
新旧バイクへの処方で定評のあるエンジンオイル添加剤・スーパーゾイル。じつは、バイク以上に過酷な走りを強いられるトランポ=軽トラ&軽バンのケアにも有効なんです!
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:パパコーポレーション
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を
ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000ccを大きく超える排気量に対して、軽トラのエンジンはわずか660cc。しかも積載バイク+αの荷物によっては、限りなく最大積載量350kgに接近。
そんな状態で運転すればわかるが、発進時からアクセルペダルを深く踏み込んでしまうもの。空荷で走る時と最大積載に近い時とでは、走り方にも大きな違いが出てしまうのだ。
気が付いたときにはエンジンオイルが減っていて、ドロッと黒く汚れているからオイル交換タイミング!? そんな目安でオイル交換しているユーザーもいるが、それは大間違い! 常に高負荷を強いられ気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換が必要だろう。また、ゴー&ストップ+エンジン停止を繰り返す環境下でクルマを使っていると、オイルの消費や汚れ具合は明らかに早い。
その一方で、相当な距離を走っても、一度に走る走行距離が多く、一定速度で長距離を走り続ける機会が多いと、同じ走行距離でもオイルの汚れ方は遅い傾向のようだ。単純にオイル交換後「何キロ走った」だけではなく、オイルの汚れ具合や消費状況も、オイル交換タイミングを決める重要なポイントである。
本記事でオイル交換する軽トラのスバルサンバーは、実走行40万キロを超えた過走行車。以前のオーナーは軽貨物運送業者で、車体各部は明らかに整備の跡が残る、乘りっ放し車両ではなかった。それでも過走行車に変わりはないので、まずはオイル交換前にエンジン内を洗浄してみた。
筆者はトランポ=軽トラユーザーで、現在はEN07Y、4気筒エンジンを搭載したスーパーチャージャー仕様のスバルサンバーの2台使い。いずれも通称「赤帽」の払い下げモデルで、このクルマは実走40万キロ!! 過去のオーナーが大切に乗ってきた証だ。
今回は、一般洗浄剤によるフラッシングではなく、フラッシング専用オイルのフラッシングゾイルを利用。一般的な洗浄剤とは違った“効果的な洗浄”が可能なのも大きな特徴である。
レベルゲージ下限までフラッシングゾイルを注入し、エンジンをしっかり温め、のんびり運転で、距離にして30数キロほど走行。一般的なフラッシング剤とは大きく異なり、のんびり走行しながらエンジン内部をリフレッシュできるのがフラッシングゾイルの大きな特徴だ。その走りがまさに“効果的な洗浄”なのだ。
走行後、フラッシングゾイルを抜き取り、オイルフィルターも交換したが、クリアだったフラッシングゾイルは真っ黒になっていた。そんな廃油を見てしまうと“効果的な洗浄”の効果を理解できる。
新たに注入したエンジンオイルは、100%化学合成油のシンセティックゾイル10W-40。一般的に軽トラは10W-30指定が多いので、やや硬めと言えるが、高温になりがちな軽自動車エンジンの場合は、やや硬めのオイルの方が良い印象もある。
寒冷地域や冬場の北国では通常の指定粘度のオイルが良いと思うが、もし決まったエンジンオイルを利用しているのなら、添加剤の4サイクル用スーパーゾイルや同スーパーゾイルエコを規定量添加して利用するのも良いだろう。ちなみにスーパーチャージャー仕様のサンバーは、酷暑続きの夏場に限ってさらに硬めのエンジンオイルを利用し、4サイクル用スーパーゾイルを添加している。
【フラッシングゾイル(フラッシング専用オイル)】バイクやクルマのエンジン内部洗浄のために開発されたフラッシング専用オイル。従来のフラッシング剤は有機溶剤系や洗浄成分で構成され、スラッジや汚れを溶かしつつ内壁から剥がし落とす商品特性だった。そのため汚れがオイルフィルターやオイル通路に詰まってしまうトラブルもあった。フラッシングゾイルは、高度に精製されたナフテン系/パラフィン系ベースオイルとスーパーゾイルを組み合わせ、エンジン内をケアしながら洗浄し、汚れを排出する。●価格:2640円(2000ml)
【シンセティックゾイル 10W-40 油膜+金属表面再生(100%化学合成油) 】スーパーゾイル成分を高度な技術で配合し、優れた油膜特性と金属表面再生により高いエンジン保護性能を発揮する、2輪/4輪共用の100%シンセティックオイル。低温から高温まで幅広いレンジをカバーする潤滑性能で、連続高回転運転が続く軽トラにも効果的だ。●価格:4730円(1000ml)/1万8480円(4000ml)
すでに過走行域に十分達している4気筒エンジン。気持ち良く走るためには今後もさまざまなメンテナンスが必要不可欠になるが、まずはエンジン本体内部の汚れ落としをフラッシングゾイルで行った。
旧エンジンオイルを抜き取り後、レベルゲージ下限までフラッシングゾイルを注入。2L容器で販売されているが、軽自動車用としては最適。決してブン回すことなく、エンジンがしっかり温まるのを待ち、30キロ強走行。クリアだったはずのフラッシングゾイルはすでに…。
フラッシングゾイルをしっかり抜き取ったら、進行方向右側後方側面に締め付けられているオイルフィルターも交換した。フェンダーのインナーカバーを外し、アンダーカバーブラケットを宙吊りにして作業進行。カートリッジフィルターは2サイズある。
フラッシングゾイルを抜き取り、オイルフィルター交換後にシンセティックゾイルを注入する。フィルター交換で約2.3L入るEN07系の4気筒サンバー。寒冷地でなければ、オイル粘度が10W-40でも軽トラなら十分だろう。
ヘッドカバーのフィラーキャップを開けるとセパレーターのような壁があるため、エンジンオイルの注入が面倒なサンバー。先細のジョウゴや先細ノズルのオイルジョッキがあると、大切なエンジンオイルを無駄にこぼさないで済む。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回は2017年の発売以来国内での販売台数トップに君臨し続ける令和の[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2