
ゴルファーのために開発された画期的なウェアラブルギア「THERMO-GEAR BELT」が、クラウドファンディングサイトMakuakeで早期購入プロジェクトが始動中。ゴルフ用とはいえ、そのポテンシャルはライダーの快適性向上にも大きく貢献する可能性を秘めているぞ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Makuakeプロジェクトページ
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン
「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳しい寒さ対策もできてしまうのだ。
これは、季節を問わず気温の変化にさらされるライダーにとって、ありがたい仕様だ。夏の渋滞で熱気がこもりやすい腰回りや背中を集中冷却し、冬の高速走行で冷え切った身体の芯から温める。一台で年間を通して活躍してくれるというわけだ。
開発者によると、既存の空調ファン付きウェアやカイロでは満足できなかったゴルファーの悩みを解決するため、電気の力で瞬間的に温度を変える「ペルチェ素子」に着目したという。スイングの邪魔にならず、静かで、必要な場所をしっかりケアでき、どんなウェアにも合うデザインを追求した結果がこのベルトだというのだ。
こうしたゴルファーの欲する機能性は、ライダーにとってもうれしいところ。ライディングにおいて、集中力の維持は安全性に直結する。夏の暑さによる集中力の低下や、冬の寒さによる体のこわばりは、操作ミスに繋がりかねないからだ。
このベルトが体感温度を適切に調整し、集中しやすい環境を作り、体のこわばりを和らげ、スムーズな操作をサポートしてくれるというならば、それはまさにライダーのライディングパフォーマンス向上に直結するといっても過言ではない。
腰に装着するベルト型デバイスかつ、フック式でベルトの脱着が容易ということもポイントだ。腰以外にも気になる部分、たとえば冷えやすい膝裏や、熱がこもりやすい脇の下などをピンポイントでケアすることも可能というわけ。長時間のライディングでさまざまな部位に疲れや不快感を感じやすいライダーにとって、とてもありがたい機能だ。
「もう、暑さや寒さを理由に、楽しむことを諦めないでください」というメーカーのメッセージも、バイクに乗る喜びを最大限に味わいたいすべてのライダーにも響く。北海道札幌市で、四季の移り変わりと「都市と自然の調和」を活かして生まれたというこのギア。これからの季節におけるライディングを、より快適で安全なものに変えるよいアイテムとなりそうだ。
「THERMO-GEAR BELT」は2025年7月現在クラウドファンディングサイトMakuakeでプロジェクトが進行中。15%オフの1万6830円から購入可能となっているぞ。
unitement「THERMO-GEAR BELT」製品詳細
本体+ベルト
- 本体サイズ:縦17.5× 横34cm
- ベルトサイズ (片側):4cm 幅 最長約50cm 調節可能
- 対応ウエスト範囲:約54〜130cm
- カラー:BLACK / KHAKI
- 素材:ナイロン
- 重量:約150g
ペルチェデバイス
- 製品型番:FO25P-02
- 重量:約 150g
モバイルバッテリー
- 製品型番:RBT-03-RI
- サイズ:H17.5×W67×L104(mm)
- 重量:約165g
- 容量:3.85V/10,000mAh (38.5Wh)
- 定格容量:5V/6,100mAh (30.5Wh)
- 出力:USB-A 5V/3A 9V/2A 12V/1.5A
USB-C 5V/3A 9V/2.22A 12V/1.67A - 入力:USB-C 5V/3A 9V/2A 12V/1.5A
- 充電時間:約3時間 (PD対応アダプター) 約4.5時間 (5V/2Aアダプター)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
人気記事ランキング(全体)
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
最新の投稿記事(全体)
神奈川の奥座敷・山北町の秘境を駆け歩く 秘境という定義は本当に難しい。難しいというか、奥深い。関東平野の西端・神奈川県にも秘境と呼ばれる場所は多い。身近なところでいうと、湘南平や足柄山地、世界的に知ら[…]
旅はもちろん、街乗りもしやすい汎用性の高いGS 正直驚いた! BMWがR12G/Sのオフロード適性をここまで高めてくるとは思ってなかったからだ。 BMWのGSシリーズ新規軸・R12G/Sは、あくまで[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
67年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
- 1
- 2







































