
●レポート&写真:櫻井伸樹 ●編集:モーサイ編集部(中牟田歩実)
キャンプでの「飯炊き」を極める
簡単なようで、やってみると意外と奥が深いキャンプでのご飯づくり。
「クッカーや飯ごうでおいしいご飯を炊けるようになったら一人前」。これは昔からキャンパーの間でよく言われる格言のようなものだ。昔の子供なら、小学生のときに「飯ごう炊飯」という行事が必ずあり、薪で米を炊いた経験を持つ人も多いと思うが、大人になってからはキャンプ以外で屋外で米を炊くことはあまりないはず。
最近キャンプを始めたキャンパーであればなおのこと、きちんと米を炊くことに、敷居の高さを感じているのではないだろうか。
そこでこの記事では、「飯炊き」の基本や手順を振り返りながら、炊き方の違いで味がどう変わるのかもテストしてみた。
「アルミクッカー×ガスバーナー」「メスティン×固形燃料」「飯ごう×焚き火」「炊飯専用クッカー×ガスバーナー」という4つの組み合わせでそれぞれ1合づつの米を炊き、どの組み合わせで炊いた米が一番ウマいのか、それぞれの炊き方の特徴や留意点とともに紹介していこう。
【王道】アルミクッカー×ガスバーナ
まず最初にご紹介するのがガスバーナーとアルミクッカーの組み合わせ。
最も一般的なパターンゆえに、これを完璧にマスターしてしまえば、キャンプでおいしいご飯がいつでも食べられることになる。
うまく炊くポイントとしては、米に水をしっかり吸わせることと、沸騰したら弱火にして、その後にパチパチとかプツプツとか小さな音を発するので、それを聞き取ること。それを聞き逃して炊き続けてしまうと、どんどん底が焦げてしまう。沸騰後の火力調整がカギを握るので、弱火が苦手なガソリンや灯油のバーナーだとやや難しいかもしれない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
再びの価格据え置き宣言、イージス防水防寒スーツも対象だ! 快適ワーク研究所を新たに設立、今後の動向に注目だ! 新業態のワークマンカラーズ出店、プレミアムブランドも誕生! 本格展開スタートから1年、キャ[…]
独自開発素材の横展開が加速! 透湿防水生地のテントも登場 作業服メーカーのワークマンが、キャンプギアの本格展開をスタートしたのは昨年2月のこと。テントやタープなど主力となる大型商品は、WEB注文後に実[…]
ドームルーム:ソロテントなのに圧倒的な解放空間 ソロ用テントは狭い…。そんなイメージを抱く方は多いだろう。もちろん間違ってはいない。しかし、フレームワークを工夫することで圧倒的に解放感の高い空間を実現[…]
ヤングマシン推薦! ライダー向けスターティングキットはこの5点だ これぞライダー向け! ミシックツーリングテントAGは実力高し FieldCoreのミシックツーリングテントAGは、ワークマンのソロ用テ[…]
「最近の1番の趣味」サウナをアウトドアで体験 バイク好きの間でも人気がある『ゆるキャン△』の実写版で各務原なでしこ役を演じる大原優乃さんが、山梨県南アルプス市の公式インスタグラム(@minamialp[…]
最新の関連記事(モーサイ)
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]