こだわりバイクライフSNSショッキングVol.8
「原付は排気量以上の喜びを与えてくれる」永遠の分解小僧 缶コーヒーさんのバイクライフ

ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんなひとりひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画。第8回はスーパーカブで原付の面白さに目覚め、現在ではレアな旧車、ブリヂストンBS50を所有するようになった缶コーヒーさんだ。
●文:[クリエイターチャンネル]缶コーヒー ●編集:ヤングマシン編集部(石川)
1分でわかる記事ダイジェスト
幼少期から機械好きで、目に付くものを手あたり次第に分解していた。ラジコンやミニ四駆などのホビーはこと、ラジオやアンプといったオーディオがお気に入り。そんな、分解小僧が成長するにつれて、手を伸ばすようになったのが自転車。それまで触れてきたものと、大きく違った点は「人が乗れる」こと。整備した結果に一喜一憂と、中学校から帰ってきてはそんなことを繰り返していた。
エンジンが与えてくれた感動
バイクの原体験はスーパーカブ。39mm径の円筒形の部品が、自転車以上の速度を与えてくれることに感動した。また、道路交通法をもとに成り立っている「公道」という社会に属したという実感が得られたことも転機になった。大人に近づいたような気がして誇らしく思ったことを、今でも覚えている。
サビを愛着に変えたスーパーカブの奥深さ
スーパーカブは、中古だったこともあり、染み付いた汚れをブラシとボロキレで掃除。フレームナンバーを見てみると、72年式のいわゆる「行灯カブ」であることが判明した。キャブセッティングひとつ、最終減速比ひとつで、乗り味が変わることに感動。
小さな作業でも変化が実感できることが、うれしかった。カブの歴史を知るほど、サビに愛着が湧いた。時代を経てきた証拠だし、交換する部品もあえておなじようにサビている部品を選んだりするようになってしまった。
SNSが繋いだ仲間との出会い
SNSで愛車たちのことを情報発信していたら、気の合う仲間が自然と知り合うようになった。えすごさんや益田さん、Hoity’s荒木さんと知り合ったのもその流れ。集まると、缶コーヒー片手に「あのオートバイに付いているボルトは頭がかっこいい」と会話が止まない。
乗り物ジャンキーたちと情報交換や親睦を深めていくと、いろいろな刺激を受ける。それが、オートバイを通して、いろんな人物と知り合える魅力。乗り物に付いてる部品が、なんなら車種が変わっていて面白い。
仲間の影響で興味が湧いた「60sスポーツ」
仲間の影響で手に入れたのが、ブリヂストンBS50。実用車から流用したプレスフレーム、ローライズな一文字ハンドルなど。レストアを進めながらハンドルを自作し、念願のスポーツ車の形に仕立て上げた。部品流通や情報も少ない点が、知恵の輪のようで面白く、日々試行錯誤している。旧車乗りあるあるだし、おかげで新たな仲間も増えた。
排気量やサイズ以上の喜び
オートバイに触れてから、行動範囲もさることながら、SNSでのつながりも拡大し、いろんな出会いを経験できた。人生になくてはならないとはいわないけれど、あると排気量やサイズ以上の喜びを与えてくれる…。筆者にとって、オートバイはそんな乗り物だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ライフスタイル)
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]