カワサキ ZX-4試乗【1988年新車時レポート】カワサキ初の400cc専用4気筒搭載! サーキット志向とするも、レプリカとは異なる独自路線だった

カワサキ ZX-4


●記事提供:モーサイ

「カワサキ ZX-4」レーサーレプリカブーム渦中に現れた独自路線?

400ccクラスでもレーサーレプリカが盛り上がっていった1980年代。そうした状況下で、カワサキは1985年に同社初となる水冷400cc4気筒搭載車 GPZ400Rを発売する。しかし、GPZ400Rは「スーパースポーツフォルム」をうたいつつ、ツアラー的な性格も有したモデルだった。

その後継モデル GPX400R(1987年発売)もGPZ路線を継承したが、他メーカーからは続々と400ccレーサーレプリカが発売されていく──。

GPZ400Rは1985〜1986年の400ccクラスでトップセールスとなったものの、1988年にカワサキはサーキット志向のスポーツモデル・ZX-4を発売する。GPZ400Rのエンジンが600ccと共用の設計であったのに対し、ZX-4用には400cc専用設計の水冷4気筒エンジンを開発。

ただし、当時の雑誌の試乗レポートを見ると「他社のレプリカに比肩する性能は持っているが、ストリートやツーリングも楽しめるオールマイティな性格」という論調が少なくないのだ。実際、デザインもレーサーレプリカとは少々方向性が異なるように見える。

そんなカワサキ ZX-4とはどんなモデルだったのか? 同時代のカワサキの考え方とは?『別冊モーターサイクリスト1988年1月号』から、デビュー直前1987年12月に富士スピードウェイで開催された試乗会のレポートを以下に紹介する。

高い機能と風格「400cc専用4気筒を搭載、F3レーサーベースとしても考えられている」

エンジンから車体、足まわりにいたるまで、すべてを一新したZX-4。400ccクラスの次代を担うべくリリースされたZX-4は、カワサキの意気込みがダイレクトに伝わってくるほどの意欲作といえる。

ZX-4の乾燥重量はわずか152kgにすぎない。これは現在の400ccクラス中、最も軽い数値であるとともに、従来のGPX400Rより22kg、GPZ400Rより24kgも軽い。

また、ZX-4はカワサキ400ccクラスにとって第3世代となるモデルである。カワサキの400cc4気筒モデルの中で、1979(昭和54)年に発売されたZ400FXからGPz400Fまでを第1世代、1985年のGPZ400Rから今春(註:1987年)発表されたGPX400Rまでを第2世代、それに続く世代、という意味と考えていいだろう。

したがって、大きく分けるとカワサキ400cc4気筒シリーズにとって、2回めの大きなモデルチェンジといえる。

さらに、これまでのような輸出用の500や600との共用をやめ、第3世代のZX-4は400cc専用設計となっている。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。