モナカフレームとタンクはどうなってる?

ダックス完全撮影!!【7月頃発売】ホンダ「ダックス125」の実車を徹底解説

ホンダは、本日2022年3月19日開幕の大阪モーターサイクルショーを皮切りに、23年ぶりの復活を遂げた「ダックス125」を世界初公開する。エンジンはスーパーカブC125と同じ遠心クラッチ+4速ロータリーを備え、鋼板プレスフレームで胴長短足スタイルを再現。ヤンマシ予想価格は44万円、予想発売時期は2022年7月だ!


●写真: 真弓悟史 ●外部リンク: 〈Hondaモーターサイクルショー2022 特設サイト〉

「パールネビュラレッド」と「パールカデットグレー」の2本立て

ホンダは、1999年を最後に姿を消していた“ダックス”のビッグネームを、新たに原付二種125ccとして復活させる。モンキー125からはじまる原付二種リボーンシリーズの第4弾として、待望の現代版ダックスが登場するのである。

【参考】ダックスホンダ ST50エクスポート(1969年)。発売時の正式名称は「ダックスホンダ」で、50ccと70ccがラインナップされた。初期型はダウンマフラーとクラシックなスタイルの前後フェンダーを持っていたが、同年に遅れて発売された“エクスポート”は、後年ダックスのトレードマークとなるアップマフラーを採用。

新型「ダックス125」の世界初公開の場として選ばれたのは、2022年3月19日から開催される大阪モーターサイクルショー。我々はショーの開幕に先立ち、ホンダのオフィシャル撮影会で実車を舐め回すように観察することを許された。国内仕様のスペックは発表されていないものの、欧州ではすでに全容が明らかになっている。……というわけで、本記事では今ある情報を総合し、可能な限り詳細な車両解説をお届けしたい。

エンジンはグロムやモンキー125、スーパーカブC125と同じ50.0×63.1mmのボア×ストロークを採用する最新の空冷横型単気筒だ。なかでも注目は、スーパーカブC125と同じく遠心クラッチ+4速ミッションを採用していること。つまりダックス125はクラッチレバー操作が必要なく、AT限定免許で乗ることができるわけだ。さらに、グロム&モンキー125と同様に前後12インチホイールを採用しているが、ソロ専用設計のモンキー125やタンデム可能ながらコンパクトなシートのグロムに対し、ダックス125は前後に長いシートを採用することで快適なタンデム走行も可能にしている。

燃費はWMTCモードで63.7km/Lとされ、燃料タンク容量3.8Lと掛け合わせると、航続距離は約242kmと十分。もちろんユーロ5排出ガス規制に適合し、低中速トルク重視のスペックながら、欧州のプレスリリースによれば90km/h巡行が可能だという。

ダックスらしさの再現に欠かせなかった、横から見て“T”の字を描くスチール製プレスフレームは、モナカ合わせの溶接も美しく、細身の胴体の中に燃料タンクや各種補機類、電装系などを納めている。ホイールベース1200mm/車重107kgのコンパクトな車体は、グロムと同形状の前後12インチホイールに前後油圧式ディスクブレーキとフロントのみ働くシングルチャンネルABSを組み合わせ、フロントにはφ31mm倒立フロントフォークを奢る。灯火類はフルLEDで、メーターはモンキー125と同様の反転表示タイプLCDを採用した。

車体色はパールネビュラレッド(赤/Pearl Nebula Red)とパールカデットグレー(灰/Pearl Cadet Grey)の2色をラインナップ。胴長スタイルの再現に貢献するダウンフェンダーは明るいグレーを採用している。

※記事中のスペック値および色名は欧州発表リリースより

HONDA DAX 125[2022 model]パールネビュラレッド

HONDA DAX 125[2022 model]パールカデットグレー ※オプション装着車

ダックス125は、犬の種類である「ダックスフンド」の名前をもじった「ダックスホンダ(1969年発売)」のスタイリングで現代にリボーンした原付二種レジャーバイク。街乗りやショートツーリングでトコトコと走れそうだし、前100mm/後120mmのゆったりしたホイールトラベルからは良質な乗り心地が想像できる。

その一方で、最低地上高はCT125ハンターカブの165mmを超える180mmを確保し、大型ヒートガードを備えるアップマフラーなどと相まって悪路走破性にも期待させる。うーん、早く乗ってみたい!

なお、国内仕様の価格や発売日については未発表だが、ヤングマシンでは価格44万円、2022年7月頃の発売と予想する。

ライディングポジションは、左から身長160cmの場合、身長172cmの場合、そしてタンデムした場合だ。足着きは160cmでも無理はなく、172cmだと余裕。スリムかつ軽いので安心だ。詳細は近日中に動画でお知らせする予定。

Specifications(欧州参考値)

【HONDA ST125 DAX[2023 EU model]】主要諸元■全長1760 全幅760 全高1020 軸距1200(本誌推定/リリース記載は1020) 最低地上高180 シート高775(各mm) 車重107kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.38ps/7000rpm 1.10kg-m/5000rpm 変速機4段ロータリー 燃料タンク3.8L■キャスター24.9°/トレール84mm ブレーキF=φ220mmディスク+2ポットキャリパー R=φ190mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:赤、灰 ※全て欧州仕様

HONDA DAX125[日本仕様・市販予定車]

前後12インチホイールだが、かつての前後10インチホイールと変わらない胴長短足のプロポーションを再現。タイヤサイズに合わせて全てが少しずつ大きくなっている。前後に長いシートとメッキ処理されたグラブバー、大型ヒートガードを備えたアップマフラーを採用。

フレームの中央には首輪をイメージしたストライプが入る。胴長を強調するためにダウンフェンダーを採用。ホイールベースは本誌推測値で1200mm(欧州リリースは1020mmと記載されるが、おそらく誤植だろう)だ。前後ホイールはグロムと同形状の12インチで、装着タイヤはIRC製NR770だった。

クラッチレバーはなく、シーソー式チェンジペダルの4速ミッションを採用。スーパーカブC125と同じように、走行中はリターン式として振る舞い、停止時は4速→N→1速とロータリー式でギヤチェンジできるようになる方式だ。

フルLEDの灯火類はモンキー125と共通か。ホーンの位置もモンキー125と同じように見えることから、フォーククランプまわりの部品を共用しているのかもしれない。撮影会で聞いたところによれば足まわりはグロム由来というものの、モンキー125のアップフェンダー(メッキタイプ)が移植出来たら面白いかも。右側に張り出したアップマフラーを避けるように、右側タンデムステップはやや外側にオフセットされている。

モンキー125とユニットを共有すると思われるLEDヘッドライト。ウインカーまわりやホーンも同様か。

アップタイプのバーハンドルで、左右ハンドルスイッチ類もシンプル。中央にある丸型のメーターはモンキー125と同ユニットと思われる反転液晶タイプを採用し、オープニングアニメーションの“おめめパチパチ”も披露してくれる。メーター操作ボタンは左側に2つのみだ。

ステアリングまわりは意外と太く、しっかりとした剛性を想像させる。原付二種リボーンシリーズでお馴染みの旧ホンダウイングマークも健在だ。

ダックスフンドのイラストは、125cc化でパワーアップしたことを表現して旧ダックスよりも疾走感が増している。ヘルメットとゴーグルがカワイイ。

φ31mm倒立フロントフォークはストローク100mmを確保。1969年の最初期型ダックスホンダを彷彿とさせるダウンフェンダーを採用し、ブレーキはφ220mmディスクに片押し2ポットキャリパーを組み合わせる。

プリロード調整が可能なツインショックを装備。スイングアームはモンキー125の丸パイプと異なる角パイプを採用しており、見た目にはグロムのものに近い。リヤホイールトラベルは120mmと長めに確保。

モナカ合わせの溶接部分も美しいフレームのネック部分。足まわりに負けない剛性をを持ちながらこのスリムさに仕上げたことが、ダックスらしいスタイリングを作り出している。

リヤブレーキはφ190mmディスク+1ポットキャリパーを採用。ABSはフロントのみが作動するシングルチャンネル式だ。5本スポークのキャストホイールがスポーティ。

横型シリンダーの空冷4ストローク単気筒エンジンはSOHC2バルブ。ボア×ストロークはグロム系から派生した124ccシリーズ共通の50.0×63.1mmのロングストローク設定だ。最大トルクを5000rpmで発生するトルク型で、トコトコ走りやタンデム走行も楽にこなせそう。自動遠心クラッチを備え、シーソーペダルでロータリー式4速ミッションを操る。

T型バックボーンフレームのモナカ合わせは旧型のような2分割ではなく、3分割を溶接したもの。これにより現代的な剛性を実現。フレームの下側は凹んでおり、ここにハーネス類などを隠してある。

車体左側にあるメッキのカバーは、1981年にダックスが当時流行したアメリカンっぽいスタイルになったとき、ハーレーのエアクリーナーボックスにインスピレーションを得たものが元ネタだ。新型ダックス125では、キーで開けるとECUなどの電装系にアクセスできる。

シート幅は実測で約23cmとスリム。前後長は約63cmとたっぷりとられ、タンデムにも余裕がある。グラブバーは大型で握りやすそう。シートを開けると容量3.8Lの燃料タンクなどがすっぽりと収まっている。

テールまわりの灯火類もモンキー125と共通か。メッキ仕上げのグラブバーがスタイリッシュ。

自動遠心クラッチの採用によってクラッチレバーはなし。AT限定免許で乗れるぞ!

シート下に六角レンチを収納。シート下にドライバーとヒューズペンチ、そしてヘルメット2個を掛けられるよう、標準装着のホルダーとは別にワイヤーも付属する。このあたりにも積極的なタンデムを想定していることがうかがえる。

オプション装着車にはリヤキャリアが。グラブバー兼アシストグリップとしての機能も備える。

同じくオプション装着車にはグリップヒーターも。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事