
バイクはスポーツと等しく、プロのレッスンを受けるのが上達の早道といわれます。が、ここで迷ってしまうのはどんなレッスン、スクールを受けるべきなのか? 初心者やリターンライダーといった立場ごとに最適解があるはずですが、メニューやコンテンツを調べただけではなかなか踏ん切りをつけられないのが実情かと。そこで、今回はレベルを問わず、徹底的に基礎から練習し、新たなひらめきやレベルアップにつながることを主目的とした「モトコネ秘密特訓by辻本聡」なるレッスンをご紹介。レンタルバイクのMR150を乗り放題というのも財布とメンタルに優しいものですよ!
●文/写真:ヤングマシン編集部(石橋 寛) ●外部リンク:KURE35.com(MR150レンタル)
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化
そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。
このレースに出場する方々は上級者から、それこそ免許取得から半年も経たないという方までライディングスキルはまちまち。
そこで辻本氏にレッスンしてほしいという声が多数あがったことから「一肌脱いだ」とのこと。ちなみに、辻本氏が主体となってレッスンをするのはこれが初めてのことだとか。
会場となったのは千葉県にある茂原ツインサーキット、といってもコースではなく敷地内にある広いスペースです。レッスンの内容はスラローム、8の字、そしてブレーキングといった基礎練習に特化しているので、初めての開催となった今回はあえてコースを使わないことに。
とはいえ、コースと違って生徒と辻本氏の距離がとても近く、細かなところまで目が届き、そのぶんアドバイスもじつに具体的なものになったのでした。
初開催となったモトコネ秘密特訓は、今後さらにトレーニング内容や料金といった細部を煮詰め、2025年10月頃から本格始動する予定です。
「身についたクセや走り方を、プロの目線でよりよい方向へ」
レッスンで乗るバイクは、バイク好きなら注目(?!)のKayo MR150が10台あまり用意されています。レンタル料金はレッスン代金に含まれる予定で、タイヤやオイル代といった負担も気にすることなく乗り放題。
もちろん、過度な破損となった場合は修理代が発生する場合もありますが、レッスン中にそうした事故が起きそうな気配は今回ありませんでした。また、KURE35.comの協力によってメンテナンス状態も万全で、じつに気分良く走れたこともお伝えしておきましょう。
さて、レッスン内容は「カフェ耐」や「辻本聡」といったキーワードから察すると、レーシーでスピードを出して、といったイメージを浮かべがち。ですが、むしろ基礎中の基礎であり、「え? ふだんからやってるけど」と拍子抜けしそうなほど。
ところが、辻本氏いわく「身についたクセや走り方をプロの目線で是正、よりよい方向へ導く」ため、ベーシックな8の字走行でもアドバイスや課題は新鮮で的確なもの。
具体的にはアクセル操作、ステップワーク、そして走りのリズムがチェックされ、できるようになるまで、あるいはできそうなひらめきを得るまで走りこめるのです。
この日は生徒ひとりにつき1台のMR150が用意され、茂原ツインサーキットの特設スペースで思う存分走り回りました。
MR150は、その面白さにハマってしまうこと請け合い?!
この初開催には辻本氏だけでなく、本誌でお馴染みのモリワキのワークスライダーだった今井伸一朗氏も特別講師として参加。辻本氏のチェックに続いて、今井氏からの「こうしたらもっとよくなる」「今の課題は〇〇ですね」などとアドバイスされる、層の厚いレッスンとなりました。
さらに、MR150の乗りこなしについては右に出る者がいないという、KURE35.comの代表、紅林氏もライダーの動きに目を凝らし、ミニバイク攻略法を伝授してくれるという至れり尽くせりなコンテンツというわけ。
ちなみに、MR150のインプレは「本格的で痛快なマシン」。いくらバンクさせてもコケる気配が少なく感じるばかりか、ミニバイク特有のフロントが切れ込んでいくニュアンスも薄く、これならサーキットを思い切り走ってみたくなるというもの。
聞けば、サーキットへ自走で行きたいユーザー向けの保安部品まで用意されているといいますから、本気で練習したい方はぜひチェックをしてみてはいかがでしょう。ミニバイクだと高をくくっていると、その面白さにハマってしまうこと請け合いです。
今回は初回ということで、これから本格的にレッスン内容やコンテンツが詰め込まれていくとのこと。「プロライダーの理にかなった走りにトライして、新たなテクニックの引き出しを増やしてもらいたい」と辻本氏が言うとおり、参加者全員が走らせ方の理解をはじめ、難しささえ体得できるという貴重なレッスン。
速くなりたいという方はもちろん、「自分は間違っていないだろうか」と一瞬でも頭をよぎった方なら、今後の「秘密特訓」を受講してみることもオススメです。
Kayo MR150は空冷4ストローク150cc/12inタイヤのミニバイク専用マシンとして開発されたもの。価格は39万8000円(税抜)と、中古ミニバイクを手に入れてメンテナンスするよりもかなりお得な設定。
別体タンク付きのリヤダンパー、これまたレース仕様なのでセッティングの幅も広いとのこと。
問い合わせ先
- モトコネ(電話: 046-854-7009)
- KURE35.com
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースに[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
最新の関連記事(レース)
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
15周を走った後の速さにフォーカスしているホンダ 予想通りと言えば予想通りの結果に終わった、今年の鈴鹿8耐。下馬評通りにHonda HRCが優勝し、4連覇を達成した。イケル・レクオーナが負傷により参戦[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の投稿記事(全体)
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
サブフレームは取り外し可能で、スタイリングや積載性を大きく変えられる 春のモーターサイクルショーで国内初お目見えした新型モデル「クラシック650」が正式発表された。リヤサスペンションの取り付け部分が独[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
- 1
- 2