
『大阪にライダーが集まる場所を作りたい!』そんな思いからスタートした、大阪府南河内郡太子町のバイク神社。着々と準備が進められ、いよいよ7月8日(土)にオープン! 7月の土日祝日には抽選で来場者にプレゼント企画も実施される。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●外部リンク:バイク神社
ライダーはもちろん、バイク好きが自由に集まれる!
バイク神社が大阪の太子町に7月8日(土)オープンすることとなった。バイクで自由に集える場所が減ってきているなか、“大阪にバイクの聖地を”をテーマにプロジェクトが始動。子供の頃に遊んだ神社の境内をイメージした空間づくりで、様々な施設を用意している。ちなみに、神社と名付けられてはいるもののお賽銭は必要ないとのこと。
バイク神社
〒583-0992 大阪府南河内郡太子町山田1131 太子温泉内 バイク神社大阪(南阪奈道路の太子出口から2分ほど)
- 営業時間:10時~19時
当面の間は土日祝のみの営業予定(テントスペースや駐車場は24時間利用可能) - 駐輪場:200~400台(駐車場もあり)
- 運営:宣伝館(TEL0800-100-3333/フリーコール)
バイク神社は、太子温泉内に車中泊→ドッグラン→レストラン→温泉という流れで順次施設をオープンしていく予定。今後はイベントやオフ会も積極的に行っていきたいとのこと。
ちなみに、太子町は聖徳太子のお墓のある町。「近つ飛鳥」と呼ばれ、大阪府内でも歴史の宝庫として有名。「王陵の谷」とも呼ばれるように、多くの古墳があり、石器の材料となったサヌカイトを産出する二上山や、“日本最古の官道”竹内街道など、歴史の息吹を感じられる。季節によっては桜やホタルを見ることもできるそうだ。
また、オープン翌日の7月9日(日)には、タレントの福山理子さんも来場。ケイファクトリー製のシフトシューズプロテクターのプレゼントキャンペーンが先着50名に実施される。福山さんに「理子さん綺麗ですね」と声をかけ、シフトシャーズプロテクターと理子さんと記念撮影してSNSへアップてくれた人にプレゼントされる。
また7月はすべての土日祝日にプレゼント大会を行うとのことなので、ライダーの皆さんはツーリングがてら訪れてみてはいかがだろう?
バイク神社からほど近いケイファクトリーも応援。オープニングイベントに協賛!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
田中愛生(たなか・あい)/群馬県出身。バイク好きの父の影響から二輪免許を取得。パリダカへの憧れ、そしてオフロード部隊による東日本大震災支援活動を知り、オフロードに興味を持つ。大学卒業後ニュージーランド[…]
交差点向かいにドゥカティとBMWのディーラー 50周年の節目を前に、京都のカスノモーターサイクルのビジネスは4つの要で成り立っている。経営と全体運営、そして整備を行う「カスノモーターサイクル」が主軸と[…]
ミラーにここまでのクオリティが必要なのだろうか…… 「ミラーに高級感を!」そもそもこの発想がとても斬新だ。様々なバイクのミラーを見てみると、ノーマルで高級感のあるプロダクトはあまりない。ネイキッドであ[…]
いきなり、ニンジャZX-25Rの重量に『あと3kg!』まで迫る! ビモータKB4のあまりの完成度の高さと衝撃的なハンドリングに驚いたレポート記事をこちらに公開したばかりだが、大阪のケイファクトリーがそ[…]
防水ポケット付きのメッシュジャケットが豊作! 日差しが眩しく気温の高い日が増えるにつれ、今年こそメッシュジャケットを早めに購入しよう! と思うライダーも多いだろう。事実、夏日になる直前にはお目当てのメ[…]
最新の関連記事(イベント)
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
国産から海外、EVまで! 圧巻の車両ラインナップを見よ! 総展示台数350台以上を誇る東北最大級のバイクイベント「BIKETOBER FESTA」。新車購入を検討している者から、愛車のカスタムを考えて[…]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
HEATBOOSTで短時間加熱! 高い満足感を実現 glo HYPER proは、新搭載のHEATBOOST(TM)テクノロジーにより、従来より短い加熱時間でしっかりとした吸いごたえを狙ったモデルです[…]
人気記事ランキング(全体)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の投稿記事(全体)
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
- 1
- 2