初めてバイクに乗ったときのドキドキ、ワクワク。 それを「ヤング・アット・ハート」に、つまり心は若く、いつまでも楽しんでほしい。 そんなヤングマシンが、2025年7月号からWEBマガジンに生まれ変わりました。 今号の特集では、国内主要4メーカーの取り組みを紹介しつつ、 バイク界の行く先を、あいも変わらずの妄想マシマシ(?)でお送ります! さらに、特別に豪華スペシャル2大付録をご用意しました。しかも完全無料! たっぷりお楽しみください!
ヤングマシン電子版2025年7月号
- [特集] バイク界の近未来を斬る! The Times They Are A-Changin’
時代を変えるべく、さまざまなテクノロジーや新モデルが発表されています。しかし市販化をただじっと待っていられないっ! そこで国内4メーカーの最新潮流、さらに近未来について、妄想マシマシで論じます。動画も見られるぞ~! - [試乗TEST] ニューモデルの試乗レポートをお届け。本号では7台とてんこ盛りです!
ホンダ レブル250 Sエディション E-Clutch/スズキ ジクサー150 etc. - 読者プレゼント/岡崎静夏のいつもバイクで! レブル1100/ヤンマシ写真部/読者投稿モトヤング etc.
※タブレットで最大表示する場合はこちら
特別付録[1] 復刻版ヤングマシン(1988年5月号より抜粋)
X(旧Twitter)でのアンケートをもとに、一番人気だった1988年5月号の2ストローク特集を復刻! 全48ページの当時モノ企画です。
RGV250Γの初登場に合わせてNSR250RやTZR250(前方排気の最終)、KR-1まで揃え、4メーカーによる「’88ライバル対決」を決行しています。ヤンマシらしい細部比較やスペック比較など盛りだくさん。さらには、のちに伝説となったハチハチNSR250R SPに初試乗!
後半では、伝説の2ストロークチューナーへのインタビューから2ストエンジンの構造解説まで読み応えありマス!
※タブレットで最大表示する場合はこちら
特別付録[2] 小川アルプスラインガイドブック
北アルプスと小川村の原風景が楽しめる北信州屈指の絶景ロード「小川アルプスライン」を完全ガイド!
※タブレットで最大表示する場合はこちら
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ヤングマシン電子版)
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
ヤングマシン電子版2025年11月号[Vol.636] 【特集】◆サーキット行こうぜ!・CB1000F コンセプト、丸山浩のお気軽カスタム術・モリワキが見据える極限の走り・サーキットで走ってみよう!・[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
- 1
- 2