制的に拘束する手続きです。 原則として、事前に裁判官の審査を受けて許可を取り、令状の発付を得てからでなければ、たとえ警察で[…]
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場 ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラ[…]
バイクのパーツと“夜行”をポップアートに描いたホットでクールなグラフィックモデル Z-8 ヤギョウは、ネオンカラーなどの極彩色で彩られた現代ポップアートなグラフィックが特徴だ。グラフィックにはタイヤと[…]
- 1
- 2