
新旧バイクへの処方で定評のあるエンジンオイル添加剤・スーパーゾイル。じつは、バイク以上に過酷な走りを強いられるトランポ=軽トラ&軽バンのケアにも有効なんです!
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:パパコーポレーション
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を
ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000ccを大きく超える排気量に対して、軽トラのエンジンはわずか660cc。しかも積載バイク+αの荷物によっては、限りなく最大積載量350kgに接近。
そんな状態で運転すればわかるが、発進時からアクセルペダルを深く踏み込んでしまうもの。空荷で走る時と最大積載に近い時とでは、走り方にも大きな違いが出てしまうのだ。
気が付いたときにはエンジンオイルが減っていて、ドロッと黒く汚れているからオイル交換タイミング!? そんな目安でオイル交換しているユーザーもいるが、それは大間違い! 常に高負荷を強いられ気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換が必要だろう。また、ゴー&ストップ+エンジン停止を繰り返す環境下でクルマを使っていると、オイルの消費や汚れ具合は明らかに早い。
その一方で、相当な距離を走っても、一度に走る走行距離が多く、一定速度で長距離を走り続ける機会が多いと、同じ走行距離でもオイルの汚れ方は遅い傾向のようだ。単純にオイル交換後「何キロ走った」だけではなく、オイルの汚れ具合や消費状況も、オイル交換タイミングを決める重要なポイントである。
本記事でオイル交換する軽トラのスバルサンバーは、実走行40万キロを超えた過走行車。以前のオーナーは軽貨物運送業者で、車体各部は明らかに整備の跡が残る、乘りっ放し車両ではなかった。それでも過走行車に変わりはないので、まずはオイル交換前にエンジン内を洗浄してみた。
筆者はトランポ=軽トラユーザーで、現在はEN07Y、4気筒エンジンを搭載したスーパーチャージャー仕様のスバルサンバーの2台使い。いずれも通称「赤帽」の払い下げモデルで、このクルマは実走40万キロ!! 過去のオーナーが大切に乗ってきた証だ。
今回は、一般洗浄剤によるフラッシングではなく、フラッシング専用オイルのフラッシングゾイルを利用。一般的な洗浄剤とは違った“効果的な洗浄”が可能なのも大きな特徴である。
レベルゲージ下限までフラッシングゾイルを注入し、エンジンをしっかり温め、のんびり運転で、距離にして30数キロほど走行。一般的なフラッシング剤とは大きく異なり、のんびり走行しながらエンジン内部をリフレッシュできるのがフラッシングゾイルの大きな特徴だ。その走りがまさに“効果的な洗浄”なのだ。
走行後、フラッシングゾイルを抜き取り、オイルフィルターも交換したが、クリアだったフラッシングゾイルは真っ黒になっていた。そんな廃油を見てしまうと“効果的な洗浄”の効果を理解できる。
新たに注入したエンジンオイルは、100%化学合成油のシンセティックゾイル10W-40。一般的に軽トラは10W-30指定が多いので、やや硬めと言えるが、高温になりがちな軽自動車エンジンの場合は、やや硬めのオイルの方が良い印象もある。
寒冷地域や冬場の北国では通常の指定粘度のオイルが良いと思うが、もし決まったエンジンオイルを利用しているのなら、添加剤の4サイクル用スーパーゾイルや同スーパーゾイルエコを規定量添加して利用するのも良いだろう。ちなみにスーパーチャージャー仕様のサンバーは、酷暑続きの夏場に限ってさらに硬めのエンジンオイルを利用し、4サイクル用スーパーゾイルを添加している。
【フラッシングゾイル(フラッシング専用オイル)】バイクやクルマのエンジン内部洗浄のために開発されたフラッシング専用オイル。従来のフラッシング剤は有機溶剤系や洗浄成分で構成され、スラッジや汚れを溶かしつつ内壁から剥がし落とす商品特性だった。そのため汚れがオイルフィルターやオイル通路に詰まってしまうトラブルもあった。フラッシングゾイルは、高度に精製されたナフテン系/パラフィン系ベースオイルとスーパーゾイルを組み合わせ、エンジン内をケアしながら洗浄し、汚れを排出する。●価格:2640円(2000ml)
【シンセティックゾイル 10W-40 油膜+金属表面再生(100%化学合成油) 】スーパーゾイル成分を高度な技術で配合し、優れた油膜特性と金属表面再生により高いエンジン保護性能を発揮する、2輪/4輪共用の100%シンセティックオイル。低温から高温まで幅広いレンジをカバーする潤滑性能で、連続高回転運転が続く軽トラにも効果的だ。●価格:4730円(1000ml)/1万8480円(4000ml)
すでに過走行域に十分達している4気筒エンジン。気持ち良く走るためには今後もさまざまなメンテナンスが必要不可欠になるが、まずはエンジン本体内部の汚れ落としをフラッシングゾイルで行った。
旧エンジンオイルを抜き取り後、レベルゲージ下限までフラッシングゾイルを注入。2L容器で販売されているが、軽自動車用としては最適。決してブン回すことなく、エンジンがしっかり温まるのを待ち、30キロ強走行。クリアだったはずのフラッシングゾイルはすでに…。
フラッシングゾイルをしっかり抜き取ったら、進行方向右側後方側面に締め付けられているオイルフィルターも交換した。フェンダーのインナーカバーを外し、アンダーカバーブラケットを宙吊りにして作業進行。カートリッジフィルターは2サイズある。
フラッシングゾイルを抜き取り、オイルフィルター交換後にシンセティックゾイルを注入する。フィルター交換で約2.3L入るEN07系の4気筒サンバー。寒冷地でなければ、オイル粘度が10W-40でも軽トラなら十分だろう。
ヘッドカバーのフィラーキャップを開けるとセパレーターのような壁があるため、エンジンオイルの注入が面倒なサンバー。先細のジョウゴや先細ノズルのオイルジョッキがあると、大切なエンジンオイルを無駄にこぼさないで済む。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
人気記事ランキング(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の投稿記事(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
- 1
- 2


















































