こだわりバイクライフSNSショッキングVol.10
「”好き”への共感が良縁をつなぐ」イラストレーターすらくすさんのバイクライフ

ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんなひとりひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画。タイトルは某アワーのパク…リスペクト。第10回は、古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、旧車好きのイラストレーター、すらくすさんだ。
●文:[クリエイターチャンネル]すらくす ●編集:ヤングマシン編集部(石川)
読者のみなさん、どうも初めまして! ちょっと古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、イラストレーターのすらくすと申します。すごいクリエイターやバイク乗りの方々から回ってきたバトンということで、緊張しますが…よろしくお願いします。
乗り物描きのきっかけはクルマから
現在でも続いている、乗り物を描くという趣味に目覚めたのは、幼少期からです。もう暇さえあれば、乗り物図鑑や本を開いて気になるものを探し、絵に描いていたぐらいでした。でも、その頃の興味の中心は、もっぱらクルマ。「頭文字D」の影響もあり、小学生に上がった頃には、さまざまなクルマのマンガや映画を漁るぐらい、どっぷりハマっていました。
中でもインスピレーションを喚起されたのが、1960~1980年代の旧車です。粗削りだけどワクワクする佇まいや、どこか暖かみのある姿に惹かれて、これらのクルマの絵をたくさん描きました。
その手の雑誌を絵の資料に漁ってると、カワサキZ1やノートン コマンド等、バイクの旧車も一緒にクローズアップされていたので、次第に「バイクもかっこいいんじゃないかな」と少しずつ感じるようになってきました。なにせ、それまでは「バイクは暴走族の乗り物」という、ネガティブなイメージだったこともありまして…。
そんな中、決定的にバイクにハマるきっかけとなったのが、高校1年の夏。V8インターセプターの活躍目当てに、映画「マッドマックス」を観たら、劇中でグースが乗るカワサキ Z1000が目に止まったんです。派手にホイールスピンをかまして発進する様が、とにかくカッコよくて。一発でバイクに魅せられてしまった自分が、そこにはいました。
それ以来、ふだん過ごす日常の景色が変わってきて。街中を気持ちよさそうに走るバイクや、本屋に並ぶバイク雑誌など、それまであまり目に留めなかった、バイクの世界がブワーッとなだれ込むように、自分の視界に入るようになったのです。一端のバイク好きになるまでに、さほど時間はかかりませんでしたね。
ジブリ作品にハマり始めたのも、同じ時期でした。宮崎駿監督をはじめとしたスタジオジブリの面々が描き出す、躍動感と情緒を感じさせる人物描写に心動かされて。それまでまともに描いたことがなかった、キャラクター絵に手を出し始めるきっかけとなりました。2000年代当時全盛だった、ネットのお絵描き掲示板で悪戦苦闘しながら、デジタル絵のイラストを投稿した日々は、今やいい思い出です。SNS全盛になってからは、Xなどをメインに制作活動を続けています。
不器用の中の愛嬌
自分がバイクとキャラクターの組み合わせを描く上で、一番参考になったのは、2000年代後半のストリート系バイク雑誌でした。その紙面には、新旧さまざまな車種や個性的なカスタムだけでなく、そのオーナーたちの服装や小物などに言及したインタビューが満載で。十人十色のこだわりやエピソードを読んでいくうちに、会ったこともない、ライダーたちの生き方や心情に思いが巡っていき、グッと親近感を抱くようになっていったのです。
そのおかげで、自分が描くキャラクター造形にも変化が出てきて。ただ自分の考える可愛いを詰め込むだけでなく、「この子の性格なら、こんなバイクでこんなコーデで…」とバックストーリーや心情を想像するという、現在のスタイルを築き上げるきっかけとなりました。
古めのバイクばかり描くようになったことにも、きっかけがあります。それは以前、バイク屋さんで働いていたときのこと。国内外のいろいろなバイクに触れる機会があったものの、ビビッときたものの大半が、いわゆる旧車ばかりでした。現在よりも、試行錯誤の幅が広かった時代だからこそ、洗練されてなくても、作り手の主張やお国柄がストレートに伝わってくるということが、とにかく愉快に感じられたのです。
私の愛車遍歴も、ヤマハSRXに始まりジレラ サトゥルノや富士重工 ラビット ハイスーパー90と、とにかく旧車(笑)。とくに2014年以来、10年以上所有しているBMW R100RSは、自分のアイコンともいえるバイクで、イラストにも度々登場させています。
旧車を描いていると、さまざまな気づきがあります。パーツの一つひとつ、タンクの曲線やクランクケースの凹凸など、観察しながら線を引き、色づけていくと、時代遅れで不器用だけど、どこか抜けているひょうきんさが感じられて。しかも、それらがひとつのイラストになった途端、愛嬌に変化する…気がするのです。
キャラクター絵をいろいろ描く中で実感したのは、無骨なメカと可愛い女の子って組み合わせは、そのコントラストが互いの魅力を倍増させてくれますし、観る人も喜んでくれるし、描いてても満足感が高いということです。自分自身、「いっくらでも描いてられる!」と感じちゃうぐらいですね(笑)。
とはいえ、この連載企画に登場したカスタムショップRDDの傳田さんにヤマハ セロー250を最近譲っていただいたこともあり、「現行車や高年式車も楽しい!」となってきました。なにごともきっかけがあるものですね。まだまだ趣味の幅が広がっていきそうです(笑)。
ペンとバイクを走らせて広がる縁や出会い
こうした自分の”好き”を詰め込んだ絵を何度もSNSを通じて発信してると、いろいろな縁が増えてきました。違うジャンルから「バイクの事は分からないけれど、絵が素敵だから」とフォローしてくれた人もいましたし、愛車のカラーリングやカスタムを妄想した絵を見た人から、それを実現できる職人さんやバイク屋さんを紹介していただいたこともありました。
いろいろな人の協力を得てできた、カスタムバイクも縁を繋いでくれました。その愛車で走ってたら、同じ様な物作り好きのバイク乗りに、やたらと遭遇する回数が増えたのです。しかもXで相互フォロワーになったあとに、偶然ご近所さんだと判明したり、後に近所に引っ越してきたり…。お陰でウマの合う友人がたくさんできて、楽しく暮らせています。
世田谷のユナイテッドカフェさんもまた、得がたい縁のひとつです。2021年に「イラスト個展を開きませんか?」とお誘いをいただいて以降、一年に一回のペースで個展を開催させていただけるようになりました。リアルでいろんな方に作品を見てもらえて、感想をもらえて、創作活動の大きな励みになっています。
自分の”好き”に共感してくれる人がいるということが、なによりうれしいし、それが縁になっていく。自分の理想が形になった時の感動や、琴線に触れる作品ができた時の喜び、そこから広がる世界の面白さを、これからも発信していきたいと思っています。
次回の「こだわりライダーSNSショッキング」は…
マチルダさんが登場予定。どんなバイクライフやバイク愛を語ってくれるか、乞うご期待!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SNSショッキング)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
はじめまして! 北海道札幌市でバイク乗り&スチールカメラマンをしております、かわさきしゃけと申します! Garagefilmというクリエイティブチームで活動をしております。この記事では、私のバイクや物[…]
読者のみなさま、はじめまして! バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「GarageFilm」のマチルダと申します。私の記事では、現在の活動をするきっかけになっ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト バイク趣味のきっかけは、ノルタルジー溢れるYB-1 バイク趣味のきっかけは、ヤマハの原付「YB-1」が映る一枚の写真。1996年に発売されたレトロスポーツで、背景とマッチ[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
大切なバイクのメンテナンス バイクや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつながります[…]
4/16発売: ヤマハ「XSR125/Low」50万6000円~ 人気のフルサイズ125ccスポーツヘリテイジ「XSR125」に2025年モデルが登場。今回はカラーリング変更が図られた。従来のライトブ[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
名称も一新したフルモデルチェンジ 17年ぶりにフルモデルチェンジを実施した2018年モデルは、2018年4月2日発売。新たに「ゴールドウイング・ツアー」とトランクレスの「ゴールドウイング」の2種類をラ[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
- 1
- 2