暴走族ブーム前の1970年代について当時のバイカーに聞いてみた【あの頃は純粋だった】
●文:[クリエイターチャンネル] 名城政也
先日、横浜で『疾風伝説 特攻の拓 展』がおこなわれていました。『湘南純愛組』『BADBOYS』などなど、青春時代にヤンキー漫画を食い入るように読んできた私にとって、この頃の漫画がスポットを浴びるのはとても嬉しく思います。
とは言いながらも、実際に漫画が流行っていたのは私の年齢(現在37歳)よりも少し前の世代。漫画で描かれている時代のヤンキーやバイクについて、リアルには知りません。
そこでふと思い出してみると…そもそも私がバイクを好きになったきっかけは現在70代になる父親の影響。今でも元気にハーレーをブイブイ乗り回している生粋のバイカーです。そんな父親に、彼がバイクを乗り始めて青春を過ごした時代、1970年代のリアルでヤンチャな事情について聞いてみました!
やはり現代よりは緩い。1970年代のルール
まず気になったのは、当時のルール。昔はノーヘルでスピードもガンガン出していた…なんて話もよく聞きます。「これこそ漫画を読んで憧れていたヤンチャなバイクの乗り方だ! 」と、興奮気味に当時のルールについて聞いてみました。
免許は「原付・二輪」のみ! 実地も超簡単
まず私が驚いたのが、バイク免許の種類。今では以下のように分かれています。
- 原付免許
- 小型限定普通二輪免許
- AT小型限定普通二輪免許
- 普通二輪免許
- AT限定普通二輪免許
- 大型二輪免許
- AT限定大型二輪免許
しかし、1970年代当時は大型・中型などは分かれておらず、原付と二輪だけだったそうです。二輪さえとれればハーレーにすら乗れてしまった当時…なんて羨ましいのだろう…。
免許取得も超簡単!
免許の取得方法も、今と比べてかなり簡単だったそうです。今では一本橋やバイクの引き起こしなどがあり「一本橋が苦手」「腕力がないから不安…」という人もいるかと思います。
しかし、当時は引き起こしをする必要もなく、一本橋などもありませんでした。カブでコースさえまわれれば二輪免許がとれた時代なのです。
それだけでハーレーに乗れてしまうわけですから、現代から考えるとすごい時代ですよね。
ヘルメットは努力義務。罰則もなし
今ではノーヘルなんて考えられませんが、1970年代はノーヘルは当たり前。正確には「ヘルメット着用の努力義務」はありましたが、あくまで努力義務。ヘルメットをかぶってなくても捕まることもなければ罰則もなしでした。
調べてみると、原付も含むすべてのバイクにヘルメットの着用義務化がされたのは1986年。父親がバイクに乗り始めたのは1971年あたりとのことなので、数年間はノーヘルで運転していても問題なかったんですね。ということは、ヤンキー漫画のノーヘルは、「ルールを破ってやる!」というよりも、当時の名残の方が強いのかもしれませんね。
スピードについても、120km/h位は公道で出していたそうです。「それで捕まらないのって本当凄い時代だよね」という私に、当時の事情を教えてくれました。
「速度に関しては規制があったから、120km/hはさすがにアウトだったけど、今よりも取り締まりがゆるかったんだよ。捕まるのは運悪い奴っていう感じかな(笑)でも、当時は点数制もなかったし、捕まっても罰金のみだったから、今と比べたらルール守らない人の方が多かったんじゃないかな。」
スピード違反で捕まっても免許を取り上げられないなんて、本当羨ましい時代です。
1970年代のバイカーはヤンチャではなかった
ノーヘルで速いスピード。これこそ私の求めていたヤンチャなバイカーの理想像!と鼻息荒く、「もっと当時の話を教えて! もっとヤンチャなエピソードないの!?」と父親に聞いてみたのですが、じつは1970年代のバイカーはヤンチャではなかったそうです。
1970年代はバイク漫画もバイク映画もまだ少ない時代
「きっと昔の人も、映画や漫画に影響されてヤンチャな乗り方をしていたに違いない!」そう思って当時のバイク文化について聞いてみたところ、「そういった影響は少なかった」という答え。
なぜなら1970年代は、今と比べてバイク漫画や映画がなかったから。映画『イージー・ライダー』の影響でハーレーに乗る人は増えたものの、当時の若者にとってハーレーはかなり高額で手を出せるようなものではありませんでした。なので、『イージー・ライダー』の影響で、ヤンチャな人が増えたという印象もないそうです。
また1970年代は、まだ「バイク=暴走族」のイメージになる前。父いわく、暴走族が流行ったのは1980年時代ですから、当時はまだ「ヤンチャな人が乗る物」というイメージではなかったのでしょう。
「ヤンキー・走り屋」の分類がない「バイカー」だけの時代
今でこそ、「ヤンキー系ならこのバイク」「走り屋系ならこのバイク」のようなイメージがありますが、当時はこれらの分類もなかったとのこと。バイクに乗る人はみんな「バイカー」でしかなかったそうです。ハーレー乗りはおじさんというイメージがあったそうです笑。
1970年代のバイカーは決して派手ではなかった
私がこれまで憧れてきたバイカーは、バイクそのもの・乗り方など、すべて派手なものでした。
ヤンキー系であれば、見た目を派手にして大きい音を出して乗る。峠を攻める走り屋系なら、アクセルをガッツリまわして膝すりをする。
これこそが私の憧れるかっこいいバイカー。しかし、父親の時代のバイカーはもっと大人しいものだったようです。
「じゃあその時代の人は何を楽しんでたの?」という私の疑問に、次のように答えてくれました。
「膝すりも俺が乗ってた後に流行ったんだよ。1980年代頃のオートバイレースが流行ってから真似し始めたんじゃないかな。俺らの頃はそこまでバイクを横に倒すこともしなかったしね。ツナギとかも着てる奴はいなかったね。本当、ふだん着でラフに乗る感じかな。バイク乗ってることがかっこいいっていうイメージもなかった時代だから、純粋な趣味で乗ってる奴ばっかりだったよ」
当時のバイカーは、私のように「派手な乗り方こそすべて!」ではなく、本当にただただ乗るのが好きだったんですね。
「昔のバイカー」を誤解していたのかもしれない
今回、父親の話を聞いて私が感じたのは「1970年代のバイカー、渋い! 渋すぎる!」でした。
「昔のバイカー=ヤンチャ」と勝手に勘違いしていましたが、決してそうではないんですね。むしろ1970年代のバイカーは、「目立ちたい」「速くなりたい」などの派手な楽しみ方ではなく、本当に純粋に乗ることを楽しんでいたのだと思います。
ヤンチャな話を聞きたかった私にとって少し刺激は少なかったものの、「純粋なバイク愛を持っている当時のバイカー、逆にかっこいいじゃん!」と思いました。
「荒く乗る、派手に乗る、速く乗る」これだけがバイクの魅力ではない。バイクの歴史に触れて、なんだかこれまでよりもさらにバイクを好きになりました。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名城政也)
1分でわかる記事ダイジェスト 旧車とネオクラシックの違い、そしてネオクラシックバイクの特長や選ばれる理由を、知り合いのバイク屋に聞いた。 旧車とクラシックバイクの違いは? ほぼ同じ意味合いで、設計が古[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 高速道路を走ってみたいが…怖い ライダーの先輩に、高速道路を走る注意点やポイントについて聞いた。一般道すら走ったことない私からすると、高速道路は正直なところ怖いという印象[…]
免許なしだけど、「バイクが欲しい…バイクが欲しい…」と、いつかバイクを買うことを夢見ながら情報を集めていると、見知らぬ言葉が…。ディーラーってなんじゃ? 「ショップ」はその名の通り「お店」だとわかるが[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 駐車違反の「こんなケースってどうするの」について警視庁に聞いてた。「お腹を下すなどどうしてもすぐに停車したい場合などはどうするのか」という疑問。警察としては数分でも違反は[…]
1分でわかる記事ダイジェスト やむをえない場合はどうするのが正解か不明なこともあり、バイクの駐禁について調べてみた。 日本はバイクに優しくない!? ヨーロッパの都市部では、二輪車用の路上駐車スペースが[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
フルフェイスが万能⁉ ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 一言でヘルメット[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 白バイだけじゃない特殊車両の数々 馴染みのある白バイ以外にも、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種の特殊なオートバイがある。それらの役割や装備について解説する。 […]
安全、安心、快適、楽しいバイクライフを皆で考える 初心者向けライディングレッスンや防犯登録、二輪駐車場案内や東西のモーターサイクルショーの主催など、バイクの「安全、安心、快適、楽しさ」を提供すべく活動[…]
新基準原付についてのパブコメ募集が始まった! 来年4月1日からの道交法改正がほぼ決まり 来年11月に施行される新排ガス規制に現在の原付一種(50cc)は対応することが困難という二輪業界からの要望を受け[…]
高速道路には雨水が溜まらない舗装が採用されている そもそも、なぜ道路に雨水が溜まるのでしょうか。その疑問を解く鍵はアスファルトの粒度、つまり舗装アスファルトの粒同士の隙間にあります。 一般道の舗装には[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
BIGなCBとBIGな企画 ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1っ[…]
フルフェイスが万能⁉ ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 一言でヘルメット[…]
ホンダの人気車種をかたどったアクリススタンド&キーホルダーの第2弾が発売(9/25) アクセサリーの製作を手がけるメーカー・storytellerが展開するブランド・BUTTON&CU[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
世界初、デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダは欧州で新型「X-ADV」を発表。ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに加え、テクノロジーやオールラウンドな扱いやすさに磨きをかけたという[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
車検のある機種は熊本製作所で作る? 新開発の400cc4気筒エンジンを搭載し、CB400スーパーフォアの後継機として、開発中のホンダ新型CB400。WEBヤングマシンでの注目度もとても高く、2025年[…]
最新の投稿記事(全体)
世界屈指のバイクを味わい尽くすには、日本最高峰の鈴鹿サーキットをおいてほかにない 近畿/東海圏でBMWディーラーを展開するミツオカグループ(光岡自動車)。店舗ごとにさまざまなイベントを随時開催している[…]
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
- 1
- 2