
安全性はもとより、空力性能や軽さにも徹底したこだわった製品開発をする国内ヘルメットメーカー『Kabuto(カブト)』のフラッグシップフルフェイスヘルメット『F-17(エフ イチナナ)』に、新しいグラフィックモデル『ZESTAL(ゼスタル)』が加わる。発売時期は7月中旬予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンクオージーケーカブト
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場
このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表現している。カラーバリエーションは、ブラック×グリーン、フラットブラック×レッド、ホワイト×ブルー×レッドの3色がラインナップされる。
いずれのカラーも、ベースカラー部に稲妻状の細かな縞模様とドットパターンのグラデーションをあしらうことで、繊細かつパワフルな、レーシングムードあふれるグラフィックを作り上げている。なおかつ、ストリートでも派手すぎない落ち着いたデザインでもあり、スーパースポーツやネイキッドやストリートファイターなどの相性は抜群だ。
なお、ZESTALの登場によって、F-17のグラフィックモデルは5種類となった。
『F-17』は全日本ロードレース選手権からフィードバックされたノウハウを凝縮した、カブトのフラッグシップとなるフルフェイスヘルメットだ。そのため、MFJ公認を取得しており、レース参戦でも着用できる点も大きな特徴である。
安全性を担保する帽体には、優れた耐貫通性と衝撃吸収性を兼ね備えた、5層構造の高強度複合素材帽体(A.C.T.-2)を採用。さらに構造解析することで各部の強度を最適化し、安全性をよりいっそう高めることに成功している。また、帽体を軽量に仕上げることで走行中のライダーにかかる負荷を軽減している。
もうひとつの特徴は、空力性能の高さだ。300km/hに迫る超高速域までの空力特性だけでなく、コーナリング時や後方確認時に走行風を受ける部位が変わることも考慮した独自設計が、レースはもちろん一般公道でもライダーの肉体疲労を軽くする。頭頂部に設けたクレストスポイラー(PAT.P.)はヘルメットが浮き上がる力を抑制し、後頭部のウェイクスタビライザー(PAT.)は帽体付近の気流をコントロールすることで着用者にかかる負荷を抑える効果を備えている。
これはベンチレーション機能も同様で、前面側部のサイドベンチレーションは、コーナリング時でも直進時と同等の換気効率を実現しており、チンベンチレーション、トップエアロベンチレーションとともにヘルメット内部にフレッシュエアを効率よく導入する。
センターロック式を採用したシールドは、2軸構成のDAF-Rラチェットによってスムーズな開閉と優れた密閉性を実現しており、高速走行時の静粛性を向上。また、DAF-1Rシールドは、脱着を簡単かつ迅速化しつつ、ティアオフ(使い捨てフィルム)に対応している。
ほかにも制菌効果と吸汗速乾性を持つ内装システム、緊急時に第三者がヘルメットを安全に外せるエマージェンシーシステム(PAT.P)、防曇効果に優れるピンロックシールド、インカム対応スペース、眼鏡対応チークパッドなど、豊富な機能を備えている。
安全性と空力特性に優れるだけでなく、快適性を徹底的に追求したレース対応フルフェイスヘルメットは、日常的な街乗りからロングツーリングまで、さまざまなシチュエーションで愛用できる逸品だ。
Kabuto F-17 ZESTAL
●価格:6万7100円 ●サイズ:XS(54-55cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm)、XXL(63-64cm) ●色:黒×緑、つや消し黒×赤、白×青×赤 ●規格:JIS、MFJ ●構造:高強度複合素材帽体(A.C.T.-2) ●付属品:標準シールド(DAF-1Rシールド)、ブレスガードNo.10、DAF Pinlockオリジナルインサートレンズ、ウィンドシャッターNo.5、GC-01リキッドボトルキット、KF17ジョイントベース ●発売予定時期:2025年7月中旬
Kabuto F-17 ZESTAL[ホワイトブルーレッド]
Kabuto F-17 ZESTAL[フラットブラックレッド]
Kabuto F-17 ZESTAL[ブラックグリーン]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Kabuto)
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
先進の冷却機構を備えたフルフェイス カブトの展開するフルフェイスヘルメット「SHUMA」最大の特長は、「ウルトラクールシステム」と称される独自の冷却機構だ。その秘密は風洞実験によって作り上げられた、フ[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
MotoGPがいよいよ開幕! プレシーズンテストや体制発表会の情報が続々と舞い込み、中にはSNSで2024年仕様のヘルメットを公開するライダーもちらほら現れていたので、レースファンの筆者としては、胸の[…]
SHOEI EX-ZERO MM93コレクション・マスター カブト リュウキ ビーム クシタニ スーパーテックR2×プロトコアレザーモデル ワイズギア 2023鈴鹿8耐ハット ヨシムラジャパン Dax[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
高性能よりも高感度 現在のロング&ベストセラーモデルの筆頭として君臨しているホンダのレブルシリーズ。そのルーツは1985年デビューした250ccの「レブル」に遡ります。 1985年といえばハイテク満載[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
評判のいい正立フロントフォーク時代のMT-07がベース ヤマハは、スポーツヘリテイジ「XSR」シリーズの2気筒モデル「XSR700 ABS」2025年モデルを発表。この物価高の時代に価格据え置きとし、[…]
2024年モデル:待望の国内導入初年度 XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやアシスト&スリッパークラ[…]
- 1
- 2