![[バイクメンテナンス] BAN-ZI MUDMAX:強アルカリなのにアルミやメッキにも使える強力洗浄剤](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
サビ退治に役立つ製品を製造するBAN-ZIが、新たに開発を進めているのが、強アルカリ性洗浄剤の「MUDMAX」。なぜ洗浄剤なのか? どんな効果があるのか? 2024年春に発売予定の試作品でテストを行ってみた。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃)●外部リンク:株式会社BAN-ZI
汚れ落ちの良さと使いやすさを両立。オイルやグリス泥汚れに効果抜群
鉄の赤サビの上から塗れば赤サビが黒サビに転換し、塗装もできるサビキラープロにより、サビ対策の概念は一変した。ワイヤーブラシやホイールカップによるケレン作業が不要になれば、手間が大幅に省けるからだ。だが汚れや油分が残ったままでは、密着性が悪くはじきの原因になるため、洗浄は不可欠。サビキラープロが水性なので、洗浄剤も水性ならなお良い。
そうした観点から開発されたのが、2024年春の発売に向けて開発テストが進行中の強アルカリ洗浄剤「MUDMAX」だ。
物質の酸性/アルカリ性を示すpHは、7(中性)/0〜6(酸性)/8〜14(アルカリ性)に分類される。アルカリ洗浄剤は油汚れや泥汚れ、タンパク質など酸性の汚れ落としに適しており、一般的にpHが11以上になると強アルカリ性に分類される。アルカリ性が強くなると、洗浄力が向上する一方で、金属に反応して水酸化物を生成し、アルミ/鉛/マグネシウムが変色したり粉が吹くなどの悪影響も出る。
MUDMAXは、pH13の洗浄剤を採用。BAN‐ZIでは繰り返し試作を行うことで、強アルカリ性の利点を生かしながら金属素材への攻撃性を抑えることに成功。オイルやグリスのしつこい汚れから日常的な洗車まで、状態に応じて希釈割合を調整することで、洗浄力と利便性の高さを両立している。
モトメカニック編集部でも実力の高さを実感できたMUDMAX。2024年春の正式発売が待ち遠しいケミカルだ。
泥汚れが浮かび上がり、未塗装樹脂パーツにツヤが出る。新感覚の強力アルカリ洗浄剤
プラスチックタンクに入った原液は、pH13の強アルカリ性で、汚れの種類や程度によって希釈する。希釈倍率の目安は、重度の汚れの場合2〜5倍、泥汚れの場合6〜20倍、軽度の汚れや外装部品洗浄の場合50〜100倍にする。酸性/アルカリ性水溶液は、10倍希釈するごとにpHが1段階変化するので、原液が強アルカリ性でも100倍希釈で弱〜中アルカリ性となる。
【MUD MAX 業務用 濃縮タイプ 1000ml】 ●価格未定
手袋やゴーグルを装着して、汚れの程度に応じて希釈する
人間の皮膚はタンパク質でできているため、強アルカリによって冒される。飛沫に触れるだけで影響することもあるので、希釈する際は手袋とゴーグル着用が必須。
ちなみに、手洗いに使う石けんもアルカリ性で、pHは8~10程度。それでも手肌が弱いとカサカサになってしまうので、強アルカリのMUDMAX原液の素手接触は厳禁だ。
ちなみに、手洗いに使う石けんもアルカリ性で、pHは8~10程度。それでも手肌が弱いとカサカサになってしまうので、強アルカリのMUDMAX原液の素手接触は厳禁だ。
外装の洗浄なのか、足まわりの泥汚れなのか、エンジンまわりの油汚れかによって、希釈比率を調整する。10倍希釈でもまだpH12の強アルカリなので、取り扱いに注意。
外装の洗浄なのか、足まわりの泥汚れなのか、エンジンまわりの油汚れかによって、希釈比率を調整する。10倍希釈でもまだpH12の強アルカリなので、取り扱いに注意。
泥汚れの洗浄でハンドスプレーボトルに20倍希釈液を作る場合、原液50mlを水1000mlで薄めると20:1となる。原液の使用量はさほど多くないことが分かる。
泥汚れの洗浄でハンドスプレーボトルに20倍希釈液を作る場合、原液50mlを水1000mlで薄めると20:1となる。原液の使用量はさほど多くないことが分かる。
外装パーツはバケツ内で50倍に希釈してからスポンジで洗浄
ここではあえて水で予洗せず、乾いた泥汚れに20倍希釈のMUDMAX洗浄液を直接スプレーした。先に水をかけると洗浄液が流れてしまうが、ドライ状態なので定着する。
しばらく待つと泥汚れが浮き上がってきた。洗浄剤の主成分である界面活性剤は、汚れに浸透し分散させる能力があるので、水をかけるより汚れ落ちが良くなるのだ。
しばらく待つと泥汚れが浮き上がってきた。洗浄剤の主成分である界面活性剤は、汚れに浸透し分散させる能力があるので、水をかけるより汚れ落ちが良くなるのだ。
原液を希釈するとpHは下がり、一般的なアルカリ洗浄剤として使えるようになる。ここでは洗車バケツ内に50倍希釈液を作り、車体全体をスポンジ洗車する。
原液を希釈するとpHは下がり、一般的なアルカリ洗浄剤として使えるようになる。ここでは洗車バケツ内に50倍希釈液を作り、車体全体をスポンジ洗車する。
もともと弱アルカリ性の洗車用洗剤を薄めると、中性に近づき洗浄力が低下する。MUDMAXは元が“濃い”ので、希釈しても高い洗浄力を維持する。泡立ちも豊かだ。
もともと弱アルカリ性の洗車用洗剤を薄めると、中性に近づき洗浄力が低下する。MUDMAXは元が“濃い”ので、希釈しても高い洗浄力を維持する。泡立ちも豊かだ。
アルカリ水溶液がアルミニウムやマグネシウムやメッキに付着すると、変色や変質の原因になる。だが金属を冒さない成分を加えたことで、希釈度が適切であれば安心して使える。
アルカリ水溶液がアルミニウムやマグネシウムやメッキに付着すると、変色や変質の原因になる。だが金属を冒さない成分を加えたことで、希釈度が適切であれば安心して使える。
オフロード車のフェンダー裏に跳ね上げた泥汚れは、ブラシで擦るだけでは落ち切らないことも多い。MUDMAXをスプレーすると、汚れがパーツから浮かび上がり、水をかけるだけで流れるように落ちてくる。
オフロード車のフェンダー裏に跳ね上げた泥汚れは、ブラシで擦るだけでは落ち切らないことも多い。MUDMAXをスプレーすると、汚れがパーツから浮かび上がり、水をかけるだけで流れるように落ちてくる。
洗浄剤が乾燥する前に、十分な水や湯で洗い流す
パーツ表面に長時間MUDMAXが付着すると染みになる場合があるので、乾燥しないよう5分以内に水洗いを行う。高圧洗浄機があればベスト。
ブラシが届かないような形状が複雑なパーツに付着した汚れも、しっかり落ちている。未塗装の樹脂パーツが白ボケせず、しっとりと黒く仕上がったのが驚きだ。
ブラシが届かないような形状が複雑なパーツに付着した汚れも、しっかり落ちている。未塗装の樹脂パーツが白ボケせず、しっとりと黒く仕上がったのが驚きだ。
洗濯用洗剤のCMではないが、塗装部分の白さもくっきり鮮やかになった。外装部品に使用する際は希釈割合が重要だが、アルカリ洗浄剤が有効なのは間違いない。
洗濯用洗剤のCMではないが、塗装部分の白さもくっきり鮮やかになった。外装部品に使用する際は希釈割合が重要だが、アルカリ洗浄剤が有効なのは間違いない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
構成要素のすべてに技術的な裏付けがあるSP2シリーズ そもそも山口県のバイクショップからスタートしたASウオタニ。SP2フルパワーキット/SP2パワーコイルキット/SP2ハイパワーコイルセットといった[…]
エンジンと同時進行で開発されるオイルの重要性を再確認 シリンダーとピストンやクランクシャフトのジャーナル部分、クリアランスが狭い部分など、エンジンの隅々にまで行き渡って潤滑や冷却などの役割を果たしてい[…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
“機械遺産”のコンディションをどう維持するか 電気自動車や電動バイクの普及が進めば進むほど、旧車や絶版車ムーブメントは一段と熱くなりそうだ。内燃機関に対する注目度が高まるのと同時に、ユーザー自身は“機[…]
擦らず拭くだけでOK。デリケートな素材も傷つけることなく赤サビを除去できる バイクや自動車の部品はもちろん、橋梁/建築物/工具/アウトドア用品の材料として当たり前のように使われている鉄素材。豊富な埋蔵[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]
エンジンと同時進行で開発されるオイルの重要性を再確認 シリンダーとピストンやクランクシャフトのジャーナル部分、クリアランスが狭い部分など、エンジンの隅々にまで行き渡って潤滑や冷却などの役割を果たしてい[…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
構成要素のすべてに技術的な裏付けがあるSP2シリーズ そもそも山口県のバイクショップからスタートしたASウオタニ。SP2フルパワーキット/SP2パワーコイルキット/SP2ハイパワーコイルセットといった[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]