【ダイソー】1回10円弱! 水道なしでも“洗車”できるフローリングクリーナーシートが優秀だった件

愛車を綺麗にしたいけど洗車する場所がない!というユーザーはぜひともダイソーで売っている「フローリングクリーナーシート」を使ってみてほしい。傷がつきそう? かえって汚れが目立つ?? いやいやコレが、百均アイテムなのに侮れぬスペックだったのですよ。実際に使ってみたレポートをお届けいたします~!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
1分でわかる記事ダイジェスト
ダイソーの「フローリングクリーナーシート」でバイク洗車は可能?
ダイソーの「落ち落ちVフローリング取り替えシートウェット」。正しくはフロアワイパーに取り付けてフローリングの拭き掃除をするアイテム。価格は100円で30枚入りで、ホームセンターなどで売っているモノと遜色ないサイズ。容器から取り出して広げると20センチx30センチで、大判というほどではない。アルコール入りのウェットティッシュとはまた別物。材質は「ポリエステルレーヨン」で、成分が「水、エタノール、界面活性剤、除菌剤」となっている。
テストにうってつけ「埃まみれ」マシン登場
洗車に使えるか実験してみた。実験に使ったのはホンダ リトルカブ。屋根の下だったが、埃が積りに積もってかなり「熟成」された汚れになっている。中途半端に濡れ雑巾で拭くと筋が残ってしまってかえって汚ならしくなってしまう状態。
それでは、実際に使ってみましょうか!
側面とはいえ埃がびっしりこびりついていて、おぞましい状態。春に積もったであろう花粉とも黄砂ともつかぬものも付着している。頑固に埃が積もっているシートをスルッと拭き取ることができた。拭いてとても不思議なのが、拭き痕の筋がほとんど残らない。
車体の3/4拭いたところで汚れ落ちが極端に落ちてきた。メーターまわりが綺麗になってエンブレムもすっきりピカピカに。エンジンのオイル汚れも落ちるし、ついでにタイヤも拭いちゃった。
けっきょく二枚で掃除完了! コストは約7円だとぅ!?
結局、シート二枚で車体全体をおおむね綺麗にすることができた。実際に使ってみた感想をまとめてみる。シートは小さめで薄いので使いにくい、だが汚れはかなり落ちる。拭き跡の筋が残りにくい個人的には「汚れの戻りが少ない」のが一番ありがたかった。
正直に言うと予想を上回る結果
水道なし、洗車スペースなしの環境でも10円程度のコストで落とせる。正直に言うとあまり期待してなかったのだが、予想を上回る結果となった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
「消えないブレーキランプ」は他人ごとじゃない 街中をバイクで走っていたところ、前を行くスクーターのブレーキランプがなんか明るいな~と思ったら、どうやら点灯しっぱなしになってるぽかったのですよ。 毎度乗[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(洗車用品)
3面同時に洗浄できる! メンテ初心者にもやさしいチェーンブラシ 「チェーン掃除って面倒そう…」と思っている方にもぴったりなのが、デイトナのバイク用三面チェーンブラシ。ブラシ部が上下、横の3方向に広がっ[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は2025年4月に発売されたばかり、ヤマハの新型「YZF-R25[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は2気筒とは思えないほどスムースなエンジンが魅力のフルカウルス[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]