夏の快適ツーリングに! これだけは揃えたいメッシュジャケット&パンツ4選
快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう!
地球温暖化かヒートアイランドが原因なのかは知りませんが、年々夏場の熱さが厳しくなってきているように思います。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされるのでライダーには過酷な時期と言えるでしょう。
できるだけ涼しい格好で走りたいなら、半袖半ズボンという考えがよぎるかもしれませんが、バイクのエンジンからは絶えず熱が放射されているため、半ズボンだと余計に熱さを感じることに。万が一に備えることを考えると、防御力も不安になります。
上半身に関しては常に日差しを受けるために日焼けすることになりますが、日を浴び続けると日焼けを通り越して火傷してしまい、翌日には水ぶくれが出けてしまう事だってあります。
つまり、夏のライダーにとって一番涼しい格好はメッシュジャケットとエンジンの熱を防ぐパンツということになります。
今回は今まで筆者が着用してきた中でとくに涼しいと感じたメッシュジャケットと熱対策に優れたパンツをご紹介します。
コミネ JK-164 シュプリームプロテクトメッシュジャケット
数あるコミネのメッシュジャケットの中でも防御力に特化した製品としてラインナップされているのがこちら。サイズはSから6XLBまであり、大きめのサイズを探している人も安心です。肝心のプロテクターは肩肘背中胸の他に脇腹にも標準装備で、いずれもCEレベル2。さらには肩スライダーまで装備しています。
個人的な推しポイントは3Dメッシュ構造にあります。表と裏地のメッシュの間に空間を設けたことで、風が抜けやすくなり、たとえばリュックを背負っていたとしても背中に風が抜けていくのを感じることができます。
ウィークポイントとしてはカラーがブラックしか選べない事。日差しが強い日は走っていれば涼しく感じますが、停車している際には熱さを多少感じやすくなります。
ラフアンドロード ダイレクトエアメッシュジャケットFP
お手頃な価格と風抜けの良さで人気なのが、ラフアンドロードのダイレクトエアメッシュジャケットFPです。カラーはP.シルバー、エンボスブラック、ガンメタ、ブラック×ホワイトの4色がラインナップされていて、日差しの影響を最小限に抑えることを考えると、ガンメタやP.シルバーがお勧めです。
プロテクターは肩肘背中胸にエアスルーソフトパットを装備しているので風抜けが良く、体の動きを妨げることがありません。
表地のメッシュ生地にはビッグホールメッシュを採用。一般的なメッシュに比べて穴が大きく風抜けを良くしていますが、生地に強度があるため簡単に破れたりほつれたりはしません。さらに裏地には吸汗速乾素材を採用されており、常にドライな着心地を確保できるように工夫されています。
コミネ3Dエアメッシュインナーベスト
すでにメッシュジャケットを使っていて、イマイチ涼しさを体感できないという人に追加で使って欲しいのが、コミネの3Dメッシュライニングベストです。空調服や水冷服など機械的な工夫で涼しさが得られるグッズも登場してきていますが、個人的にはまずシンプルなこちらの商品を試していただきたいと思っています。
前述した3Dメッシュを採用しており、価格もお手頃ですが、この上にメッシュジャケットを着ると体のまわりを風が抜けるような感覚が得られ、涼しさが倍増します。筆者のように常にリュックを持ち歩くライダーにもお勧めで、リュックを背負っていても背中に風が抜けるので蒸れることがなくなります。
デグナー メンズテキスタイルメッシュパンツ
フルメッシュで走行風を取りこむ構造を採用しつつ、排熱の影響を受ける内ももから裾まで牛革のヒートガードでカバーしているのが、デグナーのメンズテキスタイルメッシュパンツです。膝・腰にプロテクターを備えつつ、膝上にはシャーリングをレイアウトすることで、足の動きを阻害しないよう仕上げられています。
スーパースポーツバイクなどは内もも、クルーザータイプだとふくらはぎなど、バイクによって排熱の影響を受ける箇所は異なりますが、内ももから裾まで牛革をレイアウトすることで幅広い車種に対応しています。
さらにはメイン生地にはメッシュを採用することで、走行風を取り込むことができるので蒸れを感じることがありません。ただバイクによってはメッシュ部分が排熱を取り込んでしまうこともあるので、その場合には同社のヒートガード付きデニムパンツなどがお勧めです。
車種にあった装備を選んで快適にバイクに乗ろう
夏ライダーの服装として、上着はメッシュジャケット一択だと思いますが、パンツに関しては車種に合わせて選ぶと良いでしょう。たとえばスクーターや排気量の小さいバイクなどの場合には、メッシュパンツや乾きやすく涼しい化繊のパンツなんかもお勧めです。
バイクに乗る際には防御力も十分に意識してほしいですが、熱さで意識がもうろうとしている状態での運転はとくに危険です。バイクで出かける際には、十分に熱さに対応できる格好をしているかを、しっかりチェックしてから出かけるようにしましょう。
編集部INFO:先行セール開催中のAmazonプライムデー本番は7/16,17! その前のトクする準備も忘れずに
セールに参加する前にぜひ行っておきたいのが、プライム会員登録。年会費5900円(税込)が必要なものの、下記のようなうれしい特典がついてくる。
- 少額の買い物でも送料無料!
- お急ぎ便/日時指定便が使い放題!
- 特定の映画やドラマ・TV・アニメ、電子書籍が見放題、音楽も聴き放題!
- Amazonのプレセールに参加可能!
税込600円の月額プランもあるが、12ヶ月つかうと7200円。1年で1300円も割高になってしまうので、頻繁にAmazonで買い物をしたり、サブスクで映像や音楽を日頃から楽しんでいる人なら、年会費をパーっと払ってしまったほうが断然おトクだ。
大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に通っているなら、より特典の多い「Prime Student」がおすすめ。しかも年会費は通常会員のほぼ半額、2950円だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介。半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっている。走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をご紹介。吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーだ。 パワーストレッチEVOシリーズ 手袋の春夏[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
最新の関連記事(ウェア)
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
「南海部品×BOKU HA TANOSII」コラボ! 南海部品は、ファッションブランド・BOKU HA TANOSIIが掲げる「“TANOSII” 気持ちは万国共通」というメッセージに共感し、バイクが[…]
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
「good TIMES COLLECTION」が手がけるオリジナルジャケットが対象 全国に展開するカワサキプラザでは、モーターサイクルライフの新たな提案として、ファッション性/耐久性/機能性/遊び心を[…]
最新の関連記事(パンツ)
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
天然皮革にデニム調の風合いを与えた人気モデル 数多くあるクシタニの定番モデルの中でもロングセラーのレザーパンツ「エクスプローラージーンズ」に、限定販売の新色とカーゴモデルが加わった。 クシタニ独自の技[…]
TOURウインドブレーカーストームフード 冬や季節の変わり目のツーリングにぴったりの防寒アイテムです。3層ラミネートのウインドブレーカーフィルムを採用した高品質ポリエステルのソフトシェルが、首まわりを[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット 伝統的なフォルムに新しいデザインの息吹を吹き込んだ、ヘリテージスタイルのジャケットです。高品質な牛革を使用し、袖にはインパクトのある伝統的なツインスト[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
人気記事ランキング(全体)
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2