こだわりバイクライフSNSショッキングVol.3
「理想/妄想、時には現実の『バイクと女の子』を描く」イラストレーターSAPOさんのバイクライフ

ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんな一人ひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画。タイトルは某アワーのパク…リスペクトだ。第3回はSNSを中心に『バイクと女の子』をモチーフにした作品の公開を続けている、イラストレーターのSAPOさん。かわいさとカッコよさが両立している独特のタッチには思わず目を奪われてしまうぞ。
●文:SAPO ●編集:ヤングマシン編集部(石川)
読者の皆さま、はじめまして!理想/妄想、時には現実の『バイクと女の子』を描いている、イラストレーターのSAPOと申します。バイクライフの大先輩である小林さん/傳田さんに続いて、SNS上のしながないイラストレーターの私…ということで、少々緊張しておりますが、どうぞお付き合いくださいませ!
インスピレーションは突然の出会いから
2018年から当時のTwitter(現在のX)にて、趣味のイラスト投稿をスタートしました。現在でもSNS上での細々とした活動がメインとしていますが、2021〜2023年の冬には世田谷のユナイテッドカフェさんでイラスト展示をさせていただいたりと、少しずついろんな方にイラストを見てもらえる機会が増えてきました。自分のことながら、たくさんの反響をいただけてうれしい限りです。
冒頭でお伝えした通り、私は「#バイクと女の子シリーズ」のハッシュタグで『バイクと女の子』を題材としたイラストを描いています。『バイクと男の子』は描かないんですよね。そこにはシリーズを始めたきっかけと、今もなお描き続けている理由が強く影響しています。
私は小さい頃から、イラストを描くことが好きな子どもでした。学校の休み時間はもちろんのこと、家に帰ればお気に入りのノートにいつだって絵を描いていたほど笑。それどころか、授業中に絵を描いてしまったこともあったくらい。当時、怒られたことも今となってはいい思い出です笑。
それにバイク乗りだった両親の影響もあって、バイクも身近な存在でした。子どものころはタンデムシートやモトクロスバイクでまったりと。大人になってからは自分でハンドルを握り、風を切ってどこか遠くに行く時間がとにかく楽しくて。でもその頃は、『バイクに乗ること 』と『イラストを描くこと』の2つの趣味は別々に楽しむものでした。
出会いとは突然ですね、とある夏の日でした。信号待ちをしている、赤いオールドルックなオフロードバイクに目が釘付けになったんです。そこには半ヘル/半袖/部屋着といったラフな格好で、気怠げにバイクに乗っている女の子の姿がありました。
うまく言葉にできないんですが…バイクに乗ることに対して、特別感のない、生活の一部みたいな…自然なその佇まいがすごいカッコよいというか、エモいといいますか。
今思い返すと、バイクというメカメカしく無骨で『カッコいいもの』と、バイクとは真逆の小さくて柔らかい女の子という『可愛らしいもの』の正反対の2つが、どこかバランスを取りながら、お互いに引き立て合っているように見えて素敵だったんだと思います。とにかく良かったんですよ、ほんと。ビビーッとくる感じでした。まさに運命の出会いです。
それまではバイクに乗っている人をちゃんと見ていなかったんだと思います。そんな風にビビーッとなることってなかったので笑。
そこで、ふと思いついてしまったわけです。『いないなら、自分でつくるしかない!』と。いわば、感動の自給自足のスタート。元々の趣味であった、バイクに乗ることとイラストを描くことが一つになった瞬間です。あの感動をもう一度…ということで私の推し活も兼ねたイラストレーター活動が始まりました笑。
そんな経緯で推しの『バイクと女の子』を描くとなった結果、私のイラストは自然と『カッコよくて、可愛い女の子』となってきたわけです。どうやら、その好みにもだいぶ偏りがあるようで、私の描くバイクや女の子はどこか玄人感が漂っていると言われたことも…皆さんにはどう見えるでしょうか? 笑
理想であり妄想でありときに現実を描く
『バイクと女の子』シリーズには、私なりのこだわりがあります。それは「その女の子が歩んでいるバイクライフ」を妄想し、バイクが当たり前に自分の生活にあって、手足となっている様子を描くこと。そういった女の子が私の推しなので笑。
イラストを描く時は「この女の子はこんな素敵なバイクライフを送ってるんだろうなあ〜」、「どんなところに行くのだろう? どんなふうに乗るのだろう? 」と妄想し、バイクや女の子の服・小物・髪型などを選んで描いていきます。正直、妄想しながらラフを描いている時が一番楽しいほど笑。イラストを描いている時は、ずっと「可愛い! 可愛い! でもかっこいい〜! 」と叫びながら描いているくらいで、その瞬間がとにかく楽しいんですよ。
イラストの大半は理想や妄想です。自分がこのバイクに乗るのであれば、こう乗りたい…と思うような『理想』、こんな人に乗っていて欲しい!という『妄想』がほとんどです。でも正直、『理想や妄想』だけでイラストを描き続けることができません。追い求めるだけでは疲れてしまいすからね…笑。
ところがここ数年、こんな妄想ばかりしているからか、不思議とグッとくるバイクと女の子を見かけるようになりました笑。
街中で茶色いヤマハVOXにこなれた感じで乗る金髪ギャルや、オレンジのホンダ ジャイロキャノピーに乗った水色ダウン/赤リップの金髪ギャルとかもうエモくて…。青いカブに乗った厚底/ブカブカジャケットの金髪ギャルのウーバーイーツを見た時はあまりにも良すぎて絵に描いてしまいました。ああ、もしかして私金髪ギャル好きなのかもしれませんね〜笑。
そんな金髪ギャルたちのように、時折現れてグッと私に刺さる『現実』のバイクと女の子の存在が、私のイラストレーター心に火をつけてくれます。もしかしたら、イラストを描き続けていれば、私の理想と妄想の女の子は現実で見ることができるのかもしれないと! であれば、私はその感動を追い求めてイラストを描き続けるしかありませんよね笑。
だからこそ私のイラストは、理想であり、妄想であり、時には現実を描く…と謳っているのです。
たくさんの出会いが創作の幅を広げてくれる
最近ではサイドカーレースに参戦したり、一人で気ままに1週間のキャンプツーリングに出かけたりと、イラスト以外の趣味で外に出る機会も多くなってきました。加えて、Xのフォロワーさん達と某カフェで秋頃開催を予定しているムフフなイラスト展示の企画にも関わらせてもらっています。(続報をお待ちくださいませ! 笑)これまで以上に人と関わることが多くなってきているんです。
そうした、様々なバイクと人と出会うことで、妄想できるバイクライフの幅や厚みが増えたと感じています。様々な人のバイクライフを伺うことが、私のイラストを描くための糧になっているんです。妄想だけして家に篭ってばかりはよくないですね笑。
今後もあの感動を追い求めて、理想/妄想/時には現実のバイクと女の子のイラストを発信していこうと思います。私のための推し活イラストが誰かの推しになり、それを見た人が真似してくれて、現実になってくれればなにより。そうして、グッとくるバイク乗りが増えてくれたらうれしいです笑。よろしければ、どうぞこれからも応援よろしくお願いいたします!
ぼくのかんがえたさいきょうのぶろす笑。いつかこんな風にしたい!
次回の「こだわりライダーSNSショッキング」は…
ペイントアーティストのR/NR Paintさんが登場予定。どんなバイクライフやバイク愛を語ってくれるか、乞うご期待!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SNSショッキング)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
はじめまして! 北海道札幌市でバイク乗り&スチールカメラマンをしております、かわさきしゃけと申します! Garagefilmというクリエイティブチームで活動をしております。この記事では、私のバイクや物[…]
読者のみなさま、はじめまして! バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「GarageFilm」のマチルダと申します。私の記事では、現在の活動をするきっかけになっ[…]
読者のみなさん、どうも初めまして! ちょっと古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、イラストレーターのすらくすと申します。すごいクリエイターやバイク乗りの方々から回ってきたバトンということ[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
愛車のカスタムXSR700 ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/SUP等々アクティブなライフスタイルすぎる日々なのですが、コラムを執筆するときは落ち着いて、ソファーや移動の際ケータイ片手に、真面[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
BIG-1が培った価値はホンダのヘリテイジになる ’91年の東京モーターショーに忽然と姿を現したCB1000スーパーフォア。現在のようにネットやSNSもない時代で、事前情報などは一切なく、まさに突然の[…]
前代未聞の動力性能でビッグバイク市場を制覇 「こんなデカいオートバイに、誰が乗るんだ?」ホンダの創業者である本田宗一郎は、開発中のCB750フォアを初めて見たとき、そう語ったと言われている。実際、当時[…]
カラーオーダープランにはじまり車体をツートンに塗り分けるまでに! ホンダは1991年、250ccの4気筒カムギヤトレイン、CBR250FOURやCBR250RをベースとしたJADEを投入した。 JAD[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
- 1
- 2