[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/unnamed-1.jpg)
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
北海道からスタートさせた靴磨き日本一周のバイク旅。2県目の青森県では初めて『商店街』で靴磨きをする予定でした。路上で靴を磨くのは靴磨き職人になりたての時に新宿駅前で磨いた以来。全然知らない土地の商店街で靴を磨く不安と緊張でいっぱいだった私の気持ちを変えてくれたのは、あるおばあさんとの出会いでした。
初めて青森県に入って感じたことは・・・
函館と青森市を繋ぐ津軽海峡フェリーに乗り込んで、揺られることおよそ三時間半。夕暮れ時の空をバックに港の建物が見えてきて、いよいよ本州に突入! だったのですが・・・青森に入ってまず最初に感じたことは、意外なことに強烈な寂しさでした。日本一周はまだ始まったばかり。ひとつ県を越えただけなのに、ホームシックではないけれどこの町に誰も知り合いが居ないことに急に不安を覚えたんです。
翌日から靴磨きイベントを控えている私は、初めての土地のお散歩がてらイベントを開く商店街の下見に行くことにしました。青森駅前のメイン通り商店街で、18時頃にもなるとお店の明かりは消え始めて家に帰るサラリーマンの様子がぽつぽつ見られました。イベントを開く広場のすぐ前に居酒屋があったので、入ってみることに。
「青森らしいもの食べたいんですけどオススメはありますか?」
「『生姜味噌おでん』だね。どこから来たの?」
「今、日本一周をしていて。明日ここの広場で靴磨きをするんです。」
「あぁ~聞いたよ! 君なんだ! ・・・でもねぇ、お客さん来るかなぁ。前にアイドルの人たちが広場でライブしに来たけど、お客さんガラガラでね・・・。集まるといいね。」
店主の言葉にますます不安が募っていきましたが、郷土料理の生姜味噌おでんが美味しかったのと、地元の方とお話しすることが出来たことで少しずつ気持ちも前向きになってきました。
あるおばあさんのおかげでまさかの行列に・・・
久しぶりの路上靴磨きは、最初は正直やっぱり怖さが勝りました。靴磨き道具を広げて準備をしていると行き交う人が皆何をしているんだろうと注目してくれるのですが、その視線が全部冷たいものに見えてしまったんです。
しかし準備が終わるとまもなくして、「かっこいいバイクね!! あなたが乗ってるの?」と、ひとりのおばあさんが声をかけてくれました。そのおばあさんは会話上手で、私がなぜ靴磨きをしているのかや、前職が警察官であること、そして日本一周をはじめた動機や旅の思い出まで、どんどん話が盛り上がっていって。すっかり話し込んでしまいました。
おばあさんが履いていた靴を磨くと、喜んでくれたおばあさんは今度は私では無く行き交う人たちに声をかけ始めました。
「見て! この靴ピカピカでしょう? この子が磨いてくれたのよ! この子は凄いのよ! 東京からこのバイクに乗って靴磨きしながら日本を旅しているの。」
おばあさんに声をかけられた人たちは皆足を止めて、「へぇー! 凄いね!」とどんどん声をかけてくれて、気付けば靴磨きは待ち時間が発生するほど長蛇の列に・・・!! 準備をしていたときの不安な気持ちはもうすっかり無くなっていたんです。
私一人ではぜんぜん声かけ出来なかったのに、おばあさんの営業力、凄すぎる・・・!
あっという間に行列を作ってしまったおばあさんの正体は、現役の芸術家でした。普段関東に住んでいるおばあさんは陶器製の人形作品を作っていて、自分の個展を開いては全国を飛び回っていて、ちょうど青森を訪れたところだったそう。翌日からの個展の案内をすべく、ビラ配りに商店街に出てみたら、面白そうなことをしている私を見つけて思わず声をかけてくれたのだとか。
靴磨き屋の前に行列を作ると「じゃ頑張ってね~」と笑顔で行ってしまいました。もっとお話してたかった・・・。お礼も出来なくて後悔が残ったけれど、昨日の居酒屋店主の言葉が嘘だったかのように止まらないお客さんの波に、とにかく夢中で磨きました。
おばあさんと過ごした夜
おばあさんからもらった個展のビラを見てみるとその会場は有名な温泉宿の館内で、私がこれから通るルートの途中にあるみたいで。これは行くしか無い! と、温泉宿に向かってバイクを走らせました。
「えぇー!!! あなた来てくれたの!? また会えるなんて、本当に嬉しいわ!!」
こっそり行って驚かそうと思ったらおばあさんの方からすぐに気付いてくれて、無事に再会することが出来ました。
おばあさんの勧めで私も温泉宿に一泊することに。一緒に夜ご飯を食べながらも、おばあさんは絶えず周りのお客さんたちに私のことを紹介してくれました。
私は今まで初対面の人と話すとき、自分のことを語ることはしませんでした。人は私にあまり興味がないだろうと思い込んでいたからです。けれどおばあさんが私のことを話すと、皆はすぐに興味を持ってくれて。私が思っているよりもっと自分のことを開示して良いのかもしれない、おばあさんと出会ったおかげで気づけたことでした。
その日から私は少しずつ、初対面の人にも自分のことを話せるようになってきました。最後におばあさんは、これだけは言わせて。と言ってくれた言葉があります。
「貴方は若いから、これからもやりたいことが沢山出てくると思う。あれもこれもやりたいけど自分がブレてしまうのではないかと悩むときがくると思う。そんなときはとことんブレなさい。何でも良いからやってみるの。そうした先に本当の気持ちに気づけるから。今の時代だから出来る生き方をしなさいね。」
色んなことに興味が出る私は、時折自分の軸について悩んでしまうことがあります、でもそんな時はおばあさんのこの言葉を思い出して背中を押してもらっているのです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ツーリング)
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
人気記事ランキング(全体)
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
- 1
- 2

![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/unnamed-768x445.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-3-768x576.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-4-768x576.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-8-768x1024.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-6-768x1024.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-7-768x1024.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-8-1-768x576.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-5-768x1024.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-12-768x1024.jpg)
![[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話|[伊藤由里絵 靴磨き日本一周バイク旅]青森、ガラガラだった靴磨き屋に行列を作ってくれた芸術家のおばあさんの話](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/view_image-8-2-768x576.jpg)




































