
2021年シーズンのスーパーバイク世界選手権(WSBK)に参戦した唯一の日本人ライダーが、野左根航汰である。そして2021年は野左根にとって、WSBKフル参戦1年目のシーズンでもあった。
●文/まとめ:伊藤英里 ●写真:ヤマハ発動機
「全日本チャンピオンを獲得して、一番いい形でWSBKに参戦できた」
野左根の出発点は、子ども向けオフロードバイク、ヤマハPW50だった。土日にはいつも家族で河川敷に行き、バイクを楽しんでいたという。ある日、レースに出てみないかと誘われてもてぎ(モビリティリゾートもてぎ)の北ショートコースのレースに出た。
「なめてたわけじゃないけど、そこまで本気のレースだとは思わなかった。オンロードで走るのも初めて。走ったらすごく遅くて、予選でも2回くらい転びました。10人くらいいて、結果は9位くらい……。ほんとに遅かったんです」
しかしその後「子どもながらに悔しくて、もう一回やりたいと言ったんです。次のレースまでにすごく練習しました。ちゃんと優勝できたので、よかったです」と言うから、すでにレーシングライダーとしての片りんを見せていたのだろう。
その後、11歳のときにMotoGPやWSBKで活躍し、ノリックのニックネームで親しまれた故・阿部典史選手が立ち上げた「チームノリック」のライダーとして見出された。野左根は「チームノリックに入ったのが大きな転機だった」と言う。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
年々新しいチャレンジが行われているMotoGPマシン。ここ最近の目に見える進化はホールショットデバイスとライドハイトデバイスだ。ドゥカティから始まったこの2つの機構は全メーカーに普及。今シーズンからド[…]
1974年生まれの僕にとって、1985年のレーシングマシンはリアルタイムの憧れではない。しかし、多くの先輩方に話を聞くほどにTZの偉大さに惹かれていった。’85年式のTZ250は鉄フレーム[…]
イタリアの小さな工房、しかし全世界のエンスージアストが注目するヴァイルスが手がける『エイリアン988』がついに日本上陸。革新技術であるハブセンターステアリングと、芸術的表現を高次元で融合した異形のマシ[…]
欧州を中心に盛り上がりを見せ始めているMiniGP(ミニGP)シリーズが、いよいよ日本にも上陸する! マシンはイタリアのオバーレによる「GP-O 160」で、専用のピレリ製10インチスリックタイヤ、モ[…]
社会問題などを取り上げる機会が多い当コラムですが、今回は閑話休題的に、タイヤ会社にまつわる話をしてみましょう。イタリアのピレリが創業150周年を迎えたことから調べてみたところ、なぜかタイヤメーカーは長[…]