
ツーリングで「あっ、いまのトコロ曲がるんだった~」みたいなコトはよくある。だけどUターンが苦手なので、どんどん進むうちに道に迷ったり、寄ろうと思った店を諦めたり……。Uターンができれば良いのはわかっているけれど、立ちゴケするのはイヤだし、どうすれば良いんだろう?
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
転ぶ危険をおかしてUターンする必要なんてあるの?
ツーリング中は、曲がる予定の交差点や、気になる店を見つけたのに通り過ぎてしまったときなど、「Uターンしたいな」と思うシーンは良くある。……けれどUターンが苦手。上手く回り切れないだけならともかく、万が一にも立ちゴケしたら、と考えたら無理してやる必要はないだろう。そんなライダー、多いのではないだろうか?
Uターンが出来たら便利なのは事実だけど、転ぶリススクは冒したくない。そこで諦めるライダーは多い。
じつはUターンも練習すれば大抵はできるようになる。しかし転ぶのはイヤだからそもそも練習する気が起こらない→だから、やっぱりできない、というのがパターンだろう。
そこで、絶対に転ばないUターンをご紹介。足を着かずにクルリと回る、ベテランがやるようなカッコいいUターンではないけれど、転ぶ危険をおかさずに確実に回り切る『足着きUターン』だ。リスクを負わずに練習できるので、まずは試してみて欲しい。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
そもそも「ライテク」って何だろう? 「ライテク」と聞くと、ハイスピードで深くバンクして曲がるような、端的に言えば飛ばすためのテクニック、と感じるライダーは多いだろう。もちろんレースやサーキットで好タイ[…]
腰をズラすとカッコイイ? ズラさない方がジェントル? コーナーで腰をズラすライディングフォーム、専門的にはリーンインと呼ぶが、この乗り方が登場したのは1970年代のロードレースからで、バイクブームの8[…]
慌てるし恥ずかしいけれど、とにかく落ち着こう オイルやガソリン、冷却水が漏れていないか? オイルが漏れた状態で走ったら潤滑不足でエンジンが壊れるかもしれないし、漏れたオイルをタイヤが踏んで滑って転ぶこ[…]
慣らし運転を行うと、パワーを引き出せる!? バイクのエンジンの内部では、数多くの金属部品が擦れ合ったり噛み合ったりして動いている。これらの金属部品は新車の状態では機械加工されたばかりなので、部品の角や[…]
マフラーは右側が主流 バイクや自転車といった二輪車は、身体でバランスをとって乗るモノ、と感じている人が多いだろう。もちろんそれは正解だが、ならばバイクそのものも左右対称に作られていて、重量的にもきちん[…]
最新の記事
- これが夏のライダー新定番デニム!累計4000本突破の「空冷式ジーンズ」がエンジンの排熱に対応してCOOLに超進化
- 【三ない運動から交通安全教育へ】埼玉県内高校生の免許取得/講習会参加/交通事故の状況を知る
- 熱中症のキケンを即座に告知! 時計型デバイス「カナリアPlus」が真夏のツーリングを安心にしてくれる
- スズキ「GSX-R」40周年、7月31日を震えて待て!! 特設サイトにビッグニュースの予告か
- バイク エンジンオイル 交換の頻度と目安は?自分でできる手順と注意点