千葉県一周ツーリング:まずは「チーバ君の鼻」からだっ!!
出発の地は、千葉県野田市の関宿町にある関宿城址。チーバくん的には「鼻」にあたる部分です。
なんか気分的にこの尖った先端が妙に気になったことと、江戸川と利根川が分岐するという特別感、さらには関宿城がある! というカッコ良さからここをスタート地点と決めました。
そして今回のツーリングは3日間のスケジュールを組んでみました。初日は、野田市から南下して房総半島の館山まで走って一泊、二日目は館山から岬を経由して銚子で二泊目、そして三日目に利根川を遡上して関宿町まで戻る、という計画。
当初はかっこよく日の出とともに出発するはずだったのですが、いざ冷静に考えてみると、都市部の渋滞に巻き込まれた場合かなりのロスになりそうなので、夜明け前の5時スタートです!
スタート地点、関宿城址前にて(中は資料館になっていて見ごたえある内容でした)。
直感でスタート地点に決めました。
千葉県一周ツーリング:天気はあいにく。降りかかる受難…!
本日の天気はあいにくの小雨。しかも昼頃には大きな雨雲が通るとかで、都内でもまとまった雨が降るんだそうな。まじか…。でも雨ごときに負けちゃいけない。なにせ実物大のチーバくんを描くというスケールの大きなツーリングに出るのだから…!
しかし、出発直後に知った現実。イメージとしては利根川の川沿いに沿ってまっすぐひたすら走れると思っていたのですが、どうやらそれは甘い考えだったようです。グーグルマップで見ていた川沿いのまっすぐな道はサイクリングロードで、バイクは走行不可。
となると一般公道を行くわけですが、できるだけ県境に近づこうとすると主要道を外れてジグザグ走行になったり、狭くなったり、砂利道になったり…! いきなりですが、チーバ君の鼻先がギザギザになってしまったのです。
いきなり出鼻をくじかれたわけですね~(鼻だけに)。
どうやら、実物大チーバくんを描くのは容易じゃなさそうだぞ、と、この時思い始めていたのでした…。
さぁ、お願いしますよダックス君!
いきなりの砂利道。でも、ダックス君の予想以上の走行性能で怖くはなかったです。
千葉県一周ツーリング:利根川から江戸川へスイッチ。土手沿いの道を南下します
チーバくんの「鼻」は最後に取り掛かることにして、芽吹大橋から野田橋方面へ走り、江戸川の土手沿いを下っていきます。夜が明けたとはいえまだ早朝だけに交通量は少ないものの、通勤路らしくちょいとトバし気味の車がバンバン抜いていきます。
昔からこの地域は洪水の被害が大きかったため、江戸時代から堤防作りが盛んな場所。今はスーパー堤防と呼ばれるなだらかで巨大な土手が延々と続いています。そのためバイクで走ってもほとんど川が見えることはなく、視界的にはちょっと(というかかなり)単調。
そんな土手沿いの道を走ったかと思ったらいきなり途切れて街中を走り、また土手沿いに戻って…を繰り返していると、流山市から松戸市に入ってきて、交通量も増えてきました。道も大きくなって本格的に渋滞が始まりだすと市川市に突入。さぁ、そろそろ次のステージだ。
芽吹大橋にて。夜明け時間にかかわらず、大型車がバンバン通ります。
江戸川の土手沿いは、いくら走っても川は見えず。
松戸~市川あたりから交通量が徐々に増えてきて、渋滞が始まりました。
※本記事は当該執筆者が寄稿したものであり、その文責は執筆者に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]


























