21世紀ホンダ破天荒伝説 「Nプロジェクト、その全貌」第1章:21世紀に出遅れたホンダ

ホンダ Nプロジェクト


●レポート:関谷守正 ●写真:ホンダ/八重洲出版 ●記事提供:モーサイ編集部(上野茂岐)

ホンダは時に途方もないような数々の挑戦によって、成長してきたブランドである。それは、いわゆる技術との戦いや画期的な商品開発における作り手の格闘や苦悩に対するユーザーのシンパシー、あるいはその商品による新たな歓びの享受によって裏付けられてきた(少なくとも我々ユーザー側の立場ではそういう事になる)。

それを生む発想の原点は何なのか?

(中略)

これから語るのは、間違いなくホンダの「そういう物語」であり、まったく新しいバイクを創出するための 「心の在り方」を考える少し大人の話である。

第1章:21世紀に出遅れたホンダ

現在、原付二種を核にしたレジャーバイクの市場はホンダの独占状態である。それは2021年にこのカテゴリーにおける競合モデルが存在しなくなった事もあって確固たるものとなったのだが、そもそもホンダには1961年のZ100 モンキーオート(1963年に市販されたCZ100 モンキーの原型)以来のレジャーバイクの歴史があり、それに裏付けられたブランド力と信頼性が人気の根本にある。

その60年の歴史を振り返ると、多くの場合はスーパーカブの前傾エンジン+8or10インチホイールがセオリーであり、時にはその枠にはまらないモデルも登場したが、基本はモンキーやダックスという定番モデルの潮流である。翻ればそれはスーパーカブのエンジンが持つ強烈なほどのオリジナリティと信頼性のなせる技だったはずだ。

ところが、それらとはまったく異なった出自を持つ独創的なモデル──つまり、まったく新しいコンセプトを与えられたモデル群が登場した時期があった。それも2001年から約4年の間に、それぞれ違うカタチの原付一種が4モデル、さらに250ccスクーターと試作モデルの計6モデルが開発されている。

この一連のモデル開発は『Nプロジェクト』と呼ばれ、その開発部隊はいわゆるバイクファンやベテランよりも普通の「若者」を幅広く対象とし、そこへ新しい価値を持った商品を継続的に送り出すという目的を持っていた。そして、技術面においての革新的チャレンジは御家芸であるものの、商品パッケージとしてはコンサバティブ(保守的)とも言えるホンダの商品群の中で、それらは異形であり異端であり、あるいは掟破りの内容だった。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。