
●レポート:穂高いづる ●写真:Johammer/ゴールドウイン/ブレイズ/イタルジェットジャパン/ライブワイヤー ●記事提供:モーサイ編集部(上野茂岐)
業務用だけでなくパーソナル領域のファンモデルも加熱!!
2022年のミラノ国際モーターショーではホンダとカワサキが電動の「パーソナル領域のファンモデル」のコンセプトを発表し、大きな話題となりました。電動バイクは既存の大手メーカー以外にも新たなメーカーが多く参入しており、これからますます発展していくことが予想される分野。
すでに実地で活躍中の電動バイクも多く、例えば日本郵政では、配達バイクとしてホンダの電動バイクBENLY e:(ベンリィe:)導入が2020年から着々と進んでいます。今後はより趣味性が高く、個人向けの電動バイクもたくさん開発されていくでしょう。
このように、今世界中から熱い視線を注がれている電動バイクですが、動力がエンジンからモーターに置き換わったことで、マシンレイアウトの自由度が大幅に増し、その姿は今までのガソリン車とは一線を画すものも多いのです。
この記事では“異形”とも思える電動バイクを5モデル紹介します。
CAKE Ösa(オッサ)
CAKEというメーカーが開発した「Ösa(オッサ)」という電動バイク。
さすがはデザイン大国と言われるスウェーデンの企業、無駄のない洗練された形状と温かみを感じる優しい色使いは、日本でも近年人気を集めている北欧家具を連想させます。
公式サイトによると、運搬車として活用するほか、ノマドワーカーのデスク、工具が使用できる作業台としての利用も想定しているとのことで、そのための専用オプションパーツも豊富に用意されています。
2020年にはその機能美が評価され、ドイツの国際的なプロダクト・デザイン賞である、レッドドットデザイン賞(革新的な製品部門)を受賞しています。
同社はオフロードモデル、原付で乗れるモデルもラインアップ。これらも含めたCAKEの電動バイクは、2023年5月を目途に日本での販売が開始される予定です。
Johammer e-mobility Johammer J1
オーストリアのJohammer e-mobilityというメーカーが開発した「Johammer J1」。
デザインのモチーフは「かたつむり」。スピード等のメーターは計器を備え付けるのではなく、かたつむりの目を模したミラー部分にディスプレイで表示させるというこだわりぶりです。
かわいらしい外見ではありますが、決してデザインだけを重視したシロモノではありません。量産型の電動オートバイとして世界で初めて「航続可能距離200km以上」を実現するなど、その革新的技術力は侮れないものがあります。2023年2月現在ではまだ海外でしか販売されていませんが、いつか日本の道路を走る姿も見てみたいものです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーサイ)
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
ホンダ・スズキと同じく、浜松で創業した丸正自動車製造 中京地区と同様に、戦後間もなくからオートバイメーカーが乱立した浜松とその周辺。世界的メーカーに飛躍して今に続くホンダ、スズキ、ヤマハの3社が生まれ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2