
●レポート:穂高いづる ●写真:Johammer/ゴールドウイン/ブレイズ/イタルジェットジャパン/ライブワイヤー ●記事提供:モーサイ編集部(上野茂岐)
業務用だけでなくパーソナル領域のファンモデルも加熱!!
2022年のミラノ国際モーターショーではホンダとカワサキが電動の「パーソナル領域のファンモデル」のコンセプトを発表し、大きな話題となりました。電動バイクは既存の大手メーカー以外にも新たなメーカーが多く参入しており、これからますます発展していくことが予想される分野。
すでに実地で活躍中の電動バイクも多く、例えば日本郵政では、配達バイクとしてホンダの電動バイクBENLY e:(ベンリィe:)導入が2020年から着々と進んでいます。今後はより趣味性が高く、個人向けの電動バイクもたくさん開発されていくでしょう。
このように、今世界中から熱い視線を注がれている電動バイクですが、動力がエンジンからモーターに置き換わったことで、マシンレイアウトの自由度が大幅に増し、その姿は今までのガソリン車とは一線を画すものも多いのです。
この記事では“異形”とも思える電動バイクを5モデル紹介します。
CAKE Ösa(オッサ)
CAKEというメーカーが開発した「Ösa(オッサ)」という電動バイク。
さすがはデザイン大国と言われるスウェーデンの企業、無駄のない洗練された形状と温かみを感じる優しい色使いは、日本でも近年人気を集めている北欧家具を連想させます。
公式サイトによると、運搬車として活用するほか、ノマドワーカーのデスク、工具が使用できる作業台としての利用も想定しているとのことで、そのための専用オプションパーツも豊富に用意されています。
2020年にはその機能美が評価され、ドイツの国際的なプロダクト・デザイン賞である、レッドドットデザイン賞(革新的な製品部門)を受賞しています。
同社はオフロードモデル、原付で乗れるモデルもラインアップ。これらも含めたCAKEの電動バイクは、2023年5月を目途に日本での販売が開始される予定です。
Johammer e-mobility Johammer J1
オーストリアのJohammer e-mobilityというメーカーが開発した「Johammer J1」。
デザインのモチーフは「かたつむり」。スピード等のメーターは計器を備え付けるのではなく、かたつむりの目を模したミラー部分にディスプレイで表示させるというこだわりぶりです。
かわいらしい外見ではありますが、決してデザインだけを重視したシロモノではありません。量産型の電動オートバイとして世界で初めて「航続可能距離200km以上」を実現するなど、その革新的技術力は侮れないものがあります。2023年2月現在ではまだ海外でしか販売されていませんが、いつか日本の道路を走る姿も見てみたいものです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーサイ)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
バンビーンOCR1000が搭載するのは「2ローターで996cc」のロータリーエンジン、最高出力は100ps 私(1966年生まれ)世代のライダーでバンビーンの存在を知っている人は、おそらくバイク漫画『[…]
クルマの世界では「並列」表記はほぼ見かけない カタログやメーカーwebサイトでバイクのスペックを眺めていると、エンジン種類や形式の表記で「直列」や「並列」という文字を見かける。いずれもエンジンブロック[…]
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
- 1
- 2