
今回は気になる方も多いと思う、白バイのボックスの中身について紹介します。当然、白バイ隊員の仕事に必要な装備が収められているのですが、隊員によって入っている物も異なっています。
●記事提供:モーサイ編集部 ●文:睦良田 俊彦
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス
白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、無線機ボックスはリヤシート部に1つの計3つです。白バイといえばこのボックスをイメージする方も多いのではないでしょうか?
各ボックス内には白バイ隊員には、なくてはならない物が入れられております。
【個人的なものも収納する右側サイドボックス】
右側のボックス内には主にバイクを路上に停車する際、事故を防止するためのLED警告灯や警察官の必需品である誘導棒が収められています。ただし、交番のお巡りさんなどが使っている通常の大きさの誘導棒は大きすぎてサイドボックス内には入らないため、白バイ専用の小さめの誘導棒が収められています。また、事故現場等で使用する道路幅員を計測する巻き尺や路面に印を付けるためのチョークも収められています。
そして、余ったスペースには隊員の私物や飲み物等が入っています。警ら先で昼食を取らなくていけない時は、お弁当や軽食を入れていることもあります。私の場合はお米を食べないと力が出なかったので、いつもおにぎりとオカズに魚肉ソーセージを入れていました。隊員によっては栄養補給用のスナックやゼリーなどの軽食を入れている人もいました。
しかし、夏場の白バイのサイドボックス内は高温になります。特に右側のサイドボックスはマフラーの真上にあって熱を持ちやすいので、保冷剤入りの袋に食べ物を入れたりして腐らない工夫が必要でした。
専用のサイドボックスを付けるため、右マフラーのアップ角度も緩くされたホンダ CB1300Pだが、右サイドボックスの中身は夏場などマフラーの熱に影響される模様
【仕事道具一式が入っている左側サイドボックス】
左側のサイドボックス内には、白バイ隊員の仕事道具の一つでもある違反切符が入っています。切符が左側のサイドボックスに入っているのには理由があり、よく使うものなので道路側ではなく、取り出しやすい歩道側のサイドボックスに入れているのです。ほとんどの白バイ隊員は切符を左側に入れているのでないでしょうか。今まで右側のサイドボックスに切符を入れている隊員を見たことはありません。
そして切符にも様々な種類があり、赤切符(交通切符 ※一般的に6点以上の重大な違反を犯したときに交付。免許停止、免許取り消しなどの行政処分が課される)、青切符(反則切符 ※一般的に一発で行政処分を受けることがない5点未満の違反で交付され、指定期日までに反則金の納付が課せられる)、白切符(点数切符※反則金が定められていない、1点の軽微な違反で交付)と分けられ、その他にも作成しなくてはならない多くの書類が、サイドボックス内には入っています。
もちろん、書類をそのままサイドボックス内に入れていては散らばったりと大変なことになるので、各隊員は自分で用意したサイドボックスに入る大きさのバッグなどに書類を収めています。
私は学生さんがよく使っている手提げタイプの学生カバンを利用していました。知らない人が見たら、白バイ隊員が「学生カバンを使っている」と笑われそうですが、実はサイドボックスの大きさにギリギリ収まる大きさのカバンが学生カバンなのです。
しかし、隊員皆んなが同じカバンを使用していると事務所内で間違えそうになってしまうので、色違いのカバンにしたり、キーホルダーを付けたりして自分のカバンとわかる様な工夫をしていました。私は当時の上司に勧められて学生カバンを選びましたが、人によってはスポーツシューズを入れるバッグや、トートバッグを使用している人もいました。
また、車好き、バイク好きな方なら白バイ隊員といえば整備不良の取締りをイメージする方もいるのではないでしょうか。時には白バイのサイドボックス内には整備不良を取締るための機械を積んで取締り活動に出ている白バイもいます。
サイドボックスのフタ上部。HONDAマークにPOLICEステッカーが張られ、ホンダ純正品であることを示している
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
オートバイって何語? バイクは二輪車全般を指す? 日本で自動二輪を指す言葉として使われるのは、「オートバイ」「バイク」「モーターサイクル」といったものがあり、少し堅い言い方なら「二輪車」もあるだろうか[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
規制の根拠は「道路法・第46条第3項」 高速道路などを走っていると、時折インターチェンジの手前などで「危険物積載車両ここで出よ」という表示を目にすることがある。この表示を見かけた場合、その先に危険物積[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年 秋冬新作アパレルタブロイド を公開 株式会社カワサキモータースジャパンは、全国のカワサキプラザで取り扱うオリジナルアイテムが掲載された、2025年秋冬新作アパレルタブロイド「Kawasak[…]
高い安全性とMotoGPレベルの空力性能、快適性を実現 アルパインスターズは、2019年に発売したオフロード向けヘルメット「スーパーテックM10」に続き、オンロード向けのフルフェイスヘルメット「スーパ[…]
足つき性の不安を解消し、さらに走る楽しさを最大限に引き出す サスペンションを交換する理由はさまざまです。 純正サスに不満がある 純正サスがオイル漏れを起こし、交換が必要になった レースや走行会でタイム[…]
安心の国内ブランドが放つ、戦略的スマートモニター バイク乗りにとって、スマートフォンのナビや音楽はもはやツーリングに欠かせない相棒だ。しかし、グローブをした手での操作のしにくさや、マウントからの脱落、[…]
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
- 1
- 2