なんと「縦置き」のV4バイクもあった!
ホンダは1085ccのV4エンジンを縦置きで搭載した大型ツアラーのST1100パンヨーロピアンを1990年に発売し、2002年に排気量を1261ccにアップしたST1300パンヨーロピアンにモデルチェンジ。いずれも輸出専用モデルだったが、2014年に新型クルーザーとしてCTX1300にモデルチェンジして国内販売も開始。ハーフカウルのバガー風のスタイルはかなりクール。2016年に生産終了。
2014 CTX1300
水冷DOHCの1261ccV型4気筒エンジンを縦置きで配置。トラクションコントロールや前後連動ブレーキのコンバインドABSを装備。USB接続やBluetooth対応のオーディオシステムも備える豪華なクルーザーだ。
NRの血統は耐久マシンを経て市販モデルに
ホンダV4の先駆けとなったNR500は、GPマシンとしては満足な成績を残せなかった。しかしホンダはNRのプロジェクトを立ち上げた時点から、将来的に楕円ピストンのV4エンジンの市販化を考えていた。そこで開発されたのが耐久レーサーのNR750だった。
そして1992年に市販車として世界初の楕円ピストンエンジンを搭載した「NR」を発売。NR750のレーサーレプリカではなく、ホンダのフラッグシップとして登場した。残念ながら楕円ピストン車はこのNR1台のみで、他機種や後継モデルは発売されなかった。
MotoGPワークスマシンが唯一のホンダV4に
1979年のWGP復帰を4ストロークのNR500でスタートしたホンダだが、1982年から2ストロークV型3気筒のNS500に切り替え、翌83年にチャンピオンを獲得。その後も2ストロークV型4気筒のNSR500で多数のタイトルを獲得する。
そして2002年にGP500クラスはMotoGPに名を変え、4ストロークの最大排気量が990ccに改定された(2ストローク500ccも混走)。そこでホンダが投入したのが他に類を見ないV型5気筒のRC211Vだった。
しかし2007年のレギュレーション変更に対応し、ホンダはV型4気筒を選択し、RC212Vに搭載。2012年から排気量が1000ccに拡大したRC213Vとなるが、こちらもV4エンジンを搭載。それから細かなレギュレーションに対応しつつ、現在もV4のRC213Vで戦い続けている。2015年には公道走行可能なレプリカであるRC213V-Sも発売された。
ホンダの市販V4モデルは姿を消したが、最高峰レースのMotoGPがV4エンジンを採用しているだけに、市販V4復活の可能性はゼロではない……かもしれない。
前例のないV型5気筒にチャレンジ
勝手知ったるV4エンジンにチェンジ
一般公道走行可能なMotoGPマシン! 究極の市販V4バイク
2015 RC213V-S
V4エンジンをはじめレイアウトから製造・組み立て方法までワークスマシンのRC213Vを踏襲。エンジンで異なるのはニュウマチックバルブ→コイルスプリング式と、シームレストランスミッションを一般的なミッションに変えた点くらい。最高出力は日本仕様は70psに抑えられるが、欧州仕様は159ps、キット装着(公道走行不可)で215ps以上を発揮する。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
1980年代初頭まで、カウリングが無いのが普通だった 市販量産車初の4気筒エンジンを搭載したホンダのCB750Fourや、もはやレジェンドとして君臨するカワサキZ1などの威風堂々としたスタイル。そして[…]
エンジン下部のオイルパンにオイルを溜めているか、溜めていないか バイクのエンジンの潤滑方式は現在だとウエットサンプが主流だが、他にドライサンプ、セミドライサンプがあり、すべてに共通する「サンプ=SUM[…]
新しいタイヤはナニがいい? 新車時に装着されているタイヤは、バイクメーカーとタイヤメーカーが共同で開発したり、バイクのキャラクターや性能に合ったタイヤを選定している。だからタイヤ交換の際に「間違いのな[…]
慣らし運転を行うと、パワーを引き出せる!? バイクのエンジンの内部では、数多くの金属部品が擦れ合ったり噛み合ったりして動いている。これらの金属部品は新車の状態では機械加工されたばかりなので、部品の角や[…]
SRがデビューした1978年は、映画スターウォーズが初めて公開され、王貞治が800号ホームランを打った年 1978年に登場したヤマハSR(当時は400と500をラインナップ)が、ついに生産終了となる。[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に