
理由はよくわからないけど、右カーブの方が左カーブより難しく感じる。なんとなくライディングフォームが決まらなかったり、ゆっくり走っていても微妙に不安だったりする。コレって自分だけ? たまたま右カーブが苦手なだけ? 他のライダーはどうなんだろう?
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
じつは左より右カーブが苦手なライダーが圧倒的に多い!
免許を取ったばかりのキャリアの浅いライダーも、長く乗っているベテランも、じつは右カーブに苦手意識を持っているライダーが多い。右カーブは峠道だとアウト側が谷やガードレールの場合が多く、イン側は対向車がセンターラインを割ってくる可能性もあるから、心理的なプレッシャーかもしれないけれど、どうにも釈然としない……。
右カーブが苦手なのは個人的な得手・不得手ではなく、じつは明確な理由がある。それも原因はひとつではなく、意外とたくさん。なので苦手意識を持つより「そもそも右カーブの方が難しい」という前提で走った方が、気分的にモヤモヤしないしポジティブに取り組むことができる。それでは難しい理由をひとつずつ理解していこう!
日本の道路は右カーブの方が難しい!
日本の道路はクルマやバイクが左側通行。じつはコレが大きく影響している。
まず道路の断面はカマボコ型になっているため、右カーブは“逆バンク”の状態になる。すると路面に対して相対的に深いバンク角になるため、スピードとのバランスが取りにくかったり、グリップ感が希薄になりがちで、コレが不安を生じる原因になる。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
正直なところ、下りカーブが苦手……というか怖い。勝手にスピードが出てしまうから曲がり切れるか不安になるし、前のめりになったり腕が突っ張ったりして、はっきり言ってちっとも楽しくない! 上りはけっこう気持[…]
ワインディングは出口まで見通せるカーブがあまり多くない、というより、ほとんどがブラインドカーブと言えるかもしれない……。曲がり始めたら思ったより回り込んでいて焦ったり、意外と緩くて肩透かしを食ったり…[…]
クシタニがバイクウエアの総合ブランドになるべく、25年ぶりに本格オフロードプロダクツの開発をスタート。そのために、まずは長野県と岐阜県にまたがる御嶽山に専用のテストコースである『ONTAKE EXPL[…]
30年バイクに乗り続け、その際は必ずヘルメットを被っているというのに、恥ずかしながら僕はヘルメットがどのようにつくられているのか何も知らなかった。今回、初めてヘルメットの帽体の製作工程を見せていただき[…]
キックペダルをエイッと踏んで旧車のエンジンをかける姿を見ると、いかにもベテランライダーに映る。キック始動はバイクで走る前の儀式みたいで、ちょっとカッコ良いかも。2ストロークのレプリカも、キックでバウ~[…]
最新の記事
- [’83-]スズキ RG250Γ:レーサーそのままのフォルムとメカに狂喜した【青春名車オールスターズ】
- ホンダ新型 CL250/500 早くもカスタム車登場!【旅とオフロードをテーマに続々】
- 鶴田竜二率いるトリックスターが新体制でEWCにフル参戦! 渡辺一樹が加入し世界一を目指す!!
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売