ドライブチェーンのメンテナンスといえば、昔から“清掃”と“注油”がマスト。…だったハズだが、最近は一部で“シールチェーンは注油不用説”がひとり歩きしている様子。でも、本当に注油しなくても大丈夫なんですか? そんな疑問を、チェーンの販売メーカーであるサンスターに聞いてみた!
●文:伊藤康司 ●写真:長谷川徹 サンスター ●外部リンク:サンスター
「チェーンに注油不用説…」はどこから生まれた?
エンジンが生み出したパワーをリヤタイヤに伝えるドライブチェーン。1000ccスーパースポーツともなれば200馬力を超えるパワーを発揮するが、その大きなパワーをたった1本のチェーンが伝達している。冷静に考えるとその負荷はとてつもない。
それだけにチェーンのメンテナンスは必須。近年のチェーンは非常に丈夫なので、メンテ不足で切れてしまうようなことは滅多にないが、メンテの有無がチェーンやスプロケットの寿命を左右するのは間違いない。
そしてチェーンのメンテナンスといえば、清掃/注油/張りの調整の3点。ところが近年、ミドルクラス以上の多くのバイクが装備するシールチェーンは“注油が不要”というか“注油する意味がない”という話が広まっている。はたして本当だろうか?
小排気量車用や昔のバイクが使っていたシールリングを持たないチェーンは、リンクを繋ぐピンとブッシュを潤滑するために、定期的(相応に頻繁)な注油が必要だった。しかしバイクの大パワー化への対応やメンテナンスの簡易化のために、シールリングでグリスを封入したシールチェーンが登場した。
そこで一時期、従来からの注油メンテナンスが、必要か否かが問題になった…。
走行中のチェーンはもの凄いスピードで回転しており、強い遠心力がかかっている。そんな状況でも封入したグリスが飛び散らない強力なシールリングが装備されているので、潤滑スプレーを吹き付けたところでピンやブッシュの中には入っていかない。それに、そもそもグリスを封入しているのだから、さらに潤滑する必要はない…という理屈だ。
とはいえ、注油は必須だ!
注油の一番の目的は“シールリング”の保護。走行中のチェーンは前後スプロケットの外周に沿って屈曲運動しながら高速で駆動している。これによりチェーンは発熱し、厳しい走行環境下では80℃を超えることもあり、封入されているグリスやシールリングの炭化に繋がることがある。
これをシールリングにチェーンルブを注油することで防ぐことができる。またシールリングは常に外気にさらされているため、紫外線や乾燥などで劣化する。これもチェーンルブ注油によって防ぐことができる。シールリングの劣化はシールリング破断の原因になり、シールリングが破断した箇所は封入されているグリスが流れ出し、最悪の場合ブッシュとピンが焼き付いて固着しチェーン破断につながる。シールチェーンにとって大事なことはシールリングを劣化させないことなのである。
また、スプロケットの歯部分はチェーンのローラーによって絶えず大きなトルクで引っ張られ、叩かれ続けている。ローラー部分がチェーンルブによって潤滑されていれば、スプロケットの摩耗を最小限に抑えることができる。同時にシールリング保護のために吹き付けたチェーンルブは、プレート/ローラーのサビ抑止にも効果がある。
もちろん吹き付けたチェーンルブはチェーンが高速で駆動するため、遠心力によって吹き飛んでしまう分がある。しかし飛び散らずに金属表面に残る油膜も存在。これがとても大事なのだ。吹き飛んでしまうことも考慮し、チェーンメンテナンス時に余分なルブを吹き上げることで、飛び散りを最小限に抑えられる。チェーンルブを吹きかけてからすぐに走らず、時間をおいて各部に浸透させるとより効果が持続する。
メンテナンスはチェーンやスプロケットの寿命に直結!
こうした理由から、シールチェーンでも注油は必要なのだ。もちろん清掃や張りの調整といったメンテナンスも必須。反対にメンテを怠れば、シールリング切れによる潤滑不足やサビによってフリクションロスが増大し、チェーンはもちろんスプロケットの寿命も短くなる。
チェーンの清掃と注油の方法
最後にチェーンのメンテナンスの中で、簡単な“清掃”と“注油”の作業方法を紹介。頻度としては走行500kmごと、または雨天走行後に行うのが理想的だ。ちなみにチェーンの“張り調整”は、近年のバイク(とくに大型車)や外国車は特殊な工具が必要な場合もあり、ユーザー自身が行うのはハードルが高い車種も多いので、バイクショップに依頼するのがオススメだ。
清掃
注油
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
スプロケットメーカーが手掛けるチェーンだから安心! ワングレードで選びやすく! お財布にやさしい価格も実現 サンスターのチェーンは520/525/530の3サイズを用意。現行スポーツバイクなら250c[…]
海外のプロチームも採用する新時代のフローティングディスク フィーリングと耐久性を高める独自の締結方式 エプタ ステージ0の最大の特徴は、アウターディスクとインナーディスクを面で嵌合し、専用のカシメプレ[…]
自走でサーキットへ! その道中さえもがスポーティで楽しい タイヤをブリヂストンのバトラックス レーシングストリート RS11(以下RS11)に交換したBMWのS1000RRは、とてもしなやかに一般道の[…]
インドで開催されたスーパーメテオ650の試乗会に参加! EICMA2022でロイヤルエンフィールドが発表したスーパーメテオ650の試乗会に参加するため、人生2回目のインドにやってきた。デリーからジャイ[…]
田中愛生(たなか・あい)/群馬県出身。バイク好きの父の影響から二輪免許を取得。パリダカへの憧れ、そしてオフロード部隊による東日本大震災支援活動を知り、オフロードに興味を持つ。大学卒業後ニュージーランド[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
最新の関連記事(サンスター)
しどき、しどきってみんなが言う、あの「しどき」とは… 国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」は、年に数回定期的に開催しており、常連さんも多いイベント。会場となるのは、福島県いわき市にある「モトス[…]
ノーマルディスクと比較試乗 ブレーキディスクを比較するYZF-R7を2台用意 乗り比べたら驚きの結果!? 比較試乗は2023年5月に開催された「カスタムパーツライド2023」で行われ、袖ヶ浦フォレスト[…]
サンスターはなぜチェーンを作ったのか? スプロケットとの相性 フリクションロスの低減 軽量化 自転車や工業用チェーンのトップブランドが製造 このモーターサイクルチェーンはサンスターが細部にわたり監修し[…]
チェーンのプレート部分は伸びない! ではどこが伸びる? チェーンの構造 摩耗した分だけチェーンが長くなる! チェーンが伸びるとどうなる? 多くの中~大型バイクのチェーンは100リンク以上ある。そこでブ[…]
海外のプロチームも採用する新時代のフローティングディスク フィーリングと耐久性を高める独自の締結方式 エプタ ステージ0の最大の特徴は、アウターディスクとインナーディスクを面で嵌合し、専用のカシメプレ[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
- 1
- 2