
●レポート:穂高いづる ●写真:Johammer/ゴールドウイン/ブレイズ/イタルジェットジャパン/ライブワイヤー ●記事提供:モーサイ編集部(上野茂岐)
業務用だけでなくパーソナル領域のファンモデルも加熱!!
2022年のミラノ国際モーターショーではホンダとカワサキが電動の「パーソナル領域のファンモデル」のコンセプトを発表し、大きな話題となりました。電動バイクは既存の大手メーカー以外にも新たなメーカーが多く参入しており、これからますます発展していくことが予想される分野。
すでに実地で活躍中の電動バイクも多く、例えば日本郵政では、配達バイクとしてホンダの電動バイクBENLY e:(ベンリィe:)導入が2020年から着々と進んでいます。今後はより趣味性が高く、個人向けの電動バイクもたくさん開発されていくでしょう。
このように、今世界中から熱い視線を注がれている電動バイクですが、動力がエンジンからモーターに置き換わったことで、マシンレイアウトの自由度が大幅に増し、その姿は今までのガソリン車とは一線を画すものも多いのです。
この記事では“異形”とも思える電動バイクを5モデル紹介します。
CAKE Ösa(オッサ)
CAKEというメーカーが開発した「Ösa(オッサ)」という電動バイク。
さすがはデザイン大国と言われるスウェーデンの企業、無駄のない洗練された形状と温かみを感じる優しい色使いは、日本でも近年人気を集めている北欧家具を連想させます。
公式サイトによると、運搬車として活用するほか、ノマドワーカーのデスク、工具が使用できる作業台としての利用も想定しているとのことで、そのための専用オプションパーツも豊富に用意されています。
2020年にはその機能美が評価され、ドイツの国際的なプロダクト・デザイン賞である、レッドドットデザイン賞(革新的な製品部門)を受賞しています。
同社はオフロードモデル、原付で乗れるモデルもラインアップ。これらも含めたCAKEの電動バイクは、2023年5月を目途に日本での販売が開始される予定です。
Johammer e-mobility Johammer J1
オーストリアのJohammer e-mobilityというメーカーが開発した「Johammer J1」。
デザインのモチーフは「かたつむり」。スピード等のメーターは計器を備え付けるのではなく、かたつむりの目を模したミラー部分にディスプレイで表示させるというこだわりぶりです。
かわいらしい外見ではありますが、決してデザインだけを重視したシロモノではありません。量産型の電動オートバイとして世界で初めて「航続可能距離200km以上」を実現するなど、その革新的技術力は侮れないものがあります。2023年2月現在ではまだ海外でしか販売されていませんが、いつか日本の道路を走る姿も見てみたいものです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーサイ)
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
- 1
- 2



































