捨てるなんてもったいない! 「モノタロウ」のカタログがバイクメンテにお役立ちすぎる【DIY整備のポイント】

  • [CREATOR POST]DIY道楽テツ

「モノタロウ」は便利だ。2000万点を超える品物数をネットで注文…ではなくて、アナログなカタログの方がじつは役立つ。パラパラとめくって眺めるだけじゃない筆者のカタログ活用法をシェアしてみよう。ささいなことだけど、使い始めるとハマっちゃうかもよ??


●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ

モノタロウの便利さが止まらない

あ、いきなりですが「モノタロウ」に限りません。通販カタログ全般に言えることだし、雑誌でもOK。だけど、筆者的にはいまのところやっぱりモノタロウが一番ちょうどいいのですよ。

ちなみに、筆者はバイクの純正部品のほとんどをモノタロウで買ってます。そうすると、必然的にカタログをいただくのです。

いつの間にかこんなに! 若干場所をとるのが玉に瑕ではありますが、たまにパラパラとめくりながら「ほほう、こんな商品まで取り扱っているのか~」なんてやってるだけでも楽しいのがカタログのいいところ。

だけど、いいところはそこだけではありません。そのまま処分するのはもったいないぐらい、ガレージで役に立つ実用的な一面もあるのです。

モノタロウお役立ち例

たとえばペンキ塗りのあと。

刷毛に残ったペンキを拭き取りたいときに、モノタロウのカタログに塗りたくっちゃいます。

そして、ページを一枚ビリっと剥がせば・・・新しいページが現れます。

この、汚しまくっても一枚めくって捨てちゃえば、また新しいページが現れるという、ごく当たり前のことが、ガレージでバイクのメンテナンス作業している時にとても役に立つのです。続いて、小部品の缶スプレー塗装。

部品を置いて、ぷしゅーっと塗れます。何もひかないと色がついちゃうし、かといっていちいち新聞や段ボールを用意するのもちょっと面倒。そんな時は、モノタロウのカタログを取り出して塗装の台にしちゃいます。

破きやすくてほどよい紙質

なにせ数百ページもあるからいくらでも使えちゃう。しかもこの紙が薄いのにけっこうしっかりしていて、多少の油や汚れなら裏にうつったりしないし、染み込みにくい上質な紙質なので、とても重宝しているのですよ。

グリスをちょっと出せば…

効率よくグリスアップもできるし、汚れた部品に灯油を吹き付けながらブラシでこする時なんて、まさにお役立ちの真骨頂というぐらい。

どんなに汚れてもページを破って捨てるだけなので、気兼ねなく使うことができます。ついでに汚れた手もある程度は拭くことができるので、ウェスやペーパータオルの代わりにもなってしまうのですよ。

そしてもちろん潤滑スプレーを吹く時にも大活躍。周囲を汚すことがないのでとっても便利。

まとめ:とっておいて損はない!

いかがしたでしょうか。便利でしょ? モノタロウのカタログ! そもそもの始まりは、汚れた部品を置いておく場所としてモノタロウのカタログを代用したところから始まったのですが、今ではオイル交換やフロントフォークの分解、エンジンのオーバーホールの時などにはなくてはならない存在になってます。

なんたって冊子状にまとまっているので邪魔にならないし、1枚1枚を簡単に切ることができるので次々使い捨てることが可能なのです。

もしよかったら皆さんも試してみてください。その便利さにやみつきになること間違いなしです! この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!

私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。