
スズキは、新型モデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。このうちビキニカウルを装着したモデルはヤングマシンスクープ班により「GSX-8 Type-S」として以前から記事をお届けしていたが、実際の姿も往年のGS1000Sのカウル形状のエッセンスを取り入れたものだった。……つーことは、青×白のクーリーレプリカ・カラーも似合うんじゃない!?
●文/CG:ヤングマシン編集部
勝手に妄想、クーリーレプリカ!
スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。
SUZUKI GSX-8T / 8TT[2025 model]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
この新型については以前ヤングマシン本誌でスクープ記事をお届けしたことがあり、その際には無印の「GSX-8」(ネイキッド)と「GSX-8 [Type-S]」(ビキニカウル付き)が登場するのではと予想した。
今回はこれらのうち、ビキニカウル付きの「GSX-8TT」(タイプSとしてスクープしたもの)に注目したい。結果的に案外遠くないところをスクープできたのではと思うが、スズキから正式発表されたニューモデルはもっと落ち着いたカラーリングで、角ばったカウルはカワサキ往年のZRX1200DAEGを彷彿とさせるようなイメージも……。
とはいえGS1000Sの形状をエッセンスとして取り込んでいるのは間違いなく、これならウェス・クーリーがAMAスーパーバイクで走らせたマシンのイメージを市販車に反映したカラーリング・通称“クーリーレプリカ”の出で立ちも似合うのでは、と思わずにいられない。
そんなこんなで勢い余って制作したのが今回のカラーリング提案CGだ。カワサキ「Z900RS」が伝説的なカラーリングをいくつか復刻し、カラーチェンジ毎に過去のモチーフから多くのパターンを展開してきたことを思えば、スズキが今後こんなカラーリングを検討することも……あったりするかも……? それはスズキのみぞ知るところだが、ここはヤングマシンらしい馬鹿企画とご笑納いただければ幸いです。
スクープ時に制作した予想CG:SUZUKI GSX-8 [Type-S]
燃料タンク形状やシートカウルなど実車と違う部分もあるが、往年のGS1000Sイメージを反映したカウル形状など、当たらずも遠からず。 ●イメージCG:SRD
モチーフはこちら、1979年のGS1000Sだ。ウェス・クーリー選手がAMAスーパーバイクで走らせたマシンのカラーリングを市販車に反映し、通称“クーリーレプリカ”と呼ばれた。のちにGSX400インパルス Type-S がこのカラーリングを再現(1994年)している。
実車のGSX-8TTをクーリーレプリカ仕様にしてみた
車体色を青×白にしただけだが、これが思いのほか良くフィットしている。こんな2027年モデルあるいは2028年モデル、あり得なくはない!?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI] | 名車/旧車/絶版車)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
4気筒エンジン独得のフィーリングを250ccユーザーにも届けたい! 1976年にDOHC2気筒のGS400、DOHC4気筒GS750で4ストローク化に追随したスズキは、1980年に気筒あたり4バルブ化[…]
中型限定免許で楽しめるDOHC ライバル勢のモデルチェンジに合わせたためか、2バルブGSシリーズの主力機種は意外に短命で、750と1000も’80年代初頭に販売が終了している。ただしツアラーのGやアメ[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
人気記事ランキング(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
最新の投稿記事(全体)
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はカワサキの「エリミネーター(400)」を洗車します。 エリミネ[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
- 1
- 2