[バイク歴史探訪] 1964東京オリンピックの翌年に開業を目指した幻のサーキット“伊豆スピードウェイ”とは?

伊豆スピードウェイ建設計画

●文:モーサイ編集部(戸田治宏)

伊豆に巨大サーキット建設予定があった!?

“前回”の東京オリンピックが開催された1964年。バイク雑誌『モーターサイクリスト』の姉妹誌として、自動車専門誌『driver』は同年に創刊されている。

その創刊から間もない『driver 1964年5月号』に、「伊豆スピードウェイ着工近し」という驚くべきニュースがあった。

スピードウェイといえば、もちろん富士スピードウェイ。筆者は今も反射的に“フィスコ(FISCO)”と言ってしまうが、トヨタ傘下で2005年にリニューアルオープンしてからは“FSW”が正しい略称だ。

伊豆スピードウェイ建設予定地

driver1964年5月号より。矢印で記されている場所が伊豆スピードウェイ建設予定地。

同記事に掲載された伊豆スピードウェイ略図を見ると、場所は伊豆スカイラインの亀石峠ICにほど近い、一般道を挟んだゴルフ場の斜め向かい。

今ここにあるのは、日本サイクルスポーツセンターだ。日本競輪選手養成所を併設する、自転車競技のメッカである。こちらの略称は“CSC”で、筆者が初めて訪れた1980年代から変わっていない。広いストレートと険しいワインディングを複合した“5kmサーキット”は、新型車の撮影/試乗会など自動車関係者にもおなじみだ。

話を1960年代に戻すと、1962年(昭和37年)には日本初の本格的レーシングコース・鈴鹿サーキットが開設。

そして、時は1964年の春。高度経済成長によるモータリゼーションの急速な進展を背景に、鈴鹿に続けと日本各地に第2/第3のサーキット建設計画が持ち上がっていた。そのひとつが伊豆スピードウェイだったのだ。

「アジアレース(株)では、かねてから伊豆地方へ総合遊園地を兼ねたレース場をプランニングしていたが、来る5月からいよいよ本格的な進行のはこびを見るに至った」(driver1964年5月号より)

30度バンクがあった頃の富士に匹敵する大スケール

レーシングコースは“幅員30mの1周約6km”。フルコースの全長は当時の鈴鹿とほぼ同じだが(現在は約5.8km)、鈴鹿は幅が現在でも最大16mしかない。

この点を考えると、あの30度バンクがあった頃の富士スピードウェイ(現在のFSWは全長約4.5km/幅15~25m)に匹敵する大スケールである……

※本記事は2021年7月8日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。