
●記事提供:モーサイ
2023年3月に開催された大阪モーターサイクルショーでの世界初公開から間を開けることなく、4月25日に発売されたカワサキの新型エリミネーター/SE。老若男女のライダーから注目されるこのバイクのコンセプトなどに関して、開発陣にインタビューを行った。
今回インタビューに答えてくれたのは、プロジェクトリーダー(車体設計担当)の柏原健さん【左から二番目】、走行評価リーダー(車体開発担当ライダー)の森本誠一朗さん【左】、実験リーダー(電装系実験担当)の熊田貴文さん【左から三番目】、FI・エンジン開発ライダーの元山貴也さん【右】の4名。
*以下、敬称略
新型エリミネーターは「幅広い層へ向けて」
編集部:車両のコンセプトとして一番大事にしたところはどこでしょうか?
柏原:広く、色んな方に乗っていただけるようなモデルを目指して「扱いやすさ」ですね。取り回しの軽さであったり、足着きの良さであったり、リラックスして乗れるライディングポジションもそうなんですけど、初めてバイクに乗る方でも、リターンライダーの方でも、幅広い層に乗っていただけるモデルになっているかと思います。
編集部:クルーザーというジャンルの中での立ち位置は、どのように考えましたか?
柏原:エリミネーターは、広義の意味ではクルーザーという枠に入ると思うのですが、我々としてはクルーザーを作ろうというような思いではなくて、ニンジャ400(*1)のエンジンを使って、さらに乗りやすくていろんなお客様に楽しんでいただける、日常で楽しんでいただけるモデルを、ということで開発をしています。「乗りやすさ・快適な乗り心地」というのを目指して行く中で、スタイリング的にはクルーザーになっていきました。
新型エリミネーター。2023年4月25日発売、価格は75万9000円。
*1:2018年登場のフルカウルスポーツモデル。それまでのニンジャ400とは異なり、250ccモデルとほぼ同じ車体に排気量398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、高い運動性能と扱いやすさを両立している。
ニンジャ400 (ライムグリーン×エボニー:写真は2023年型)。
エリミネーター? バルカン?「モデル名の選択と方向性」
柏原:クルーザーとなると、エリミネーターかバルカンかという話もあったんですけど、カワサキの中ではエリミネーターという名前がふさわしいんじゃないかなということで、今回のモデル名となりました。
編集部:バルカンという名前を選ばなかった理由は?
柏原:バルカンは、ライディングポジションを始めとして、長い距離をゆったり走るような、クラシカルなクルーザーのイメージがあるんですけど「それとはちょっと違うね」ということで、エリミネーターと名付けています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーサイ)
レーダーでの速度取締の現場 赤切符と青切符の違いとは? 冬から春にかけては卒業や就職をひかえて新たに運転免許を取得する人が増えてくる時期です。自動車学校・教習所で習ったとおりの運転を心がけているつもり[…]
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
ホンダ・スズキと同じく、浜松で創業した丸正自動車製造 中京地区と同様に、戦後間もなくからオートバイメーカーが乱立した浜松とその周辺。世界的メーカーに飛躍して今に続くホンダ、スズキ、ヤマハの3社が生まれ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
最新の関連記事(エリミネーターシリーズ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
2023年モデル:400クラス唯一のクルーザーとして復活 発売は2023年4月25日。先代となるエリミネーター400から実に15年ぶりの登場で、エリミネーター/SEの2グレード展開だった。 ニンジャ4[…]
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
3種のグレードそれぞれに専用カラー カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」シリーズの2025年モデルを発表した。[…]
人気記事ランキング(全体)
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
最新の投稿記事(全体)
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
バイク王公式アンバサダーに就任した紅色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
- 1
- 2