
カーブが連なるワインディングは、無理に飛ばしさえしなければ楽しさ満点! とはいえ、グルリと回り込んだヘアピンカーブは飛ばさなくても不安でいっぱい……。だからセンターラインに沿ってユックリ走れば曲がり切れるハズ……なのだろうか?
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
ヘアピンカーブは頑張らないのが基本
ワインディングのキツく回り込んだ小さなヘアピンカーブ。ぐっとスピードを落とさないと曲がれないけれど、極低速だと車体を傾けるのが不安だし、かと言って傾けなければ曲がらないし……。ハンドルでバランスをとったり、小刻みにアクセルを開け閉めして、なんとか回り切ってはいるけれど、どうにも楽しくない……というか、かなり苦手。そんな悩みをもつライダーはじつは多いもの。
ヘアピンカーブは回り込んでいるだけに、大抵は先が見えない。初めて走るワインディングなら当然だが、どれくらい曲がっているか分からないから、まずはスピードを落とすのが大前提だ。
そして、もうひとつの前提として「ヘアピンはコーナリングに不向きなカーブ」ということも知っておこう。サーキットのヘアピンカーブと違って、一般道のヘアピンはカーブの半径がかなり小さいため、極低速付近までスピードを落とす必要があり、車体を傾けて後輪にしっかり体重を乗せてグリップ力を高めて……といった、一般的なコーナリングのテクニックが使いにくいからだ。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
カーブの種類に合った曲り方のコツとは? 余計な力を入れたり、ハンドルや腰を捻って傾けたりしないように気を付けているつもりなのに、カーブによって気持ち良く曲がれたり、走行ラインが膨らんでドキッとしたり、[…]
「遠くを見ろ」とは言うけれど…… 誰でも先の状況は気になるから、遠くを見た方が良いコトは言われるまでもなく理解している。それなのに、本人的に気づいているか否かはともかく、視線が近くなっていることが多い[…]
バイクが冷えてから掛けるのが基本だけど…… バイク用のカバーは猛烈に種類が多く、プライスも安価なモノから高価なタイプまで10倍ほども差がある。ありていに言えばピンからキリまであるワケで、ピンの方は高い[…]
愛車がガソリン1リットルで何キロ走れるか知ってる? インジェクション化され高性能なECUで制御される最近のバイクは、瞬間燃費や残燃料での走行可能距離を表示する車種も少なくない。そんなバイクなら燃料タン[…]
前向き駐車の方がラクな気がするけれど…… 停め方に決まりがあるワケではないし、目の前に駐輪スペースがあるのなら、そのまま進んで前向きに停めてナニか問題があるのか? ……と問われたら、ナニも問題ない。考[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に