ヤングマシン編集部に到着! パンは無事だろうか…?
神奈川県相模原のオギノパンから、ヤングマシン編集部のある東京上野まで。下道オンリーで迅速に法低速で安全運転を心がけてたどり着きました~。
恐る恐るメットインを開けてみる…。
おおっ! 潰れてないぞ!?
編集部の東氏にオギノパンをお届けっ!
・・・
がちゃ。
ちーす。
オギノパン買ってきました~!
東氏、大喜び~!!!
スクーターのラゲッジスペースの威力をとくとご覧いただきたい。
26個の焼きたてパンを詰め込んで60km以上一般道を走って来たとはとても思えないコンディション。潰れてないどころかフワフワのままです。いやむしろ、まだ暖かい!
そんなわけで、今回は編集部の東氏のオギノパン欲をみっちり満たすことに成功したのです。…なんか、全部ひとりで食っちゃいそうな勢いでしたが、編集部のみんさんで美味しくいただいたとのことでした。
スクーターならではのツーリング、面白いかもしれない!
前回の「メットインをお土産でいっぱいにするまで帰れませんツーリング」と、今回の「オギノパン爆買いツーリング」、2つをやってみてつくづく思ったことは、メットインのツーリングって面白いかもしれないということでした。
荷物を背負うことなく、 そして潰したり痛めたりすることなく、 しかも大量に運べるスクーター というのは面白いかもしれない!!
東氏が何やら味をしめたようなので、また何か指令が出るのではないかと思いつつ…。
店舗に入ってすぐ右手、「工場見学通路」と書かれたドアから入るとすぐにパン工場です。通路の壁にはパン作りの工程を説明するパネルがあり、窓からパン製造の模様を見学することができます。
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
ちなみにオギノパン、工場見学も可能です!
このオギノパン、パン屋さんとして異色なのは、工場の隣ということでパンの製造工程を見学できる工場見学ツアーも開催しているということ!
タイミング良ければコッペパンの大行列を見ることができます。ちなみに生産量は揚げパンで一日に3000個。コッペパン全体としては5000個も売れるそうです!
パンは乾燥が大敵。オギノパンでは以前から生産ラインを整えることで個包装にこだわってきたので、感染症対策としても、保湿もバッチリ。安心してフワフワの美味しいパンをいただけることができるとのことで、コロナ渦の中でも客足が途絶えることはありませんでした。
焼きあがったパンは厳しい品質検査を経てすぐに個包装。フワフワを閉じ込めて感染症対策もバッチリ。
【取材協力:オギノパン】●住所:神奈川県相模原市緑区長竹2841 ●電話番号:042-780-8121
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]