
カーベック(愛知県)は、サンメカにもおなじみのガンコートやパウダーコーティングの販売と並び、乾燥器CVシリーズ/サンドブラストキャビネット/バレル研磨機など、塗装や表面処理にまつわるオリジナル製品の開発も精力的に行なっている。その中でも、強力な洗浄効果で好評を得ている超音波洗浄機「ソニックスター」が、このたび独自の脱気システムで特許を取得したとのことだ。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:カーベック
水中の目に見えないほど小さな溶存気体をマイクロバブルとして排出
タブと呼ばれる洗浄水槽のステンレスの板厚や剛性などの基本構造から始まり、超音波を発生する発振器の総務省指定型式認証取得に至るまで、既存の洗浄機の常識にとらわれずゼロから開発を行なってきた「ソニックスター」は、洗浄の重要性を知るユーザーから高い評価を獲得。その一因が特許要件である”脱気システム”だ。
洗浄に用いる水の中には、目に見えないほど小さな溶存気体が含まれていて、この気体が超音波の勢いを減衰させる要因となる。そこでカーベックでは、タブ内の水を循環させながら溶存気体をマイクロバブルとして排出させる装置を開発し搭載。そのシステムのノウハウが特許として認められたのだ。
サンデーメカニックにとってソニックスターは大きな機材だが、ペイントやエンジン組み立てに携わるプロショップには強力な武器になるはずだ。
ウェットブラストなどで使用するガラスビーズは、細かな通路まで入り込むため、完全に取り除くには大変な手間がかかる。周波数40KHzで1000Wの超音波発生装置によってタブ内の水が気泡となり破裂する際の衝撃が、エンジン表面のガラスビーズを浮き上がらせる。ソニックスターの本体価格は95万7000円(送料別)。 [写真タップで拡大]
超音波によって気泡が発生し破裂する中で、水中に溶け込んだ気体は超音波を減衰させる存在となる。特許を取得したマイクロバブル発生装置は、目に見えない気体を絞り出して超音波の効果を最大限に発揮させるのが特長だ。 [写真タップで拡大]
ソニックスターを開発し特許を取得した、浮田大輔代表(左)とスタッフの山田大介氏(右)。二人とも超音波洗浄のプロではないが、独自に基礎から学んだ上でショップ向けに工業用の大型設備をダウンサイジングした。 [写真タップで拡大]
※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
CT125ハンターカブカスタム沼にどっぷり肩まで浸かった、モトメカニック編集部・ミヤシ。自分の使い方にあった理想のリヤサスペンションを作る奮闘記、第3話です。酔の席で始まったこのプロジェクト、ここまで[…]
「まだまだ置ける」と調子に乗って増車するうちに、気づけばガレージ内は過密状態…。ギッチリ詰めすぎてバイクの出し入れもままならない時に重宝するのが、押して移動できるスタンド「ガレージレボ」だ。 滑らかに[…]
CT125ハンターカブカスタム沼にどっぷり肩まで浸かった、モトメカニック編集部・ミヤシ。自分の使い方にあった理想のリヤサスペンションを作る奮闘記、第2話です。酔の席で始まったこのプロジェクト、第1弾の[…]
想像以上にデリケートなクロームメッキは、雑に扱うと簡単に細かな傷がついてしまうことがあり、想定外の点サビが発生することもある。そこで、クロームメッキに精通したNAKARAI(ナカライ)が推奨するのが、[…]
カスタムというかチューニングというべきなのでしょうか? 自分の使用用途に合わせてバイクのパーツを交換する行為。林道でのオフロード走行からキャンプ道具を満載してのロングツーリングがしたいと、モトメカニッ[…]
最新の記事
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】
- 1
- 2